• ベストアンサー

現行憲法のままで軍事行為をしたら何が問題?

最近、国民投票法など主に第9条を目的とした憲法改正の論議が高まってますが、改正せずに今の憲法のままで、軍事行為をした場合何が問題になるのでしょう? 例えば、某国が攻撃態勢を着々と整えてることを発見し、それが我が国へ向けられていることが明らかになった場合、自衛隊が機先を制して攻撃したとします。  この場合、現憲法では違憲かもしれませんが、それを最終的に判断するのは裁判所ですよね。誰(あるいは組織)が違憲の訴えを起すのでしょうか?  違憲の訴えを起しそうなのは野党とその関連組織ぐらいだと思いますが、国民が本当に危機感を感じた時の出撃ならば、野党もそれを敏感にとらえて違憲の訴えなんか起さないでしょう(起せば支持率が下がる)。  また仮に違憲の判決が出たとしても、国がその判決を無視して軍事行動を続けるとどういうことになるのでしょうか?  自衛隊の範囲内で収った場合、国民は誰も不利益を被ってないので、損害賠償は発生しないし、強制執行で軍事行動を止めるなんてことはどこも出来ないですから、結局9条を改正してもしなくても同じじゃないでしょうか?  質問の趣旨としては、改正すれば堂々と軍事行動が出来る。改正せずに軍事行動しても誰も止められない。結果は同じになるんですか?

noname#32493
noname#32493

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.6

先日、スカパーの「愛川欽也のパックインジャーナル」で憲法と軍事行動のことが話題になっていました。 先制攻撃の話は出ませんでしたが、もっと現実的なことが話題になっていましたね。 1)「日米が自衛のために共同で戦う」が守られていない 自国が攻撃されたから戦う。ここはOKですね。同盟国のアメリカが攻撃されたので共同で戦う。このあたりは、現行憲法でもOKになるかもしれません。違憲だとしても、感情的にはOKの範囲でしょう。でも、アメリカの最近の戦いを振り返れば、アフガンやイラクはアメリカの自衛のための戦いではありません。 石油利権のために海外出兵した戦争ですね。対テロという口実で始めたアメリカの侵略行為です。まあ、その動機を無視しても、決して自国(米国)防衛のためではありません。百歩譲って、「テロの本拠地を潰す」という防衛行為としても、十分な証拠もないわけです。アメリカの戦争の歴史を振り返れば、でっち上げをきっかけにした戦争は結構あります。「その戦いは日本、あるいはアメリカの自国領土防衛のためか?」としっかり問うなら、自衛隊が海外に出ることは安易にできないはずですが、でも、それをやっちゃうわけですので、「なんでもあり、やりたいほうだい」ですね。 2)「なし崩しに戦争突入」の恐れがある 「自衛隊の補給船がアメリカの軍艦に給油中に攻撃されたら?」って状況が話題になっていました。この場合、自衛隊は反撃すると思います。それが単なる偶発的事件で終わればいいのですが、死者数十人って結果になって、一気に戦争突入って可能性もないわけではありません。 アメリカ軍と共に行動するなら「戦争覚悟して出る」必要があると言っていました。 >>質問の趣旨としては、改正すれば堂々と軍事行動が出来る。改正せずに軍事行動しても誰も止められない。結果は同じになるんですか? 先日のパックインジャーナルの議論を見る限り、総理が決めれば、憲法改正せずとも軍事行動もできるのが現状のように感じました。 P.S. 先制攻撃は「これは絶対危ない!潰さないとこっちが殺される」あるいは逆に「全然脅威は無いけど、経済的利権のために侵略攻撃する」ということかもしれません。いずれにしても、十分に準備して攻撃開始するでしょう。それでも、偶発的事件をきっかけにずるずると準備もなく戦争突入するよりも、ましかも?なんて思うこのごろ。 先日の立て篭もりで醜態をさらしたSATのような自衛隊を見たくないですからね。先制攻撃なら、米軍にくらべて実戦的な錬度不足の自衛隊でも、それなりの動きをしてくれるかも?なんて思うこのごろです。

