• ベストアンサー

コンデンサの回路の電流の値の求め方

無線資格の勉強をしております。 解答は10Aなのですが考え方がわかりません。 問題 抵抗Rに流れる電流を求めよ。 交流電圧100V、Rは6Ω、コンデンサC1は10Ω、 コンデンサC2は40Ωとする。  ┌── R ──┐┐  │        │  │  │        │  │  交        │  │  流        C1 C2  電       │  │  源       │  │  │        │  │  └─-------┴─┘

  • a-123
  • お礼率25% (7/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

コンデンサは並列なので、 Zc=10×40/(10+40)  =8Ω これにRが直列なので、 Z=√(R^2+Zc^2) =√(6^2+8^2) =10Ω よって、I=V/Z より・・・以下省略。

その他の回答 (1)

回答No.1

各素子のインピーダンスをZr,Zc1,Zc2とします。 例えばZc1=1/(jwC1)=-j10(|Zc1|=1/(wC1)=10Ω) 交流電源から見た全インピーダンスは Z=Zr+1/{(1/Zc1)+(1/Zc2)} これから|Z|を求めれば電流がわかります。

関連するQ&A

  • 直流回路の電流について

    教えてください!**抵抗RとコンデンサCの直流回路がある。 抵抗Rは10Ω、コンデンサの容量は10μFであるという。この直流回路の電流を求めよ。ただし、電源電圧Vは20V、周波数fは1KHsとする。 これを解いてみましたが、でてきた数値がなんだかおかしいような気がして。教えてください。これのインピーダンスZ=√Rの2乗+(1/wc)2乗に代入すると√35356これをオームの法則(I=V/R)で解くと0.106Aになってしまっておかしいですか?分かりません教えてください。

  • 電気回路の問題を教えてください

    次の電気回路の問題が判らないので助言お願いします ・抵抗RとコンデンサCの並列回路に直流電圧100Vを加えると2.5Aの 電流が流れ、周波数50Hzの交流電圧100Vを加えると4Aの電流が流れた 抵抗RとコンデンサCの値を求めろ 抵抗は求められるんですがコンデンサがわからないので教えてください

  • 無線工学 LCR回路 合成抵抗 電流

    図に示す回路において、抵抗R に流れる電流の大きさの値は? ただし、交流電源電圧は100〔V〕、R の値は3〔Ω〕、コンデンサC1 及びC2 のリアクタンスの大きさは、それぞれ5〔Ω〕及び20〔Ω〕とする。 とういう問題において、理解することができません。 出来るだけ解りやすく、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 次の回路の電流の理論値の出し方。

    ┌────┐ │  I→  │ │      2 │      │ │      3 1      ├───┐ │      │     5 │      4      │ │      │      6 │      │     │ └────┴───┘ 1=電圧源(10V) 2=抵抗R1(100Ω) 3=電流計 4=抵抗R2(50Ω) 5=電流計 6=電流源(100mA) という回路があります。電流は→方向に流れています。 このときの3の電流計を使って抵抗R1を流れる電流Iを測定する。このときの理論値を出したいのですが。 重ねの定理とテブナンの定理、キルヒホッフの法則をつかうと出せるというのですが、どうすればいいのでしょうか?求めていく過程も知りたいのでよろしくお願いします。

  • コイルとコンデンサのリアクタンス(Ω)と電流(A)について質問がありま

    コイルとコンデンサのリアクタンス(Ω)と電流(A)について質問があります。 少し長くなりますが、ご容赦下さい。 電工2種の問題集に次のような問題がありました。 コイルに100V、50Hzの交流電圧を加えたら、6Aの 電流が流れた。このコイルに100V、60Hzの交流電圧を 加えた時に流される電流Aは。 の問題で1番簡単な方法で 100/6Ω×60/50=20Ω I=100/20=5A というやり方があります。 また、ややこいですが公式XL=2πFL(Ω) に代入して (50Hz) 100/6=2π×50Hz×L 100/6=2πL×50 2πL×50=100/6 2πL=100/6×1/50 2πL=1/3 (60Hz) XL=2π×60×L XL=2πL×60 XL=1/3×60Ω XL=20Ω I=100/20 =5A ちなみに、この「簡単な解き方と公式に当てはめた解き方」 は〇でしょうか? 次にコンデンサです。 コンデンサに100V、50Hzの交流電圧を加えたら、5Aの 電流が流れた。このコンデンサに100V、60Hzの交流電圧を 加えた時に流される電流Aは。 との問題で、Xc=1/2πFC の公式に代入して計算しようとしましたが、最後まで計算で きませんでした。 簡単な解き方の場合、計算できますが、どうも公式に代入し ての計算が出来ません。 Xc=1/2πFC公式を使った計算を解説付きで解いていただけ ないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 抵抗とコンデンサの回路

