• 締切済み

他大学院受験

現在私立大学3年生で経済学部に在籍しているものです。他大学院(経済学)を受験する予定でいます。大学院の要項を見ていると必ずといっていいほど学部時代の成績証明書の提出が必要とされています。 困ったことに自分の成績はお世辞にもいいとは言えません。語学と一般教養は悪くはない程度です。よくはありません。しかし、肝心の専門の成績はまったく芳しくありません。 私の大学ではGPA方式を採用していて、A(100点~90)、B(89~80)、C(79~70)、D(69~60)、F(不可)という評価方法です。1,2年生で取得した専門科目8科目は、A:0個、B:1個、C:3個、D:4個といった感じで、Dの中には初級・中級のミクロ・統計・ミクロ演習という演習の講義が含まれています。3年生になって挽回を図ろうと思い、前期6個専門科目をとり、後期も6個とるつもりです。  ここで質問ですが、他大学院受験においてやはり学部時代の成績は重要になってくるのでしょうか?うわさではまったく関係ないとも聞くのですが・・・。また、初級・中級のミクロとミクロ演習でDという最低評価を取っておきながら専門をミクロにしようと思っているのは受験においてマイナスに働くのでしょうか?長くなってしまってすいません。

みんなの回答

  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.2

一般論ですが、指導教官指名制の大学院で、あなたの選ぶ指導教官が学部の成績を気にするような特殊な人物でない限り、関係ありません。 ・経済学の筆記試験があるなら、その成績が合否基準を超えてしまえば、学部の成績はほとんど関係がありません。 ・論文審査があれば、学部の成績より論文の方が重視されます。 ・面接時に何か言われるかも知れませんが、悪い成績を契機に猛勉強したなど、うまくアピールすればいいだけのことです。 ・面接では、論文提出が必要な大学院であれば、論文について、研究計画書の提出だけなら、研究計画書に対する質疑が、主要なものになります。  試験対策、頑張って下さい。筆記試験の過去問など入手できる大学院もあります。

situmondes
質問者

補足

回答ありがとうございます。何回ももうしわけないのですが指導教官指名制の大学院というのは一般の大学院と解釈してよいのでしょうか?

  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.1

 主に経営学関係の大学関係者とつきあいがあります。経済はすこし分野としてはずれるのですが、回答がないので、およその見当で参考までに。  と言っても実は、「状況次第、大学次第」としか言えないだろうと思うのです。経済・経営・商学系の大学院入試は、一般入試で受ける場合は特異なところを別とすれば基本的に入試の成績で決まると思います。しかし、入試の成績がボーダーライン上に数名ならんだような場合には、学部の成績も考慮される可能性が否定できません。また、貴方の大学のレベルを、受験した大学院の側がどう判断するのかによっても違ってくる可能性はあります。  ただもちろん、推薦入試の場合には基本的にGPAなど学部の成績が決定的ですが、個別の科目の成績までみるかどうかは?です。  私学の大学院はだいたい拡張傾向なので、超有名校でなく、入試の成績がよく、よほど偏屈な先生がいるのでなければ、大丈夫ではないかと思うのですが。

関連するQ&A

  • 大学院受験のための準備について、質問です。

    大学院受験のための準備について、質問です。 私は、地方の中堅私大の経済学部に所属する3年です。 大学2年の頃から、大学院に行って研究したいな……と思っていました。 その時は、漠然に進学したいと考えていました。 3年になり、研究したいテーマが確定し、進学したいという気持ちがさらに強くなりました。 在学する大学の大学院には経済研究科はあります。 しかしながら、希望するテーマの指導教授がおらず、必然的に外部受験になります。 希望している大学院は、マーチあたりで。 受験科目数は、英語と専門科目1,2科目になります。 一般的に大学の大学院入試の場合。 どのような経済書を読んで理解しておくべきなのでしょうか? また、受験科目に関わらず、マクロ・ミクロ、経済数学、計量経済、統計についてはどの程度学んでおくべきなのでしょうか?