noname#32493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >総理が決めれば、憲法改正せずとも軍事行動もできるのが現状・・ 私もそのとおりだと思うんです。 今まで多くの憲法論議について、専守防衛、つまり攻撃を受けてから反撃することについては異論が少ないですが、第9条を読むと武力行使自体を否定しており、専守防衛なら肯定する文言はどこにもありません。 つまり、厳密に解釈すると攻撃を受けても武力で反撃することは許されてないのです。ていうか、武力を保有してはいけないことになってますよね。でも、野党も攻撃を受けてからの反撃にまで反対はしてないと思いますし、一部の改憲反対勢力も、身内や自分の財産まで攻撃されても、まだ、自衛隊の存在は違憲だと言える人がいるのでしょうか? つまり、危険であるとか、今行動を起さないと手遅れになると言う場合は、憲法がどうであれ、軍事行動を起さぜるを得ないでしょうし、反対する人は少ないと思います。

その他の回答 (9)

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.10

え~非常に微妙な問題だと思います。 日本は憲法で「戦争はしない=宣戦布告はしない」ということです。 拡大解釈で交戦くらいまでは可能と思いますが… もし日本を侵略しようという国が現れて現実に日本に侵攻してきた場合に 日本は宣戦布告が不可能ですから、相手国とは紛争=事変扱いになってしまいます。 宣戦布告を国がすると、世界に向けて戦争状態を宣言するわけですから、その後の戦い、捕虜の取扱い、市民の取扱いについては厳しく国際法の規定があり、それに則り制服を着た兵士のみの戦いです。 市民が銃をとり戦いに参加すると、便衣兵=ゲリラとして自由に殺害可能ですが・・・ 紛争状態ですと、それすら取り決めがありませんのでどのように扱われるか不透明な状態です。 実際、日本に攻撃を企てている国に限定としても先制攻撃をかけるのは違法な行為になりかねません。きちんとした宣戦布告が必要です。 それこそパールハーバーの二の舞ですね。 戦争なら終わり方もありますが、紛争ならダラダラと続くでしょう。 やはり、9条は改正して戦争ができる状態にするべきです。 そして、国民一丸となって戦争の勃発を防ぐべきです。 そうなってこそ、平時の交戦規定、有事の交戦規定を定めることが出来て、現状の『とにかく自衛隊員は、まず敵に殺されてくれ』というような 非人道的交戦解釈はなくなります。

noname#32493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >厳しく国際法の規定があり、それに則り制服を着た兵士のみの戦いです。市民が銃をとり戦いに参加すると、便衣兵=ゲリラとして自由に殺害可能ですが・ 理論上はそうかもしれませんが、イラク戦争にしても、女性や子供も含め一般市民が多く犠牲になってます。国際法で色々取り決めがあってもスポーツと違い、戦争はそのルールをキチンと守って行われることは少なく、また、それが戦争であり戦争とはそういうものなのだと思います。 >相手国とは紛争=事変扱いになってしまいます。 これは、日本国内での解釈であり、国際的に見ても事変扱いになるのですか?国際的には自衛隊は軍隊としてとらえられてると思いますので、国内上は宣戦布告はできなくとも、日本国憲法の及ばない他国に対しては宣戦布告可能じゃないでしょうか? 多くの方にご回答いただき、また色々な解釈を教えていただきありがとうございました。 しかし、極端な例ですが、自分の周りに攻撃を受け、多くの犠牲がでても、現憲法のままだと自衛隊の反撃を許さないのでしょうか? 憲法に違反してもいいから、とにかく守ってくれと思う人が多ければ(多分、大多数がそう思うと考えます)、憲法改正せずに軍事行動しても全く問題ないと思うのは私だけでしょうか?

