• 締切済み

子どもの時間と大人の時間の流れ

どうして、子どものときは、時間が流れるのが、ゆっくりなのに、、 大人になると、あっという間に流れていってしまうのでしょうか? 同じ時間に、脳が情報処理できる量が子どもは多くて、大人は少ないので、同じことをしていても、大人は、時間があっという間なのか、、とも考えましたが、矛盾があるように思えます。 子どものときって、同じ学校に6年とか、3年通うので生活リズムが単調なので、長く感じるのかと思いましたが、今の会社、同じ部署に3年います。でも、あっという間です。 のーして? 納得できる意見、募集ちぅ。

  • mitu01
  • お礼率80% (160/199)

みんなの回答

回答No.11

理由はいろいろだと思いますよ。と言っても,私個人の考え方ですけどね。 一番の理由は集中度の違いでしょう。 集中することで時間を気にしなくなってしまい,その感覚が狂ってしまうと考えています。 二番目の理由としては,その物事に対する「慣れ」です。 物事になれますと,楽になります。楽になると集中しやすいです。で,一番目の理由に行きます。 三番目の理由としては,その「時間」が好きかどうかと言うことです。 学校の授業でも好きな時間は短く感じ,嫌いな時間は長く感じたと思います。 これは,好きな時間は理解しやすく,理解しやすいと言うことはそれだけスキルがアップします。スキルがアップしますと慣れてきます。慣れてくれば・・・二番目の理由に行き,結局一番目の理由に行き着きます。 四番目の理由は,その「時間」が楽しいかどうかと言うことです。 楽しい時間は誰でも好きな時間になりますよね?で,三番目・二番目の理由を経由して一番目の理由にたどり着きます。 五番目の理由は,「責任感」です。 「仕事」に対しての責任感もあるかもしれませんが,それよりも「家族」に対しての責任感だと思います。 人間と言う生き物は,他人(「自分以外の」と言う意味で)が喜ぶことをすることに喜びを感じると思います。ましてや,それが家族であればその喜びもひとしおではないでしょうか?そうなりますと,そのために使われる「時間」が好きになり・・・,四・三・二とたどって一番目の理由に行き着きます。 結局のところ,突き詰めてしまえば「集中度の違い」と言うことになりますけどね。 でも,どの部分で折れ曲がってしまっても時間の流れは長く感じてしまいますよ。 特に子供のときって集中の持続力は長続きできなかったと思います。 だから,時間の流れが長目だったのかもしれないですね。 まぁ,私個人の考えなので「自信なし」にしてあります。

mitu01
質問者

お礼

集中度の違い。分かります。 どうも、ありがとうございました。

  • oykukyo
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.10

私は、子供だから大人だからは関係なく、 「体感時間」だと思っています。 他にもいろいろなご意見があって、下の解答、とても興味深く読ませていただきました。 楽しかったです。 「体感時間」という言葉が正しいかはよくわからないけれど、 楽しい時ってあっという間に時間が経つし、 幼い頃、嫌な授業などは45分間が何時間にも思えたりしました。 話がそれますが、「体感時間」で感じた時間だけを計算していくと「体感年齢」が出てくると思います。 楽しい時間を沢山すごしている人は「体感年齢」が若いんじゃないかなーと思います。 何かに夢中になって生きている人が若く見えるのはそんなところからきているのかな、と思ったりします。 では。

mitu01
質問者

お礼

あぁ、なるほど、体感時間いい言葉ですね。 体感年齢かぁ。 自分はいくつなんだろう。 そういえば、好きなことをやっていて、輝いている人って、いくつになっても若々しいですもんね。 どうもありがとうございました。

mitu01
質問者

補足

回答ありがとうございました。 昨日、お礼したときは、なんとなく分かったような気がしましたが、 一晩、ずっと考えて、、やっぱし、oykukyoさんの説では、説明がつかないと思いました 自分の場合ですが、 子どもの頃って楽しいことが、いっぱいでした。 大人になると、楽しいことばかりではいられません。 だから、この説だと、子どもの頃の方が時間の流れがはやいということになってしまい、自分の中では矛盾が発生するのです。 でも、回答をどうもありがとうございました。