  • 大学中退者の大学院受験資格

    わたしは某女子大に在籍していて、124単位を履修して大学をまもなく中退する予定ですが(卒業を目指すと最低でもあと2年かかり、うちの大学は留年者も少ないので)、この場合大学院を受験することはできるでしょうか? 多くの大学院では大卒と同等以上の学力があるという条件で受験を認めているようですが、その実態が不透明です。 なお成績については専門科目は3分の2がA評価です。

  • 同じ大学の他学部を再受験することについて

    同じ大学の他学部を再受験することについて、客観的にみて将来的なコストパフォーマンスは悪いでしょうか? 私は今年4月に大学に入学しました。教育学部国語国文学科です。当学部は教員養成に主眼を置いておらず、他学部の滑り止め的位置にあります。かくいう私も第一志望ではありません。単に入りやすそうで、知名度と就職実績があるから入りました。 入学して1ヶ月間一通りのカリキュラムに触れてみて、後悔しました。なぜなら自分の関心のある学問の方向性が学科のそれと食い違うことを認識したからです。 自分なりにこの事態を解決するための案をいくつか考えてみました。 (1)学費が無駄だから、前期で大学を辞めて勉強をし、同じ大学の他学部を再受験する。(入学金は返ってくる。) (2)気が変わっては遅いから、受験結果が出るまで辞めないで勉強をし、再受験。 (3)学科が変われば自分の関心に合った勉強ができるから大学を辞めないで1年次終わりの転科試験を受験する。ただし学部は変わらない。 A:失敗したら、学費が無駄だから大学を辞める。 B: 失敗しても、現役のブランドを保ちたいから辞めずにしぶしぶ卒業を頑張る。 私の主張をまとめると、 ・今いる学部学科は興味ない。なぜなら大学の名前にぶら下がって入ったから。(最近は興味がなさ過ぎて授業を受けていないので成績が不安。) ・大好きな大学ではある。学科に興味ない。大学は基本的に自主的に勉強する場所だから、その基本ができていない自分が嫌になる。そして人間関係にストレス。食欲わかない。手がしびれる。ふらふらする。 ・国際政治学、国際関係論、歴史哲学、メディア、マスコミュニケーション、ジャーナリズム、心理学に興味がある。数学は嫌い。再受験をするなら政治経済、社会科学、文化構想系にしたい。 ・学科を変えればいいと思ってはいない。正直、学部のスタンスが1年次から演習なところに疑問をもっており、あまりに門戸が狭く、選択科目もすくないし。建物の機能も悪い。学部にも不満がある。私は国文学系の専門職や教職に興味ない。ならば学部ごと変えるのがベストだと思っている。 ・確かに就職は大事で、公務員なら学部にこだわらなくていいのはもちろんだが、私は今のところ、大学の学びを優先したい。大学4年間でなにを学んできたのかをはっきりさせたい。だらだら惰性で嫌々勉強するのは虚しい。 これらを踏まえて、再受験について、将来的なコストパフォーマンスは悪いでしょうか? 補足ですが 転部は考えました。 ですが、学生課に転部試験などの内容を聞いたうえで半ば諦めの状態にいます。 というのも 政経の転部試験は、TOEFLでscore80以上 プラス 専門分野の論述 で、GPAはほぼAを要求されます。現状では、成績的にも惰性で過ごす大学生活の状況では厳しいし、帰国子女でもない純日本人の私が(TOEICもscore500程度である状況から)TOEFLで高得点をとるのは難しいと判断しています。ならば、再受験が比較的に負担が軽いはずだと判断しました。 文化構想は政経ほどではありません。しかし、高倍率なのは変わらず、また、論系が自由に選べません。ですから、私の進みたい論系があれば、また考えますが、高倍率なため、気が進みません。 ちなみに、転科は合格率が高いのですが、やはり、私は教育学部のカリキュラムに不満があり、社会科(がありますが)に転科しても望んだ勉強はできないと思っています。 だけど…好きな勉強を大好きな大学でしたいのです。