  • KZNS
  • ベストアンサー率61% (16/26)
回答No.9

>改正せずに今の憲法のままで、軍事行為をした場合何が問題になるのでしょう? 国際的に法治国家と見なされなくなると思います。 自国の法律を無視する無法者が権力を握った国家として国際的に認知されるということですね。 軍事行動は軍備があれば法律論とは別に可能と思いますが。

noname#32493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >国際的に法治国家と見なされなくなると思います。 これは、武力を行使する際の状況によると思います。 某国の攻撃機が領空内に侵入し、領空外へ去る気配がない場合、スクランブルした自衛隊機が撃墜したら、法治国家と見なされなくなりますか?日本の憲法は武力を保持しないことになってるから、領空侵犯しても迎撃した日本は無法者だと他国は思うのでしょうか? また、イラク派兵で自衛隊が直接攻撃された場合は反撃できるとしても、目の前で米軍や多国籍軍が攻撃を受けても自衛隊は何もできないことが以前国会で話題になってましたが、もし自爆テロのトラックが目の前を通過して米軍に向って走っていく場合、イギリス軍なら黙って見逃さず攻撃すると思います。 もしこれが自衛隊で、同じ行動をしたら違憲かもしれませんが、日本は無法者が権力を握ってると他国は思うでしょうか? 改憲しても、当然ながら侵略戦争を許すものではありませんので、他国なら攻撃してるであろうという状況なら、現憲法で武力行使しても法治国家と見なされなくなることは少ないと思います。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.8

憲法改正を行わずに戦争突入となると、国民の信任を得た形といいがたくなります。一番政権が困るのは、次の選挙で負ける可能性でしょう。今のアメリカを見ればわかるように、選挙のころには、戦争に対する評価が変わる可能性があります。そういうときに、法的正当性のない戦争を行っていたとなると格好の攻撃の的となりますし、もし多くの戦死者でも出ていればなおさら遺族を中心とした反感が高まるでしょう。戦争は、国家元首の義務として遂行する形が望ましいわけです。

noname#32493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >今のアメリカを見ればわかるように、選挙のころには、戦争に対する評価が変わる可能性があります。 戦争慣れしているアメリカ国民でさえも評価が変るのでしょ。 法的正当性があっても、つまり憲法改正しても、やはり戦争の評価は変る可能性があるんじゃないですか?選挙は戦争の結果で判断されるのであり、法的根拠があっても選挙で負ける可能性は十分考えられると思います。 また、改憲すれば戦争しても国民の信任を得たとは言い切れないし、かと言って現憲法を守り国民が犠牲になる可能性が高まっているのを黙って見ていることも信任を得られないでしょう。 もし、国民投票で改憲派が過半数を超えたとしましょう。つまり、「国の危機的状態の場合は自衛隊が武力行使するべきだ」という考えが過半数を占めた状態です。 それなら、現憲法のままでも危機的状況なら自衛隊が武力行使しても国民の信頼を得られませんか? >もし多くの戦死者でも出ていればなおさら遺族を中心とした反感が高まるでしょう。 改憲して戦争しても、やはり戦死者は出るでしょう。すると遺族は「改憲して戦争できるようになったから、たくさん戦死者が出たんだ」と理由を付けるようになるような気がします。 何につれ、今の日本人は何かあればすぐ国や自治体を非難し、少しでも賠償を貰おうとしますよね。

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.7

現状の憲法下では専守防衛の反撃ですら有効且つ適正な反撃が行えない可能性が非常に高い。 専守防衛の反撃に限っても現状憲法下では法整備が不十分なので有効且つ適正な反撃をするには最前線の自衛隊員(特にその指揮官)が処罰覚悟で内閣総理大臣の命令以前に行動を起こし反撃をするか、国民の犠牲又は国民に犠牲が及ぶ寸前まで何もしないか、自衛隊員が丸裸の状態で防波堤として多数殺されるまで何もしないかの選択となります。 後ろの2つの選択は軍事力に圧倒的優位にあったとしても自衛隊員及び国民に膨大な被害が予想されます。 つまり現行憲法下では現代軍隊の最大原則シビリアンコントロールを無視しないかぎり有効且つ適正な選書防衛上の反撃すら行えません。 だからせめて改憲して専守防衛上の反撃時でもシビリアンコントロールが効く状態を保たないと国民の生命と安全を守る国家とはいえ無いと言う事です。