回答No.9

昔ある人から 教わったのは 年齢を時速に換算するのが一番分かりやすいとの事 1才の子供は 時速1K/年  50才の人は 時速50K/年と

mitu01
質問者

お礼

なるほど、時速ですか。 ありがとうございました。

  • Kibi
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.8

年を取ると時間の過ぎるのが早い早い。 なんでもこれは「指数関数」で加齢していくからだそうです。 「一次関数」は、足し算の積み重ねみたいなもので、カレンダーの上では毎年1歳ずつ年齢が増えていくのですが、実際は「掛け算」で年をとる。 1歳の子が1歳加えるのは、「プラス1歳」でなく、「かける200%」になる。 100歳の老人が1歳加えるのも、「プラス1歳」でなく、「かける101%」 100歳だろうが101歳だろうが、お年寄りって区別できませんよね。

mitu01
質問者

お礼

「指数関数」ですか。 そうですね。80歳、超えるともう、わかりません。 お年寄り同士では、分かるのでしょうかね。 101歳のおばあさんと80歳のおじいさんて20歳も離れているけど、自分たちでは、やっぱし、違いが分かるのでしょうかね、、、て違う方向に、、、失礼しました。 回答どうもありがとうございました。

  • -soh-
  • ベストアンサー率27% (55/201)
回答No.7

こんちわ、sohです 私も#3の方と同様の事を考えたことがありました。 子供って体温高いじゃないですか 新陳代謝の面から言えば確実に子供の方が高いですからね。 でも出ちゃってるからもう一つの私の考えを 子供の頃は自由な時間が多いから長く感じて 大人になると「自分の時間」が少なくなるのでとても短い たとえば小学校は朝8:30に登校して 5限くらいで終了、つまり14:30には大抵帰れます そうすると寝るのが23:00だったとしても一日8時間は自由な時間がとれることになり 私達は朝8:30に出勤しても帰れるのは最速17:30、小学校と違い電車使ったりなんなりと通勤時間にも取られますから 実質家ついても18:30ってところでしょうか? 大人になれば実家にいないと家事全部自分だからそれらにも時間をとられて。 ほ~ら自分の時間がどんどん減っていく というわけで、実質上自分の時間が少ないので一年が早いのでは!? なんてね。

mitu01
質問者

お礼

なるほど、そういう見方もあるのですね。 確かに一理あると思います。 でも、嫌なことをしているときって、長く感じます。 どうしてでしょうね。 何故だろう。深く考えれば考えるほど、難しいですね。 どうもありがとうございました

noname#7627
noname#7627
回答No.6

 私は、mitu01さんや皆さんと逆意見ですが、私の場合大人になってから時間がなかなか経ってくれません…。  私の意見としてはmitu01さんの今のお仕事状況、立場、ライフスタイルが、今のところ安定しているからではないのでしょうか?  私は今の職場がイヤでイヤでたまりません。その上、いつ会社が倒産するかわからない不安定なコトですから、一分一秒が長く苦痛です。(>_<)  時計を見るたび、もうかなり時間が経ったのにまだ3分しか経っていないことしばしばです。  ライフスタイルも良くないので苦痛な日々です…。  時間があっという間に過ぎてゆくあなたが羨ましい…。  少し愚痴になった意見を書いてしまい、大変失礼しました。

mitu01
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 そうですね。 確かに、嫌な時間を過ごす時は、長く感じますね。 どうして、楽しいことだと短く感じるのに、嫌なことって長く感じるんでしょうね。 日曜日なんか、あっという間にサザエさんの時間になってしまいます。 どうも、ありがとう。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.5

