• ベストアンサー

高校の勉強内容

現在高校1年生です。高校選びを間違えてしまったようでレベルの低い高校に入ってしまったようです。前回のテストでは1位でした。 レベルの高い高校とでは勉強内容は全然違ってくるものなのでしょうか? 勉強時間は2時間ぐらいで内容はほとんど学校のテストの範囲で 漢字、英語の単語、黄チャート(習っていない部分は除く) 教科書を読む、問題集をやる、とそれぐらいです。 学校で習っていないことも独学でやったほうがいいのでしょうか? 2年では理系を選択しようと思っています。 物理や数学などが好きなのでお勧めの本や問題集があれば教えてください。   回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monmonx2
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.2

大学院生です. 勉強の基本的な部分は同じだと思いますよ.ただし,はっきりとはいえませんが,有名大学狙うとかなると,結構違うのだと思います.例えば,数学の黄チャートですが,進学校の場合は,青チャートを使いますね.黄色では心もとないといわざるをえません.青チャートの問題を勉強して,それらのパターンを組み合わせて例えば,旧帝大などの問題を解いていくのが良いと思います. つまり,重要なのは,基本からどこまで発展されるかではないでしょうか.現状だと,どうしても,自分の高校のコミュニティになじんでしまいがちですから,N01の回答者様がおっしゃるとおり,基本を見につけた上で,予備校に通うのが良いでしょう.ここだと,優秀な学生たちがいるので,彼らと交流することにより刺激を受けることを勧めます.それに予備校はその人のレベルに応じて,最適な問題集を用意してくれるでしょう. 幸運を.

tanakadomu
質問者

お礼

やっぱり基本が大切ですね。しっかりと基礎をして応用に取り組みます。ありごとうございました。

その他の回答 (2)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

こんにちは、tanakadomuさん。NHK高校講座の理科の番組を、ビデオに録画しながら、視聴、受講してみてください。理科総合、物理、化学、生物、地学を全部学習してください。余裕があれば、他の教科も、録画、録音しながら、受講してみてください。講師は、大学の教官(教授、助教授)、高校の先生がたです。実験、実習、観察、巡検と、驚くほど内容が充実しています。 数学、理科は、教科書、ガイド、教科傍用問題集、図解(カラーの資料集)、三省堂小事典(物理、化学、生物)、地学はコロナ社の「○○県の地学ガイド」を購入してください。 科学新興新社モノグラフシリーズは、数学の単元別問題集(参考書)です。 「整数」「微分方程式」「複素数」など、現行指導要領、教科書からもれた 単元も学習できます。旺文社「高校数学解法辞典」も、図書館にあれば、読んでみてください。 1冊だけ、紹介すると、東海大学出版会「虚数の情緒」吉田武著。副題が「中学生からの全方位独学法」です。1000ページの大著ですが、挑戦してみてください。 ひまなとき、数学質問掲示板などで、質問にこたえていると、力がつきます。知らない難問にぶつかることもあります。道場破りみたいなものです。 http://yuki.to/ お励みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
tanakadomu
質問者

補足

大変参考になりました。早速番組を録画してみようと思います。

回答No.1

>レベルの高い高校とでは勉強内容はぜんぜん違ってくるものなのでしょうか? だから高校にレベルがあるんだと思います。 質問ですが、まだ古文はやっていないのでしょうか? 教科書の後ろにある助動詞の活用法を覚えておくと、これからの定期テストに大変役にたちます。 (理系でも助動詞くらいは必要です) 思い切って、河合塾みたいな予備校に通ってみては? レベルの高い子と競いあったほうが良いのかも。 私は文系人間なので、理系の本は分かりません。すいません。

tanakadomu
質問者

お礼

大変参考になりました。いろいろと考えてみます。

関連するQ&A

  • 大学受験勉強について

    大学受験勉強について 自分は偏差値40後半くらいの 理系 です 大学受験をしようと思っています。 目安としては偏差値55くらいの大学に行こうと思ってます。 質問があります (1)塾には行ったほうがいいのか 独学でも可能なのか (2)夏休みの勉強時間、勉強法について、これからの学習スケジュール (3)英文法のオススメ参考書、及び英語の勉強法、英単語はシステム英単語を買います (4)数学の参考書、勉強法(黄チャートを全種類持っています)、黄色チャートだとどれくらいまで通用するのでしょうか? (5)物理の勉強法 (6)現在テスト期間です。 理系私立入試に関係ない科目は捨てるべきでしょうか  指定校推薦に影響する最後のテストなので一応勉強してますが・・・