noname#32493
質問者

お礼

改憲した場合、どのような指揮命令系統になるかわかりませんが、改憲しても総理大臣の命令以前に行動できるようにはならないと思います。 まぁ、総理は「危険と感じたら現場の指揮官は直ちに攻撃しても構わない」などと、いつでも使える命令一本出しておけばいいのかもしれませんが・・・。 しかし、現場の指揮官(幕僚長クラスでもいいですが)にしたら、自分の判断ひとつで、本格的な戦争に突入するかもしれない事態に遭遇したら、やはり攻撃には躊躇し、閣僚の判断を待つことになりませんか? 自民党の草案でも最高指揮官は総理大臣となってるので、総理の判断を待ってからでないと行動は起せないと思います。 >国民の犠牲又は国民に犠牲が及ぶ寸前まで何もしないか、自衛隊員が丸裸の状態で防波堤として多数殺されるまで何もしないか・・ 本当にそんな事態になるでしょうか? 自衛隊員や国民が犠牲になりそう、あるいは、犠牲になり続けてる場合に、「憲法があるから武力で反撃はイカン。無抵抗で殺されても仕方ないな。うんうん」と思う人っているでしょうか? むしろ「憲法がどうであれ、今殺されそうになってる状態を一刻も早く救うべきだ」と大多数が思いませんか? 結局、改憲は机上の法律論でしかなく、改憲してもしなくても現実的には、ほとんど変らないような気がするんですが。 ご回答ありがとうございました。

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.5

裁判所の違憲判決で政府の戦争行為を止めることは確かにできないと思います。 ただ、国家体制というのは、政府が憲法を守ることで国民の信頼を得ることによって存立するものです。政府が自ら憲法秩序を破壊するような行為を行うと、それに対して(一部の)国民が過激派となって実力行使で、その行為を阻止する可能性があります。 確かに、国民の大部分の信任を得て戦争に突き進むのであれば、多少の過激派など撃破すればかまわないのでしょうが。しかし、政府が積極的に憲法違反行為を行うということは、日本政府の転覆を狙う勢力に対して、クーデター行為の正当化の理由を与えることになるのは確かです。また、憲法を守らないような政府から日本国民を救うという名目で、近隣諸国が武力介入してこないとも限りません。 このように、政府が積極的に憲法違反行為を行うことは、国家体制の弱体化を招く可能性があります。

noname#32493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >憲法を守らないような政府から日本国民を救うという名目で、近隣諸国が武力介入・・ 現在の9条に一番苛立ちを感じているのはアメリカだと思うんです。 ですから、そのタガを破って活動している日本に近隣諸国が武力介入してきそうであれば、真っ先にアメリカが介入することは明白ですし、しかも他国の憲法問題に、わざわざ自らの戦費と人命を費やして近隣諸国が武力介入することはないと思います。 実際、野党が違憲だと騒いでるイラク派遣に、近隣諸国が文句を言ってきたり、武力介入しそうになったりしてないですよね。 >(一部の)国民が過激派となって実力行使で、その行為を阻止する・・ どのように阻止しますか?自衛隊宿舎や首相官邸に爆弾仕掛けますか? それで死傷者がでたら非難されるのは過激派です。だれも過激派に同調する人はいなくなるでしょう。結局政府の思う壺になるだけだと思いますが。

  • Hampay
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.4

 私的には、攻撃される危険が生じたとしても、現状は「動けない」のではないかと思います。  本来は憲法などで、軍のあり方を明示すべきと思います。防衛のためには手段を辞さないとか、平和維持活動には参加するとか・・・。  まずは米軍の補完部隊の状態から脱却して、きちんと自分たちで職務を遂行できる構成としなくては。米軍の尻にくっついて初めて仕事ができるようでは、日本人の税金を投入している意味がありません。  今の腑抜け状態からは、早く脱却してほしいです。

noname#32493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >攻撃される危険が生じたとしても、現状は「動けない」 そのとおりですね。「攻撃された」なら防衛として反撃することに異を唱える人はいないでしょうが、「攻撃される危険」程度では動けない。 しかし、「攻撃される危険」程度で先に動ける国ってアメリカぐらいじゃないですか?日本も含め、国境付近の小競合いは別として、まだ攻撃を受けてないのに先制攻撃した国ってアメリカ以外記憶にありません。 改憲すれば、「攻撃される危険」程度でも動けるのでしょうか? 先に手を出したら国際世論から激しい非難を浴び孤立することは、どの国もわかってますから先制攻撃はしない。日本も改憲してもやはり先制攻撃はできないと思いますよ。 結局、改憲してもしなくても同じようになるような・・

