• ベストアンサー

超音波による骨密度の測定について

最近は、超音波による骨密度の測定を行うことが増えてきたようです。 ただ、三好基晴著『ウソが9割健康TV』(リヨン社)という本によると、超音波による骨密度の測定方法は誤差が約5%あると言われています」と書かれていますが、これは本当でしょうか。 もしそうだとすると、たとえば4%骨密度が向上したという検査結果が出ても、誤差の範囲ということでしょうか。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

「誤差」といってもそれが何の「誤差」なのかを確認しないとわかりません。 測定器には誤差がつき物ですが、実は誤差には色々あります。 即定義である以上ある物理的な量を測るわけですが(ここでは骨密度)、真の物理量と、測定値との間のずれを絶対誤差と呼び、絶対誤差としてこれだけあるという話をしたりします。 しかしながら、測定器には他の誤差もあります。仮に新の物理量からずれた数値を出しているにしても、真の物理量に比例した測定値であるということもおきるのです。 つまりいま、真の物理量が10%、20%、30%のものを測定したとしましょう。 ここで、測定値がそれぞれ、8%、16%、24%という表示だったとしましょう。 この測定器での絶対誤差は20-24=6%あることになります。 ここで、物理量不明のものを測定し、初めは8%の測定値だったものが、後で測定すると16%になったとすると、計測上は16-8=8%増えたことなります。 ただ新地としては、20^10=10%増えていたはずです。 つまり相対的な増減を同じ計測器で測定した場合、真の値とのずれはわずか2%に過ぎません。 よって何の誤差についての話なのか、誤差の定義をきちんと確認しないと測定値が無意味かどうかはわからないわけです。 ちなみに、同じ測定器で、同じものを測定して生じる誤差を再現性などとよびこれも誤差の一つです。少なくとも2回の測定において、再現性の誤差を超える差が計測できた場合には、確かに増えた、減ったという議論が出来ます。

wafuan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 骨密度124%ってどのくらい良いんですか?

    63歳女性の骨密度なんですが、超音波骨量測定というもので骨密度検査をしたところ、対同年齢124.6%、骨梁面積率33.9%という結果でした。 これは良い結果だと聞いたのですが、どのくらい良いのですか??

  • 骨密度が平均より低い場合

    29歳女性です 健康診断にて手首の部分で骨密度を測定してもらいました。 結果は0.312g/cm² で平均値と比較して87%でした 一年後に再検査をする事を言われました この骨密度は栄養などを取る事で上がる事は有るのでしょうか? 維持しか無理でしょうか?

  • 骨密度について詳しく教えて下さい!

    私は30歳の男性です。骨密度について質問したいので詳しい方、医療関係者の方がいればお答え下さい。先日骨密度検査を受けました。検査方法はレントゲンを撮って調べる骨塩定量検査(CXD法)です。計測結果は測定値骨量(m-BMD)=2.61mmAlで年齢相当%=93.6%で正常域に入っています。 しかし平均値よりも下の方なのでショックでした。私の歳なら平均値は2.78mmAlぐらいです。その差0.17mmAlなのでそれほど離れてはいないと考えられますが、骨量減少域は2.221mmAl以下からです。正常域範囲の最低2.221mmAlから最高3.5mmAlの中で2.61mmAlはどう捉えればよいのでしょうか?一般の人に比べて骨密度が低い部類の人と捉えればよいのですか?それともごく普通と捉えればいいのですか?骨密度の基準の捉え方というものがわかりません。平均値を下まわれば骨密度は低いのでしょうか? なぜこんなに神経質に考えているかというと、長年膝、首、腰などの変形性関節炎に悩んでいました。実際膝の軟骨がすり減っていたり首や腰の椎間板などもすり減っています。これらが骨密度の低さに関係しているのではないかと考えているからです。 悩んでいますので、どうか骨密度などに詳しい方や他にもアドバイスのある方はお答え下さい。

  • 骨密度と変形

    毎年人間ドッグを受けてその中で骨密度測定もしてもらっています。 ベッドに横になり15分(?)程ジッとしていて体の上を機械がゆっくりと移動する測定方法です。 昨年も多少異常がありましたが、今年は何度か取り直して「骨密度検査にて骨量は正常範囲ですが軽度の変形を認めますので腰痛などの症状が出やすいと思われます」との診断。 結果について聞いても特に病院へ行く必要はないとの事。 これは一体どんな変形なのでしょうか?聞いても受付の人は医者がそのように記載していますのみ。 整形外科にてしっかりとレントゲンを取り調べてもらえば良いのでしょうが、なにか分かる方いらっしゃったら教えてください。

  • 局部R測定における誤差について

    はじめまして。 測定検査を行っている者です。 今回、射出成形品(材料:PP)の局部Rを測定しているのですが 何回測定しても数値がバラツキ真の値がわかりません。 Rの大きさ21.2(開き角度22度or41度)      32(開き角度41度) 測定器:測定顕微鏡(Nikon MESURING MICROSCOPE MM-40) ソフト:Nikon 測定支援システム E-MAX 測定方法:R部を10点ついて最小二乗法にて算出しています。 上記の条件では安定した測定をする事は難しいのでしょうか? 条件的に問題無ければばらつく要因は何処にあると考えられますか? また、測定R部の開き角度が狭いと測定の誤差が大きくなる という記述はちらほら見受けるのですが なぜ測定範囲が狭いと測定結果に誤差が生じるのかがわかりません。 ご教示頂けると有り難いです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 超音波で子宮筋腫が確認されました。MRI検査も絶対必要でしょうか。