  • 青チャートと黄チャートで迷ってます

    高校2年生で文系で数学の偏差値は河合で60くらいです。 旧帝大を目指しています。 学校の定期テストで青チャートから問題が出るので、青チャートをやらされているのですが、勉強中に解説を読んでもあまり理解できない問題が多々でてきて、定期テストであまり良い点数が取れていません。 そこで独学で家で数学の勉強をしようと思うのですが、青チャートと黄チャートどちらがよいでしょうか? よろしく御願いします。

  • 中学校の勉強と高校の勉強の違い

    中学校の勉強は高校の勉強に比べたらはるかに簡単といろいろな情報で学びました 高校受験はセンター試験、大学受験に比べたらお遊びレベルらしいですね つまり中三の人が中三のテストで80,90点を取るのに時間かけたり取って喜ぶ姿は高校3年生や大学受験生から見たら全然すごくない、中学校の勉強で高得点取ったぐらいで喜ぶのはレベルが低い、などと思われますか? またそう思いますか? それと今自分は中三ですがもし自分がテストで80,90点を取ってすごいなどと言われても中学校レベルのテストで高得点を取ってもすごくないらしいので、これくらいの点数取れて当たり前と思うのが普通ですか?

  • 数学の問題集・勉強法について

    数学の問題集・勉強法について 難関大理学部を志す高3理系です。数学の問題集をどれにするべきか迷っています。 学校では黄チャートが配布されており、週末課題などもそこから出されます。黄チャートでも解けない問題がしばしば出てくるような力の無さです。理系は青チャートということを聞いたものですから、青チャートも以前購入しました。しかし、あの分量をこなさなくてはならないのかと思うと嫌になってきます。 基礎は非常に大事だと思いますが、基礎の問題をやっているだけで、模試や入試問題の過去問などをこなせるのか不安になってきます。基礎があってこその応用だとは理解していますが、チャートを解くだけでいいのかな…と思っています。 そこで1対1か良問プラチカの購入を検討しています。本屋で見たところどちらもハイレベルな問題で解けるか不安です。今の状態で、それらの問題集をやり始めても良いのでしょうか?また、おすすめの参考書・勉強法がありましたら、教えてください。

  • 北海道に住む高校3年の受験生です

    北海道に住む高校3年の受験生です 難関国公立大学理系を狙っています とにもかくにも英語がサッパリといった感じで・・・・ 英語のおすすめの参考書や問題集などがあれば教えて欲しいです! 出来ればその参考書、問題集の使い方も教えていただけるとありがたいです 単語帳はDUO3.0を使っています(とりあえずひたすら音読 数学は青チャートを使おうと思っているのですが 黄色チャートで十分でしょうか?それとも学校で使っている4stepをしっかりとやったほうが良いでしょうか? 勉強は高3からです 勉強時間はこれくらい取った方が良い 最低限○時間は必要だ みたいなのもあれば教えていただけるとありがたいです 質問ばかりで申し訳ありません 回答よろしくお願いします

  • 高校物理

    高校3年生の理系男子です。 自分は受験の二次で物理を使う予定がなかったため、学校の授業が物理IIに入ってから授業を聞かなくなり、今物理IIの知識がほとんどない状態です。公式も全く覚えていません。 ですが、目指すレベルを1つ上げると、二次で理科は化学だけでなく物理も必要となります。 今まだ迷っている段階なのですが、あと二次までの約半年で物理IIをほぼ独学になりますが、名古屋工業もしくは神戸大学レベルまで持ってくことは可能でしょうか。 もしやる気次第で可能ならば頑張ってみようと思っています。 ちなみに参考書は良門の風と重要問題集とセミナー物理の3冊持っています。

  • 高校での勉強内容についてなんですが・・・

    棒は今、中学3年生で来年高校生です。行き先は、自分の住んでいる県内の付属高校の進学コース(同じ学校の大学合格を目指すコース)に決まりました(偏差値は55~57ぐらいです)。 合格したのでよかったんですがひとつ心配なことがあります。それは勉強のことです。 僕は、今心療内科に昨年の7月ごろから通っていて、そのころから、体調を崩し、学校に行けれていません。なので勉強もそこからは学習していません。 でも、塾に通っていたので、塾の先生に、試験に出る所まで(試験は3教科だったので国・数・英だけです。)歯教えてもらいました。ですが、残りの2教科(社・理)は3年の最初のあたりでとまっています。なので、社会については公民なんか教科書では数十ページしかやっていません。 僕は中学校での定期テストの成績は20番以内ぐらいでしたので(自慢ではありません)中2までの内容は今でもちゃんとできるし覚えています。 高校では公民はわからなくても大丈夫でしょうか?また理科も3年の内容は途中までしかわからなくても大丈夫でしょうか? 不安なので高校の勉強内容について教えてください。 お願いします。

  • 高校の勉強ってやってもできない場合があるのですか?