回答No.3

憲法改正の狙いは、日本の領土の防衛のためというよりは、海外での軍事活動を行ないやすくするためだと思います。 「自衛隊を世界への貢献にもっと役立てる」と掲げていますが、実質、米国に偏った貢献になるのは明らかでしょう。 自衛隊はアフガン紛争で、米軍への補給部隊として活動しながら、「戦争には参加していない」と強引に押し切ってしまいましたが、今後、PKFや海外での米軍の活動に協力していく上で、これまでのような拡大解釈を続けるのにも限度があります。

noname#32493
質問者

お礼

海外の軍事活動においては、直接我が国への危機に対する活動ではないので、現憲法下では活動の理由付けが難しくなると思いますが、自民党の改正草案を読んでも、やはり海外派兵を正当化するには難しい部分があると思います。 そもそも、平和を願うことが憲法の基本路線であれば、どのような改正をしても、自衛隊の活動を違憲だと叫ぶ輩は必ず出てくるでしょう。 自衛隊のイラク復興支援活動にしても、選挙では反対した野党に対して小泉総理の圧勝でした。いくら郵政問題があったとしても、大多数の国民がPKFや米軍への協力を違憲と考えていたら、自民党の大勝利はなかったのではないでしょうか? 国民は、法に照らして良いか悪いかではなく、現在の状況に対して政府の行動が良いか悪いかで判断していると思います。そうであれば、改憲しなくても、必要な時に必要な行動すれば特に問題は起きないんじゃないでしょうか? ご回答ありがとうございました。

  • tktk_oct
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.2

先制攻撃にしろ、防衛にしろ、自衛隊の最高司令官は内閣総理大臣ですから、 総理が命令を下すわけです。 現在の状況ではその総理が改憲をしようとしているわけですから、 逆算的に考えて、現行憲法では危機的状況での先制攻撃の命令が できないから改憲したがっているのではないでしょうか? そうなると、少なくとも現在の総理は現行憲法で先制攻撃の命令は出さないでしょうし、 仮に出したとしてもそれは総理の暴走と捕らえられ、即議会で不信任になるのではないでしょうか。 不信任になってから内閣解散までに時間がいくらかかかりますがその間も自衛隊が動くことはないでしょう。 総理が最高司令官といっても民主主義の中の話ですから、法律に違反した命令は出せないし出しても無効でしょう。 総理の命令で法律無視して何でもできるなら、民主主義ではなくて絶対王政の復活です。。。

noname#32493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >即議会で不信任になるのではないでしょうか。 与党が過半数を占めていれば不信任にはならないでしょう。 >民主主義の中の話ですから、法律に違反した命令は出せないし出しても無効でしょう。 かつてのハイジャック事件で「人命は地球より重い」といって、超法規的措置などと訳のわからない理屈をつけ、過激派(赤軍派だったかな?)を釈放した総理がいました。ですから、本当に必要だと思えば最高の権限を持つ総理なら何でもできると思うんです。 まして、国の危機的状況であれば自衛隊の攻撃に反対するのは一部の思想家だけで、多くの国民は容認どころか、むしろ「自衛隊は何をしてるんだ」と思うようにならないでしょうか?