光陰 矢の如し = Time flies.ということで洋の東西を問わず、年を取ってくると誰しも思うことは同じのようですね! 1年毎では気付きませんが10年毎くらいのスパンで考えるとしみじみ思い当たること・・・還暦過ぎてからとなるともう大変・・・ 皆さん今日で今年も「半年」経ちました。 成人してからは脳細胞は1日に約10万個ずつ失われていくそうですが、1年に3650万、10年で3億650万の脳細胞が 破壊されるのですから、私の場合20歳から40年~と計算すれば、すでに15億弱の脳細胞が死んだ計算になります。 わたしの親父が死ぬ前、90才を過ぎてからは脳細胞の接触?が悪くなったせいか、忘れたり、思い出したりの繰り返しでしたが 人間は年を取ると、無意識のうちに眠っていて空白のような時間があるのではないか???と思うようになりました。。。 そうでも考えないことには、時間が飛ぶように過ぎるのか?...どうして今日、気がついたら一年の半年を過ごしていたのか 私には理由が付かないのです???

mitu01
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 >年を取ると、無意識のうちに眠っていて空白のような時間があるのではないか そうですね。老年になれば、そういうふうになるんでしょうね。きっと。 どうもありがとうございました。

  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.4

藤子・F・不二夫さんの説ですが、 (手元に資料が見つからないので、完全な引用はできません) 「今、現在過ごしている時間」は、常に、 「過去、経過して来た時間の総和」と比較されているから、 1歳の子が、これから送る1年間は、過去の人生の50%に相当し、 10歳の子なら、過去の人生の1/10に相当する。 40歳になると、1/40になるから、 年々、時間の経過の速さは加速するように感じられるだろう、というものでした。 ちょっとブラックな終わり方をする異色短編ですが、 なかなかいい線いってると思うので、ご紹介しました。

mitu01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。なかなかいい線いってると思います。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

これは、一つの理論を拡張した理論ですが、心拍の問題ではないかなとも思いますね。子供や赤ちゃんというのは心拍数が大人より高く、体温も高い傾向にある。(常時ですよ) 生き物は、時間の流れの感じ方がそれぞれ異なる傾向にあり脈拍が早い物はは、時間の流れが遅く感じていると考えられ、逆に脈が遅い物は時間の流れを速く感じる。 これは、像とネズミではネズミの方が早く死ぬが、どちらも死ぬときの脈拍数の総数はほぼ同じになると言われます。ということは、見かけ上の時間的には長短あっても彼らの時間の感覚からすればそれぞれ同じだけの時間の中に生きていたということになります。 まあ、要は大きな生き物は時間が早く流れる。小さな生きものは1時間でも2時間以上になることもあるということを大人と子供に当てただけです。例えば夏の嫌われ者「蚊」は人の動きより素早いですよね。実際には彼が早いわけではなく、彼らからすれば、私たちの素早い動きでもあまり極端に早いというわけではないと言われます。彼らからすれば、人の普段の生活はスローに見えるという方もいます。 いわば時間の流れの感覚が違うと言うことですね。 これは、大きな物ほど時間を受ける比率が大きいからということもあるかな。結局時間は空間の中に存在する物ですから、空間に存在する物の大きさが大きいならその物体が受ける時間も違うはずですからね。 それをもし人間の大人と子供(赤ちゃん)に当てはめれば、子供の頃は脈拍が常に大人より一定量早く、心臓などの消耗も激しい(まあ、生まれてからの時間が短いのでそれに耐えられる)また、体も小さく、その分大人の感じる時間の流れよりゆったりとした流れの中で生活している。言ってみれば命の消耗が大人より大きくなるということですね。 それが、時間の感じ方はゆっくりにする。そして幼児期に大事な経験を積みやすくするという相乗効果を生む。 生きるという考えで体の負担を考えると燃費が悪いが、時間の感覚(流れの感じ方・消費量)では燃費が良いのが子供。 逆に大人になると、体自体の消耗力は下がり、時間の流れは速くなる。生きるという考えでは、燃費が良くなるが、時間の感覚では、燃費が悪くなる。 これは、あくまで自分の中での理論ですよ。今私が最も矛盾が少ないと感じている物ですね。 (ちなみに、あっているか否かと「自信あり」は関係ないですよ。あくまで自分が言えるときに自信をもって答えられる意見と言うだけですので、正解とは思わないでください。)