    中学生でテストの点数が低い人とかは、ほとんどの場合勉強をしてなかったりあまりしてないことがほとんど 中学校レベルの勉強なら多少要領が悪かったり勉強が苦手でも義務教育のないようなので、勉強すれば点数は取れる 中学生で勉強できないという質問でこんな感じの意見をよく見ます 見てて思ったのですが 中学校レベルの勉強なら多少要領が悪かったり勉強が苦手でも義務教育のないようなので、勉強すれば点数は取れる つまり一部脳の障害がある人以外の人たちは勉強すれば中学校レベルの内容まではできるわけですね しかし違う言い方をすれば高校の勉強は多少要領が悪かったり勉強が苦手だったらどんなに勉強しようが伸びないと言ってるようなもんですよね つまりこの様な人はどんなに勉強しようが高校レベルの勉強はできないということだと思います ですか高校の学習内容レベル、大学受験のレベルまでだったら一部の難関大学レベルを除いて基本的な内容だったらやればできるという意見もあります 書いたことをまとめて、質問します 1. 中学校レベルの勉強なら多少要領が悪かったり勉強が苦手でも義務教育のないようなので、勉強すれば点数は取れる、しかし違う言い方をすればこういう人は高校の学習内容はどんなに勉強してもできない 2. 高校の学習内容レベル、大学受験のレベルまでだったら一部の難関大学レベルを除いて基本的な内容だったらやればできる 1と2の意見で正しいのはどっちですか? また 多少要領が悪かったり勉強が苦手な人は中学校レベルの内容はできても高校の内容は死ぬほど勉強しても理解できないのですか?

  • 高校中退、どこから勉強とりもどす?

    私は春から高校2年生になるはずだった高校中退者です。 10月から学校に行っておらず、そこから勉強の記憶が止まってます。 数1だけは教科書と黄チャート、学校から配布されたワークでなんとか進めていますが他の教科はぼろぼろです。 このままでは不味いと、他の教科も勉強しはじめました。 ですが、10月からの学習どころか、学んだはずの4月~9月までのノートの板書を見てみたら内容がちんぷんかんぷんでした。 私ははじめから全教科勉強し直したほうがいいんですか? 高認を取って大学進学したいので絶対に必要な知識だと思うのですが、もはやなにから始めたらいいかわかりません。だいぶ焦ってますごめんなさい。

  • 夏の受験勉強内容 MARCHレベル

    今年、高校三年生の受験生です。 ついに7月後半となり、夏休みが始まります。 自分はMARCHレベルの大学に行きたいなと思っています。 第一志望は法政大学情報科学部コンピュータ科です。 この夏休みでこなす勉強の予定を立てたので添削をお願いしたいです。 数学 I:黄チャート総復習(1順済) A:黄チャート総復習(1順済)・大学への数学 II:黄チャート総復習(1順済)・大学への数学 B:黄チャート総復習(1順済)・大学への数学 III:4stepのB問題、章末問題 C:4stepのB問題、章末問題 英語 TARGET1900:完全暗記(1順済) TARGET1000:完全暗記 Next Stage:1順こなす(できれば2順) やっておきたい英語長文500:1順こなす 物理 塾(四谷学院)テキスト:電磁気・熱力学を一通り終わらせ、全範囲終わらせる 塾(四谷学院)テキスト:↑と同時に力学・波動の復習 問題集(※):センターレベルの問題を解けるようにする このような計画を立てています。 多過ぎる部分、足りない部分があればアドバイスをいただきたいです。 ※物理の問題集を解こうと思うのですが、どの問題集かおすすめはありますか? また、センターレベルの問題、と書いたのですが、夏中にセンターレベルの問題を解けるようになる計画で受験に間に合いますか? また8月5日河合マーク模試で3科目7割upを狙っていますが、そのぐらいの目標で大丈夫でしょうか? 拙い文章で申し訳ありません、ご回答お待ちしております。