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

先制攻撃をした場合ですか? 国民が本当に危機感を感じることはありません。 なにしろ、まだ事が怒っていませんし、一般の市民は 本当に危機的な状況だと知り得ませんので 結果的に、先制攻撃が成功して、事が起きなければ 表面的には、先制攻撃の事実だけが残ります。 ま、それはおいておいて 憲法があり、その憲法を成り立たせる為に、各種の法律があります。 明らかに違憲な行為は、どれかの法律に違反しています。 法律に違反していることを内閣なりが承認できませんから 自衛隊が独走するということになります。 クーデター 内閣が承認してとなると、それは議会制民主主義の否定ですから 内閣もよりどころをなくします。 無秩序状態 いずれにせよ、大混乱に陥りますよ。

noname#32493
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 日本政府の転覆を目的として行為ではないので、クーデターには該当しないと思います。 まあ先制攻撃は行き過ぎだとして、例えば某国が通常の軍事演習でミサイルに入力したデータにミスがあり、1発だけ飛びすぎて日本の領海内(しかも陸地近く)に着弾したような場合、本当に入力ミスが原因だったとしても、即時にそれを我が国が知り得ることはなく、ついに攻撃を受けたと思うでしょう。こうなると国民は危機感を持つようになると思うんです。 で、その時、相手国の基地に対して攻撃した場合はどうでしょうか? >法律に違反していることを内閣なりが承認できませんから・・ 違憲か合憲かはあくまで判決が出るまでは決りません。それまでは違憲と明確な判断はできないことになります。判決が出るまでには時間がかかります。最高裁での判決には数年かかるかもしれません。 その前にドンパチやって終らせれば、その後、違憲の判決が出ても「大英断によって平和が保たれた」などと言えば、逆に国民からの支持が上がるかもしれないし、そもそも違憲になると、誰がどのような処分を受けるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 憲法9条は変えるべきですか?

    憲法9条は変えるべきですか? 北朝鮮が韓国艦を撃沈しました。 韓国には9条がないから「やられ損」することはありません。 軍事攻撃を受けたら軍事で対抗することができます。 しかし、日本には9条があるから北朝鮮から攻撃受けて自衛隊艦が撃沈・死者多数でても「やられ損」です。 日本は、国際世論に訴えるしか手がありません。 しかし中国が日本の訴えを拒否したら国連安保で採決とることすらできません。 北朝鮮はつけ上がって丸腰日本にやりたい放題することもありえます。 日本は憲法9条を変えたほうがいいですか? よろしくご教示を

  • 現行憲法って・・・

    みなさんは現行憲法を改正した方がいいと思いますか。 それともこの憲法を守って行くべきと思いますか。 私は改正した方がいいと思います。 もう日本には自衛隊という立派な軍隊があるんだし公に軍隊って認めてないだけですよね。 多分、旧自民党政権内部では軍隊という解釈があったじゃないんでしょうか。 ↓質問要約 Q1.あなたは憲法(9条)を改正した方がいいと思いますか。 Q2.旧自民党政権内部では自衛隊を軍隊という解釈があったんでしょうか お願いします。

  • 憲法9条について

    宿題で憲法9条について調べている中学生です。 2つ質問したいことがあります。 まず、9条をなぜ改正するのでしょうか? 僕が調べたところによると2つ見つかりました。 1つはアメリカから集団的自衛権を導入するよう求められ、日米関係を保つためにもそれを導入しなければならないから改正する。 もう1つは自衛隊は戦争のための軍隊だから2項を改正しなければならないということです。 どちらが正しいのでしょうか? そして、もし戦争放棄している日本が韓国や中国などに攻撃されたらどうなるのですか? これは憲法改正に賛成している方が「韓国や中国に攻撃された時のことを考え、憲法を改正し、やり返せるようにした方が良い」と言っていたので。 文章力なくて何を言っているのかわからないかもしれませんがよろしくお願いします!!