mitu01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あくまで自分の中での理論ですよ。今私が最も矛盾が少ないと感じている物 そうですね。矛盾はなさそうです。 えっと、質問したは、いいが答えって誰にも分からないような気がしています。 実は、途中で質問をやめようと思ったのですが、誤って飛んでいったみたいで、今、あわててお礼を書いている次第です。

noname#2629
noname#2629
回答No.2

やっぱり脳みその関係だと思います。 子供って、脳みそにとって初体験が多いんですよね。だから、インプット作業が大変なのではないかと。知識もだけど、感情の部分でもいろいろと経験値を積んで将来に備えてるんだと思うのですよ。で、脳が疲れる、と。そうすると「まだ終わんないの?もう疲れたよ、早く休ませてよ」という事になると思います。 大人になると、「生きるって、耐える事なのね」なんて事で、日々雑事に追われてたまの休日だけが楽しみになってきたりするわけです。ま、楽しく仕事為さっている方も少なくはないのでしょうが、それにしたって子供に較べれば新しく吸収する知識などはたかがしれているような気がします。好奇心が薄れるということは、やはり脳みそが新しい情報を欲しなくなってきているという事だと思うのですよ。これまで貯えた経験値で充分この先やっていける、って判断しているのではないでしょうか。 時間の感覚は脳みそに支配されている、とするならば、脳みその疲労度によって計られている、という可能性もあると思います。だから、脳を酷使する子供時代には時間の感覚が長くて、貯えた知識を使うだけで暮らしていける大人は脳の疲労が少なくて、感覚的に時が早く過ぎる、というのは無理がありますかね。 CDーRでも、焼き込みには時間がかかるけど、読み込みは早いでしょ?記憶装置として、脳みそもやっぱり焼き込みには時間がかかると思うんですよ。 だから、大人になって知識欲の衰えた脳みそに、確固たる意志の力で無理矢理記憶させようと頑張ると、その時間は長く感じると思いますが如何でしょうか。 研修などといって、一週間缶詰めの勉強合宿なんてのに参加すると、そりゃあもう、一週間ってこんなに長いの?って感じになると思います。

mitu01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。脳の疲労度ですか。。なんとなく分かりました。

関連するQ&A

  • 子どもが1時間歩くのと、大人が1時間歩くのでは、どちらが運動量多い?

    子どもが1時間歩くのと、大人が1時間歩くのでは、どちらが運動量多い? くだらない質問ですみません。 1歳10ヶ月の男の子を育ててます。 かなりの体力系男子でして、毎日、こちらの方がクタクタになるほど、遊んでます(^_^;) いつも気になっているのですが、例えば、1歳児が1時間歩くのと、大人が1時間歩くのでは、どちらが運動量として多いのでしょうか? 1歳児はまだ体力が大人ほどないので、同じ1時間でも、大人の2時間に相当するとか? それとも、体が軽いので、意外と大人より疲れないとか? 実はうちの息子、公園などでの外遊びの他、毎日のように1時間~2時間散歩するものですから、よく疲れないなあと感心したり、歩かせすぎかな?(というか歩かせているわけではなく一度出ると帰りたがらずこの時間に・・・なんですが(^_^;)と思ったり。 感覚的にどうなんでしょう?

  • 大人と子供

    大人がやって良いことと子供がやって良いことの違いで 睡眠時間などでは大人と子供で違うのは健康面があるので全然納得がいくのですが、例えば、子供が髭を剃らないというのは個人の自由だと思うのですですが親に否定され、 親に大人は剃っていない人もいると言っても大人は大人だから、あなたは学生らしくしろと言われてしまいます。 自分の場合は剃るのかめんどくさいだけなのでくだらない話なのですがw こういうのについての賛否が聞きたいです 理由もお願いします。

  • 高校生って大人?それとも子供?