  • 大学院入試についての質問

    現在、農学系の学部の2年です。 環境経済学を学びたいと思い、 ある大学の経済学研究科を受験しようと考えています。 他大学の大学院、しかも専門ではない経済学ということで、勉強法がわからなくて困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか? ちなみに、今自分なりに、他学部の経済原論や経済数学を受講したり、 中谷巌『入門マクロ経済学』、武隈愼一『ミクロ経済学』等で勉強しています。

  • 受験する大学に悩んでいます。

    宅浪中の大学受験生です。受験校選びにとても悩んでいます。 どなたか良いアドバイス宜しくお願いします。 【受験科目】 ○英語 (得意科目) ○数学 (不得意科目。一番不安のある教科。ムラがあるのが怖い。) ○国語 (まずまずの得点はできる。) 偏差値は大体ですが ○英語 65~70 ○数学 50~65(模試によってムラがあります) ○国語 60~65 くらいです。  目標にしている大学・学部は、早大国際教養と慶大環境情報。 模試では、代ゼミ私大模試が両学部『A』判定、その他即応系模試が『B』or『C』判定という結果です。 このような成績の上で『あまりレベルの低い大学は受かっても行きたくないな』という気持ちと『でも、もし全部滑ってしまったらどうしよう』という気持ちで悩んでいます・・・・。 正直、はっきりとした夢がありません。 現段階で大学に対して抱いている気持ちは『○○を勉強したい!』ではなく、『もっと色んな事を知りたい!』といった感じです。 第一志望の学部も、幅広い教養科目と盛んな語学学習、留学支援等の特色に惹かれて目標にしました。 もう1浪するわけにはいかないので、手堅い大学も受験しなくてはいけないと思うのですが、やはり4年過ごす学校を決めるので、通って後悔だけはしたくありません。 少なくとも英語教育が盛んで、何らかの特色がある大学が良いと思っています。 このような自分に合った大学があったら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学院受験

    こんにちは。 私は私立保健系大学の3年生で、この夏都内の国立大学の大学院受験をする予定です。 保健系大学院受験に関して教えて頂きたく、質問致しました。 今の大学の先生が、受験大学院の出身で今回お話を通して頂けることになり、 希望している研究室で4年生の卒業研究を受け入れて頂けることになりました。 研究室の先生方には私の成績や現在の評価など全てお知らせされているそうです。 研究室の先生は、私が院試に受かったらこのままこの研究室に残ってほしいとおっしゃって下さいました。 しかし、試験までもう半年を切り、試験について不安でいっぱいです。 受験科目は英語と専門科目なのですが、英語に自信がなく今勉強中です。 保健分野については勉強しているので日本語ならほぼ理解できる状況です。 英語だと専門の単語につっかかってしまいます。 医療専門単語を覚えていくようにはしておりますが、市販の練習用問題集は保健全般と範囲が広く、カバーしきれていないのが現状です。 なので本番、意味が分からない専門単語が出てきてそれがテーマだったら…などと考えてしまいます。 院についてはインターネットで調べてもあまり情報公開がありません。 卒業研究に通い出したら院生の先輩からお話を伺ったり、過去問も見られると思いますが、今この春休み中に少しでも勉強を進めたいです。 そこで、理系で(特に外部の)大学院を受験した方に経験談を伺いたいです。 1:学部と院の英語の試験は難易度がまた別ですよね? 2:どのように勉強を進めていましたか?具体的に教えて下さい。 3:大学院受験全般に関して何かアドバイスをお願い致します。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 どうか宜しくお願いします。

  • 大学受験に関して

    宅浪で東京大学の文科一類、早慶の法学部、政経など社会科学系の学部を目指します。経済的な事情で大学受験を諦めていました。自宅で独学で参考書を使用して勉強するという条件で親の許可がおりました。実質二浪になりますが、2012年受験予定です。ですから、残り時間は約一年間です。また、三浪は経済的に不可能です。高校時代は最低限の勉強はこなしましたが、受験勉強はしていません。ブランクが一年間あります。得意科目は英語と社会科で不得意科目は数学と国語でした。英語は一年間のブランクはありますが、英検二級を持っています。数学は小中学校から大嫌いでしたので、高校でもそれを引きずって定期考査はいつも赤点かそれに準ずるものでした。高三の科目選択で切ってしまいましたので、もうほとんど覚えていません。全ての科目を基礎からやり直すことになりますが、自分で決めたことなので絶対に合格して見せます。 皆さんにお聞きしたいのは、受験勉強に関するアドバイスとこのような状況から東大や早慶の看板学部に合格した前例があるかどうかです。どうぞ宜しくお願いします。m(__)m