  • 憲法9条

    憲法9条 憲法9条改正が言われています。 違憲状態の自衛隊(軍)より日本国軍として自国を守れる国になる。 世界情勢が変わる中、今後もこのままで良いのか? どちらが正しいのか迷います。 GHQにより作られた憲法、これ以上戦争で自国民を殺したくない吉田茂は自衛隊すら持たない政策でいました。 お金は払ってきたが、お陰で今日まで日本人が戦争でなくなることはありませんでした。 今後は中国が益々軍事力をつけアジアの軸になっていくでしょう。 アメリカとしては、日本は経済的にも軍の拠点としてもまだまだ手放せない存在でしょう。 日本が中国となるのは避けたいでしょう。 そんな中、日本は軍を持つべきか? アメリカの作った憲法を理由にアメリカに戦ってもらうか? (1)現状維持 (2)憲法改正して軍を強化 一時は(2)だと思っていましたが、更に考えると(1)も有りだと考えます。 みなさんは、どう思われるでしょうか?

  • 自衛隊は違憲、にも拘らず、憲法96条改正には反対?

    「九条の会」に賛同している人と、たまたま居酒屋で隣り合わせになり、飲み食いする機会があり、話をしたのですが、予想外に盛り上がってしまいました。 その人は、酒の力も少々あったかもしれませんが、真剣に真面目に、力説していました。 「おい、安倍、自民党よ、憲法改正、まず96条の緩和改正からやる、よっしゃ、やってくれよ、大賛成するで。現在の憲法第9条の条文をもってしても、自衛隊が違憲とはならず存在し続けとる、こんなもん、どう読み取っても憲法違反やろ。それを法解釈とやらで理屈こねまくって、屁理屈こきまくりの極みで誤摩化しとるだけやろ。96条の緩和、やってくれや、大歓迎や、やろうぜ、そしたら9条の改正や。まず第1項の"国際紛争を解決する手段としては"を削除するで。次に第2項の"前項の目的を達成するため"を削除して"独立国としては当然に有する権利とされている自衛権をも放棄し"に改正するで。後は国民投票の過半数で決する。これで自衛隊は完璧に違憲や、完全に消滅させることができるで。そしたら、自衛隊に要する国税=無駄金は0円になって、これ全部福祉に回せるで。こりぁ莫大な金額やで。国民にとってどっちが幸せなんか、正々堂々と勝負したら、結果は当たり前に出てくるで。」 この人の言っていること、ある意味において納得でした。 で、そこで、大いなる疑問が当然ながら生じました。 共産党、社会民主党、…その他、自衛隊は違憲だ、けしからん、と主張している、それも真剣に、その方々と団体の全てに質問します。 憲法の第96条を緩和して、第9条の条文を改正して、自衛隊を憲法違反として、その存在を完璧且つ完全に消滅させ、その予算・金額を福祉に充当する、という主張、言動、活動、行動…、これを真面目に実行しようともせずに、逆に何故、憲法96条の緩和改正に、シャカリキに反対する論陣を張るのですか?。 どうしても論理的矛盾を感じますので、この論理的矛盾を解消する回答を、特に、共産党や社民党の党員の方々、教えてください。お願いします。 勿論、共産党や社民党の支持者以外の方々からの意見もよろしくお願いします。

  • 憲法9条

    憲法9条改正が言われています。 違憲状態の自衛隊(軍)より日本国軍として自国を守れる国になる。 世界情勢が変わる中、今後もこのままで良いのか? どちらが正しいのか迷います。 GHQにより作られた憲法、これ以上戦争で自国民を殺したくない吉田茂は自衛隊すら持たない政策でいました。 お金は払ってきたが、お陰で今日まで日本人が戦争でなくなることはありませんでした。 今後は中国が益々軍事力をつけアジアの軸になっていくでしょう。 アメリカとしては、日本は経済的にも軍の拠点としてもまだまだ手放せない存在でしょう。 日本が中国となるのは避けたいでしょう。 そんな中、日本は軍を持つべきか? アメリカの作った憲法を理由にアメリカに戦ってもらうか? (1)現状維持 (2)憲法改正して軍を強化 一時は(2)だと思っていましたが、更に考えると(1)も有りだと考えます。 みなさんは、どう思われるでしょうか?

  • 集団的自衛権が成立したらほとんどの憲法学者は首?