    私は短大1年になるものです。 私はまだ多くの面で子供だと自覚する時があります。 ですが話してるなかで受けとり方がたくさんあって 迷うときがあります。 例えば就職もこれからしていかなくてはいけない時で 自分の見つけたバイト先でも 小さなことで矛盾していたり そのなかで迷うときがあります。 ですが、私は矛盾するようですが高校生はとらえ方など大人とさほど 変わらないと思うのですが まだ子供なのでしょうか? 幅広い年代から回答いただければ幸いです。

  • 時間の流れが早く感じる時

    高校生です。 最近、友達とも話してたんですが、あっという間の一年だったよね~という話になります。 一般論として、時間の流れが早く感じる時は充実していると意味なきがしますし 友達もそう言いますが、僕はそうは思いません。 つまり、単調なことを繰り返すからあっという間なだけでそれは充実してないのでは?と思いますけど。 ヒキニートの兄がいますが、もう一年があっという間でしょうがないと言っています。 だから旅行に行ったときとかは新しい刺激があるせいか、普段よりゆっくり時間が流れませんか? 確かに、あっという間の一年の中でも、「あぁ確かに一年ぐらい立つかな」と思わないこともないです。 そこら辺の事わかりません。人生の先輩方教えてください。

  • 大人の風邪は子供にうつりますか?

    こんにちは、7ヶ月になる娘を持つ父親です。 新しい年を迎えて間もなく風邪を引き、先日からだいぶひどくなりまして、 今日になって病院に行きました。 前々から子供に風邪を うつすのが恐かったので、お医者さんにそのことを聞いたところ、 「大人のウィルスと子供のウィルスは違うので、大人から子供へはうつらない。 (逆はある)」 という回答を頂きました。 この回答で私自身かなり安心したのですが、今になって子供がいつもより咳が 多いのを見るとやはり気になって気になって・・・。 大人から子供に風邪をうつさないというのは本当なのでしょうか?

  • 「子供」、「幼稚」、「大人」と言う定義について。

    ここで思ったのですが、「子供っぽい」と「幼稚」は、どうも意味合いが何処か違っているような気もするのですが。 一つの定義は曖昧になりますが、先ずこれら2つは、どちらとも両極端になりますね。 どちらとも「幼い」とは言えますが。 ここで、「純粋で無邪気(子供っぽい)」の前者と、「純粋ではないが幼稚」の後者があります。 A.あからさまに無邪気でキャピキャピしている。それでいつも笑っている感じの可愛い人、天然と取られる。 だから、「無邪気で子供っぽい」、「純真」等とは言われるが、「幼稚」等とは特に言われたりしない。 でも幼稚園児の子みたいにいつも純粋でわだかまりがなく、普段は明朗快活で御気楽、騒がしいタイプ。 Bと比べて、本は漫画、雑誌以外読まない。 性格は穏和なので、別に怒ってきれたり物に当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくるような事もあまりしない。 でももっと酷い場合には、「拘って深く追求するだけの脳が出来てない。」と馬鹿にされる事もある。 B.普段は物静かでむっつりしており、どちらかと言うと落ち着いた生真面目なタイプ。正義感が強い。慎重で疑り深く、思慮深い。 勉強家で読書家。色々な分野の本を読み漁っており、いつもは御堅い。 しかし、時折その分余計な事に拘ったり、周囲にある矛盾や理不尽にやたら深く拘っては追求するため、それで気苦労が絶えないところも多い。 だから、突発的に物にぶち当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくって壁に貼り付ける等して、 そこで咄嗟に「幼稚」とか「ガキみたいな事するなよ。もう少し大人になったらどうだ。」等と言われてしまう事がある。 無邪気とかとは言われないが、幼稚とはよく言われる。 ここで、落ち着いた人や冷静な判断の出来る人を「大人」と読んだりしますが。 無邪気とは一般的に、「子供っぽくて明るく純粋、でも馬鹿みたいで単純」な人の事を指しますね。 でも幼稚の場合は、ちょっと違いますね。 「無邪気ではないが幼稚」な人はやっぱり普通にいるようですね。 ですが、バランス良いのが一番ですよね。 あんまり真面目で御堅いのも大人とは言えないって聞いた事ありますが。 ですがまあ何にせよ、全ての面で大人になる事は出来ませんし、全ての面で賢くなる事も出来ませんし、全ての面で健康にもなれません。 後、年齢が大人になるにつれて子供に逆走しているような気さえしますこの矛盾は人間にのみある事ですね。 子供より大人の方が色々と、問題を起こしていますし。 「読書好きで性格が落ち着いている」からと言って、全てにおいて大人とも言えはしませんよね。 ここで注意ですが。 Yahoo!知恵袋で相談してみた時は、 「子供は自分中心、大人は他人中心」だとか、 「大人とは、やっぱり心も視野も広い人だと思います。」だとか言う意見を頂きましたが。 しかし。 ドラゴンボールの悟空やセーラームーンのうさぎは、 「他人中心に考える子」且つ、「純粋で無邪気で子供っぽく、人を疑う事を知らないから単純で都合の良い子になりがち。」 更に、悟空やうさぎや、ドラえもんののび太は、 「心も視野も広く優しいが、思慮は浅く単純で子供っぽい。」 ですね。 他には、 「大人びた賢さを持つが、自分勝手で、性格は陰険で凶悪」 なキャラがいた漫画もありますし。 「大人びた正論を持つが、それを無理に周囲に解って貰いたいからと押し通そうとするから、玩具屋で駄々を捏ねる子供のように見られる。」 とこんな事態も見受けられました。 如何なものでしょうか?? では待っています。