  • 弟の大学受験

    弟(現在19歳)がこのたび専門学校を辞め、大学を受験しなおすことになりました。弟の高校時代の偏差値は公開模試等を受けたことがないというのではっきりとはわかりませんが、かなり悪いと思います。弟の高校のランクはネットで調べたら高校受験の偏差値で41でした。 かなり厳しい成績ですが、兄としてはわざわざ再受験する以上それなりの大学に行ってほしいと思っています。僕も一年の浪人経験はあって成績はそれなりにあがったのですが(河合全統記述5科目で63→71くらい)、弟の高校のランクを考えるとその程度に成績が上がったのでは、とてもそれなりの大学には行けない感じです。何か一発逆転の勉強法等はないのでしょうか。 僕は地方の無名予備校で普通に勉強していただけなのでその辺のノウハウがありません。先日書店で受験勉強の方法の本(和田さんのものとか)をちらっと見ていたのですが、数が多くてどれを採用したらいいのか僕にはわかりませんでした。 とりあえず4月からは予備校に通わせるとして、それまでは僕のアパートに住まわせて勉強をみてやるつもりです。英数物化ならある程度までは教えられると思うので。みなさまどんなことでもいいのでアドバイスをよろしくお願いいたします。 ちなみに弟は高校時代は理系クラスにいましたが、今回は理系文系どちらを受験するかはまだ決めていないみたいです。得意科目は一応数学、苦手科目は英語らしいです。

  • 大学受験の仕組み

    現在中学生のものです。 大学受験の科目についてなのですが、良く分かりません。 どの学部によっても受けれる科目が違うのでしょうか? 例えば、早稲田政治経済 を数学で受けるとか・・・? 何だかよく分かりません。 決まってるものを受けるわけではなく その中から選んで受けるのですか・・? 私は数学が苦手だから、国語、英語、日本史、で受けるとか・・・。 ?? 正直言えば全然わかっていないのだと思います。 教えて下さい。

  • 大学中退して再受験

    大学中退して再受験 息子のことで相談します。息子は私立大学の情報理工系の学部の2回生です。一人暮らししています。 先日帰省した際、専門科目の授業に興味をもてなく授業についていけないから退学して別の大学を再受験したいと言われました。昨年入学早々の時も選んだ学部を失敗したと悩んでいましたが、その時はなんとか収まりました。情報系の専門科目特にプログラミング関係の授業がついていけずこのままでは何年経っても卒業できないとのことです。 今の大学は自分で決めましたが、「情報理工」の内容を良く調べず、単純に理系で受験科目が自分の得意科目に有利だったので安易な気持ちで受験しました。 中退して来春再受験となると受験のブランクも長く、今行っている大学(偏差値50代後半)のレベルの大学には無理と思います。ただ本人は3流大学でもいいと言っています。 本人が将来何をやりたいのかが定まっていないため、再受験するといっても目指す学部も決まっていません。 1回生の後期は取得した単位も1ケタでした。専門科目の勉強に興味がもてないから他の一般科目もやる気を失っている状況だと思います。大学を変えれば本気でやる気になるのか心配です。親の目からすれば努力しないで楽な道に逃げようとしているのではないか、考えが甘いのではないかと思えます。現実問題として再受験となった場合家計負担は限界を超えます。仮に留年してでも何とか今の大学を卒業すのが妥当な判断だと思っています。今の大学で頑張る気持にさせるにはどのような説得がいいのか、それとも本人の意思を尊重すべきか、よいアドバイスをお願いします。