    集団的自衛権が成立したら違憲だと言ってたほとんどの憲法学者達は首になるの?(´・ω・`)安倍が異端者活躍大臣を兼務して「集団的自衛権は合憲です」という合憲学者の天下になるのですかね?それとも憲法9条を踏み絵にして踏んだ者だけが偉くなったりして「集団的自衛権は合憲です」と皆が口を揃えるようになるのですかね?違憲学者は国民の命を守らない少数派の非国民になるのですかね?

  • 憲法9条を保持したまま、軍隊の創設は可能か?

    自衛隊の活躍の場が広がっています。 実際問題、今日の国際社会は、「自衛隊」という曖昧な組織体制では対応できなくなっています。 そこで思ったのですが、憲法9条改正派も、護憲派も、誰もが9条を保持していれば自衛隊を軍隊には出来ないと考えているようですが、実際にはどうなのでしょうか? そもそも、自衛隊が存在するのも「政府解釈」という曖昧な代物が根拠です。Wikipediaによれば、同じように憲法で戦争放棄を憲法で謳っている国としてはフィリピンもありますが、フィリピンは軍を保持しており、国内のテロリストに苛烈な攻撃を加え続けています。侵略戦争のみを放棄した憲法を有する国は124ヶ国あるとのことですが、やはり軍隊は多くの国が持っています。 憲法9条も文面だけ見れば、侵略戦争のみを放棄しているようにも見えます。 これを考えると、自衛隊を軍隊として改組するのは、わざわざ憲法を修正しなくても、防衛庁を防衛省とするのと同じように法律を変更するだけで可能なのではないかと思うのです(無論、出来る事は今までとあまり変わらないでしょうが)。 しかし、1950年代のジュネーブ条約に定められた「捕虜の取り扱い」や「文民の保護」についても、2000年になるまで法体制が整わなかったのも、「軍隊ではない」などという言葉遊びが原因だったのではないかと思います。歩兵を普通科、攻撃機を支援戦闘機、駆逐艦を護衛艦と呼んだところで、(どこの国にでもある)単なる国内向けの言い訳に過ぎません。 現在の自衛官に「しかるべき地位」を与え、一人一人が国防を考え、軍隊が何をして良いのか、何をしたら駄目なのかをきちんと法律として考えるのは、守って貰う対象の私達国民の義務と思っております。 (戦前の人間は、大正では国民は軍人を極端に嫌い、また昭和になれば極端にあがめ奉るような態度を取り、国防を自分達の責任だと感じませんでした。だからこそ、軍隊は暴走したのだと考えています) 実際に、こういう憲法改正無しで軍隊の保持は可能なのでしょうか? また、こういう主張をしている政治家や法学者はいるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 200字で安倍内閣の憲法改正について思うこと

    「安倍内閣の憲法改正について思うこと考えること提言したいこと」200字でお願いします。字数を埋めればいいので簡単な言い回しで大丈夫です。 ○目指す改正条項 憲法96条(改正手続きに 関する規定):まず国会が3分の2以上の多数での改正案を発議し国民投票で過半数が賛成すれば憲法改正。 →→この規定の国会の発議可決数を過半数に引き下げたい。 その後憲法9条の改正も視野に入れる。 改正したい内容 →→自衛隊の規定、集団的自衛権の行使などの改正をおこなう。自衛隊を国防軍と表記。 ※集団的自衛権とは? 自国と同盟関係にある国が他国から攻撃されたとき、自国が攻撃されていなくても同盟国を守るために戦うこと。 ○期待と課題 期待:世論調査では改正支持は60パーセント以上。(ただし消極的賛成も含むまた改正すべきとする条文については色んな意見がある) 課題:改正の主旨目的必要性が国民にはわかりにくい。改正を目指す自民党は国会で3分の2の議席を持たない。→政策をおろそかにして数合わせのために他党と連立する可能性。

  • 憲法改正すべきです。

    私自身は、憲法改正すべきだと思いますが、憲法第9条第1項と第2項は直ぐにでも改正が必要だと思います。ミサイル問題だけでは無く、自衛隊を国防軍にしていれば、震災や水害等にも即時対応可能と思います。だだ改正に必要な憲法の条文は据え置き国民を護る体制を築くべき時期だと思います。如何な物でしょうか?