  • 「子供」、「幼稚」、「大人」等と言う定義について。

    ここで思ったのですが、「子供っぽい」と「幼稚」は、どうも意味合いが何処か違っているような気もするのですが。 一つの定義は曖昧になりますが、先ずこれら2つは、どちらとも両極端になりますね。 どちらとも「幼い」とは言えますが。 ここで、「純粋で無邪気(子供っぽい)」の前者と、「純粋ではないが幼稚」の後者があります。 A.あからさまに無邪気でキャピキャピしている。それでいつも笑っている感じの可愛い人、天然と取られる。 だから、「無邪気で子供っぽい」、「純真」等とは言われるが、「幼稚」等とは特に言われたりしない。 でも幼稚園児の子みたいにいつも純粋でわだかまりがなく、普段は明朗快活で御気楽、騒がしいタイプ。 Bと比べて、本は漫画、雑誌以外読まない。 性格は穏和なので、別に怒ってきれたり物に当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくるような事もあまりしない。 でももっと酷い場合には、「拘って深く追求するだけの脳が出来てない。」と馬鹿にされる事もある。 B.普段は物静かでむっつりしており、どちらかと言うと落ち着いた生真面目なタイプ。正義感が強い。慎重で疑り深く、思慮深い。 勉強家で読書家。色々な分野の本を読み漁っており、いつもは御堅い。 しかし、時折その分余計な事に拘ったり、周囲にある矛盾や理不尽にやたら深く拘っては追求するため、それで気苦労が絶えないところも多い。 だから、突発的に物にぶち当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくって壁に貼り付ける等して、 そこで咄嗟に「幼稚」とか「ガキみたいな事するなよ。もう少し大人になったらどうだ。」等と言われてしまう事がある。 無邪気とかとは言われないが、幼稚とはよく言われる。 ここで、落ち着いた人や冷静な判断の出来る人を「大人」と読んだりしますが。 無邪気とは一般的に、「子供っぽくて明るく純粋、でも馬鹿みたいで単純」な人の事を指しますね。 でも幼稚の場合は、ちょっと違いますね。 「無邪気ではないが幼稚」な人はやっぱり普通にいるようですね。 ですが、バランス良いのが一番ですよね。 あんまり真面目で御堅いのも大人とは言えないって聞いた事ありますが。 ですがまあ何にせよ、全ての面で大人になる事は出来ませんし、全ての面で賢くなる事も出来ませんし、全ての面で健康にもなれません。 後、年齢が大人になるにつれて子供に逆走しているような気さえしますこの矛盾は人間にのみある事ですね。 子供より大人の方が色々と、問題を起こしていますし。 「読書好きで性格が落ち着いている」からと言って、全てにおいて大人とも言えはしませんよね。 ここで注意ですが。 Yahoo!知恵袋で相談してみた時は、 「子供は自分中心、大人は他人中心」だとか、 「大人とは、やっぱり心も視野も広い人だと思います。」だとか言う意見を頂きましたが。 しかし。 ドラゴンボールの悟空やセーラームーンのうさぎは、 「他人中心に考える子」且つ、「純粋で無邪気で子供っぽく、人を疑う事を知らないから単純で都合の良い子になりがち。」 更に、悟空やうさぎや、ドラえもんののび太は、 「心も視野も広く優しいが、思慮は浅く単純で子供っぽい。」 ですね。 他には、 「大人びた賢さを持つが、自分勝手で、性格は陰険で凶悪」 なキャラがいた漫画もありますし。 「大人びた正論を持つが、それを無理に周囲に解って貰いたいからと押し通そうとするから、玩具屋で駄々を捏ねる子供のように見られる。」 とこんな事態も見受けられました。 如何なものでしょうか?? では待っています。