    超音波で子宮筋腫が確認されました。MRI検査も絶対必要でしょうか。 今年の2月、健康診断の際に子宮筋腫があると言われ、 超音波で測定したところ、5cmと6cmほどのものが2つあることが分かりました。 経過観察ということで、10月に再度計測したところ、 大きさ自体にさほど変化はありませんでした。 先生は、卵巣の様子などは分からないので、一度MRIも受けて 詳しく調べておいた方がいいよ とおっしゃいました。 新しい仕事を始めたこともあり、なかなか検査のための時間を取ることが出来ません。 自覚症状はまったくなく、子宮筋腫によると思われるような 身体の変調も特になにも認められません。 超音波の画像に写っていた影が、卵巣の腫れによるものかもしれないので 念の為 とおしゃっていましたが、そんなこともあるのでしょうか? 費用などのこともあり、出来れば検査を受けたくないのが本音です。 今のところ、子宮筋腫の手術をする予定はありません。 身体に何の変調がなくても、MRIは受けるべきものなのでしょうか?

  • 血糖値測定器を買う方がいいですか?

    出来れば経験者か医療関係の方に回答お願いします。 去年の健康診断で空腹時の血糖値は80なのですが HA1Cの値が6%でした。 保健師の勧めで市民検診での負荷検査をしたところ、いわゆる境界型と判明しました。 私はメタボ体系でもなく、体重は基準値、体脂肪も基準内に収まっています。 それ以降は運動も取り入れて食事療法も頑張っております。 ただ、境界型なので病院で糖尿病として通院する必要もなく もちろん薬も必要ないので、今後の自分の血糖値を知る機会がほとんどありません。 発覚後、食品交換の本を購入して色々と調べて、血糖値を上げる食べ物はなるべく 控えています。カロリーもわりと計算してオーバーしないように気をつけてはいますが それがどのぐらい効果が出てるのか知りたいのです。 ですが健康診断は年に一度ですし、負荷検査も受けるのはいいのですが 結果が分かるのに一ヶ月要します。 質問です。 1 普通に病院に行き負荷検査って受けられますか? 2 受けられる場合、だいたいの費用を教えて下さい。保険使用で3割負担の金額です。   おおまかで結構です。 3 自分で測定器を買って、負荷検査のような事は可能ですか? 4 上記の1と2をするのと自分で測定器を買うのとどちらが安いでしょうか? 5 測定器のメリット、デメリットを教えて下さい。

  • 腎盂拡張?超音波に詳しい方教えて下さい。

    34歳女です。 海外在住で、医師の説明がよくわからなかったので教えてください。 2009年 MRIで左腎臓実質のう胞(3ミリ) 2010年 椎間板ヘルニアで撮影したMRIで軽度の左尿管拡張 2011年 超音波エコーにて腎杯軽度拡張(一箇所が8ミリ) 2012年(今月)超音波にて腎盂拡張(中心部にローエコー1.7cm×2.2cm) (2009年から2012年まで健康診断で何度か腎臓エコーもしていますが、上記以外は異常なしとの診断) 今回軽度の腎盂拡張が見られるとのことで気になるなら精密検査をしなさいと言われました。 在住している国の医療技術があまり高くないので、精密検査が必要ならば、日本に帰国して検査しようと思っています。 ですが、本当に精密検査をするほどか判断し兼ねています。 医師に聞くと「気にならないなら精密検査は必要ないし、気になるならCTを」と煮え切らない返答です。 ちなみに疼痛や血尿などはありません。背中を叩いたりしても痛くありません。血液検査にて腎機能も問題なしです。 超音波にて左腎盂拡張(中心部にローエコー1.7cm×2.2cm)というのは、いわゆる水腎症という状態なのでしょうか?それとも正常範囲内なのでしょうか? 見えにくいですが一応画像添付します。 何か情報を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 超音波で骨密度を測定する機器

    超音波で骨密度が測定できるそうですが、扱っている会社名と大体の金額が知りたいのですが?

  • ca19-9 検査キットによる値の変動について

    ca19-9について教えて下さい。 30代前半女性です。 2年前会社の健康診断でca19-9を測定した時には12でした(日本の病院です)。 現在東南アジアに住んでいますが、今年東南アジアの病院で健康診断を受けた際には42(再検で34)と上昇していました。 2年で12→42という上昇は、どこか異常がある可能性があると捉えて検査すべきですか? またこの検査は検査キットによっても差が出ると聞きました。 その際の差というのはどの程度なのでしょうか。 この上昇を誤差範囲と捉えていいものか…? 再検では一応基準値内なので、こちらの医師には何も検査する必要はないと言われました。 しかしネットでは「数値の動きをみた方がいい」との意見もあり、どうすべきか迷っています。