    したのような回路で内部抵抗が無視できる起電力E、抵抗R1,R2, 静電容量C1,C2,C3のコンデンサ、 S1,S2のスイッチがある。 はじめ、コンデンサは充電しておらず、スイッチは双方開いている。          ---||------R2------          | C3       |          S2         |          |         |     ―――||――――――||――     |   C1      C2    |     R1               |     |               |     -------S1----------E---- (1)まずスイッチS1を閉じて、電荷移動が終わった時点での C1,C2に蓄えられる電荷Q1,Q2ならびにC1,C2の両端電圧V1,V2を求めよ。 (2)S1を開き、S2を閉じて電荷移動が終わった時点での C2,C3に蓄えられる 電荷Q2,Q3ならびにC2,C3の両端電圧V2,V3を求めよ。 (3)S2を開き、再びスイッチS1を閉じた。 この直後抵抗R1を流れる電流Iを求めよ。 電荷移動が終わった時点での C1,C2に蓄えられる電荷Q1,Q2ならびにC1,C2の両端電圧V1,V2を求めよ。 (1)と(2)は普通にできるのですが、(3)の電流とその後の電荷が わかりません。直列だからQ1,Q2は等しいだろうと思うのですが 帯電電荷をどのように考慮すればよいか困っています。

  • 交流RC並列回路で………

    交流RC並列回路で……… この問題が解けなくて困っています。 (問題)RC並列回路で    電流i(t)=10√2 sinωt [A]    交流電圧e(t)=100√2 sin(ωt-π/4) [V]    のとき、抵抗Rの値に最も近いものは?    1. 8Ω    2. 10Ω    3. 12Ω    4. 14Ω    5. 16Ω 上に書いてある電流の値は、抵抗とコンデンサに分岐する前の値です。 この問題が解ける方、どうか解き方を教えていただけないでしょうか?

  • CR回路の問題

    抵抗R、電気容量Cを直列につないだCR回路にV(t)=Vocosωtの交流電圧をかけるとき、この回路に流れる電流Iを求めよ。 という問題で Z=[R^2+(-1/ωC)^2]^(1/2) tanΦ=-1/ωCR の条件はわかるのですが、解答が I=Vocosωt/Z ではなくて I=Vocos(ωt-Φ)/Z なのはなぜですか?

  • コンデンサの静電容量について

    0.47μFのコンデンサCと100Ωの抵抗Rを直列につなぎ、その回路に~3[V]の交流電圧を加え,オシロスコープで回路全体の電圧E1と抵抗の電圧E2を実測して、コンデンサのリアクタンスlXlを lXl=E1/E2*R で求めて、それから静電容量Cを C=1/(ωlXl) で求めるという操作を周波数を 100Hz,200Hz,500Hz,1kHz,2kHz,5kHz と変えて行ったら、2kHz,5kHzのときの静電容量Cが0.47μFになりませんでした。どうしてですか?教えてください。

  • RC回路の問題で・・

    RCの並列回路の問題で 自分の数学力の無さなのか・・解けない物があります RC並列回路があって実効値100V、10Aの時 Z=100/10 で10Ω 抵抗に流れる電流とコンデンサに流れる電流は等しく 抵抗流れる電流IR=V/R コンデンサに流れる電流IC=ωCV 上記二つの式を等しいとおいて IR=IC V/R=ωCV R=1/ωC となる また、RとCの並列回路にインピーダンスZは Z=(R×(1/ωC))/(√(R^2+(1/ωC)^2)) と書いてあるのですが・・インピーダンスがこんな計算式になるのかよくわかりません・・。 分かりずらくてすみません。。