  • 子供が 遊んでいる間の 有意義な 時間の つぶし方は?

    子供たちが 遊んでいる間の 大人の 有意義な 時間の つぶし方 で おすすめ は あるでしょうか? 例えば、 私の 友人ですが、 公園で、子供が 遊んでいる間は、 大人はどうしても待っている時間が多いので、 時間を持てあましてしまうそうです。 ●子供が 危ない遊びをしていないか、 ●公園を出て行ってしまわないか ●知らない人に ついていってしまわないか いつも、気をつけているそうですが、 いつのまにか、子育ての疲れで ベンチで、眠ってしまうことも多いそうです。 始めは、子供と一緒に遊ぶそうですが、 元気がありすぎて、 大人の方が 先に 疲れてしまうそうです。 何か 有意義な 時間のつぶし方(すごし方) がありましたら、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大人と子供の混じった自分の在り方。

    19歳女です。 私は何か目標があればそれに向かって全力で頑張れるタイプです。 例えばテストの点数で80点以上取る。そのような具体的な結果が目標だと 何が何でも粘って勝ち取るまで諦めないです。 その反面、ゴール後はそこを終着点として落ち着いてしまい、どのように どこへ向かって頑張ればいいのか分からず途方に暮れます。 勉学中心に予定や計画立て、基本何事もそうなってしまいがちです。 一度やる!と決めたらあとは一直線。しかしその一度やる、というのに踏み出せない。 私は兄弟で末っ子として育ちました。 頼る事もキライじゃなく、お世話はされる方が好きで甘える事も好きです。 その分だれてしまいがちなのがネックですが。(返事を曖昧に返して、断るのが苦手です) 親に大切に育てられたなあ、とは大人になるにつれてひしひしと感じます。 とてもありがたいです。 しかし自立心というものでしょうか、冒険もしたくなります。 例えば周りの人は夜通しで遊んだり友達同士で旅行行ったり アルバイトを入れて予定をぎゅうぎゅうにして疲れてても楽しそうです。 深夜徘徊は危ない、若者の運転は危険だ、自分の予定の融通が利かないバイトなんかしなくていい。 正論です。子供っぽいかもしれません。気付いてます。 でも…良いな、私もしてみたい。という気持ちがあります。 大人の心は「なんだ、痛い目に遭いたいのか。悪い事故にでも巻き込まれて周りの人に迷惑を掛けたくないならするな。」と叫び 子供の心は「いつまでも暖かい巣に居ては外の世界が見えない。新鮮な空気を、景色を、今までの価値観をひっくり返すようなものを観に行きたい」と駄々捏ねるのが胸の中で対立しています。 質問は、この気持ちの矛盾に決着をつけたいのです。どうすればいいのでしょうか。 何度も自問自答しました。何度もしました。結局主観的なこの脳みそでは答えは出ませんでした。 今解決したい理由は、今までこんなことが何度もあったからです。 新しい習い事、サークル、初めて興味が出たけど挑戦するか迷う時…。 きっと納得のいく形を作らないと、これからもずっと 始めの一歩を踏み出せないまま 少しの甘えにかじりついて過ごしてしまうからです。 これは誰でも通る道なのでしょうか。これから成人を迎える年になったというのに 二十歳になっても何ら変わらない子供が大人になったまんまになってしまいます。 詰まる話、危ない事なのか、いけない事なのか、そもそも人それぞれの価値観だからこそ 自分の思った通りの決断の道を進むのか、だからこそ親の価値観を尊重して自分を抑え込むのか。 どうすればいいとか答えが無いものなのかもしれませんが、 どうかご自身の思う"答え"や想いを教えてください。 そして、大人と子供の狭間に今突っ立っている自分だからこそ ひとつ気が付いたことがあります。 有名な言葉、少年よ大志を抱け。と言われるように いわゆる世間の"大人"達は子供たちに「夢を描いて。夢をかなえてね」 と将来への希望を膨らまさせます。 そう膨らます割には、少し大きくなった子供の夢は 現実的に考えてみたら…ピアニストの夢はちょっと難しいかもね。 沢山勉強しなきゃいけないんだよ。大変なんだよ。挙句の果てには 「その夢を諦めなさい」と言われる人も少なくないと思います。 子供の”夢”も”期待”も膨らますだけふくらませておいて 困った顔してちょっと無理なんじゃないとさらっと言ってその風船を割るのは 何故でしょうか。 どうせ壊される夢なら与えなければいいと思います。 何度も傷つきながら、何故人間は少しの可能性に、期待に希望を寄せてしまうのでしょうか。 今まで何度も小さな期待をしてきました。明日は授業参観来てくれるかな。今度の休日一緒に出掛けられるの楽しみだな。 そして案の定 仕事が入った、色々やる事あるしあなたも宿題あるんじゃないの…。 小さな期待は大人の2秒の言葉で儚く砕けます。いっぱい希望が潰されてしまっては どうしようもないやるせなさに襲われ、子供はべそべそ泣いて…の繰り返し。 私はまだ子供の時間の方が長い人生です。大人の心情が分からないからこんな意見しか言えません。 しかしこれで本当に良いのか?流す意味のある涙やそっと一人でしまい込む諦めの気持ちなのか? 分からない。 特に暗いニュースばかり流されるこのご時世、これからの私たちは何をすればいいのか。 かっこいい人たちの背中がたくさんみたいです。 (これも甘えでしょうかね…じゃあお前がなれ!と言うがなり声が聞こえてきます) 考え出したら止まらない事ばかりです。頭の中がぐちゃぐちゃにもつれていきます。 こちらも答えがあるとは思えませんので この話はあくまでご自身の”意見”を教えてください。 みなさんがどんな考えを持っているのか知りたいです。 まとまらない気持ちで書いてしまったので感傷的でままなっていない文章もあると思いますが、 お時間あるときに どうぞよろしくお願いします。

  • 子どもは何歳くらい大人の量を食べますか?

    タイトルとおりなのですが・・うちは小学生5年の子どもが本当によく食べます。一緒にラーメンを食べに言っても大人の量を食べてそれでもまだお腹がすいている様子。それからデザートを食べさせたりおやつをまたあげたり・・食費も馬鹿になりません。(>_<)何か心の病気かなにかで食べ物に気持ちがいっているのでしょうか?それとも父親も大食漢なのですがやはり遺伝でしょうか?ちなみに女の子です。

専門家に質問してみよう