• 締切済み

Webサーバのパーティション

Webサーバのパーティションで悩んでます。 サーバ:hpタワーサーバ メモリ:1G HDD :36G×3 os :centOS できるだけスラッシュは切りたいと思っています。 /,/boot,/usr,/home,/var,/tmp,/opt,/etc,swap など どれを何MBくらいにしたら最適でしょうか? また、今後において汎用性があるでしょうか? どうかご教授/アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • JAWS55
  • ベストアンサー率38% (176/452)
回答No.2

どんな用途に使うWebサーバですか? 業務用であれば36GB×3のディスクでしたらRaid1+hotstanbyの構成にして使える容量は36GB程度? Webのrootフォルダは何処に作りますか? コンテンツの量によって必要なファイルシステム容量が決まってきます。 アクセスログは? どのくらいのアクセスがあっていつまで保管するのでしょうか?

sa-roin
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自宅で個人のHPをのせる程度のサーバにしようと考えています。 RAID構成は必要ありません。108Gをパーティション分割します。 rootフォルダの場所?スミマセン勉強が足りないので分かりかねますが、コンテンツ量はそんなに大きくありません。 アクセスもあまりどのくらいか分かりませんが、アクセスログは2週間分あれば十分です。 ぼやけた部分ばかりでで申し訳ありませんが、どうでしょう^^;???

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

最適値は要件次第です。 Linuxの一般的なことから勉強することをお奨めします。

sa-roin
質問者

お礼

すみません、カテゴリー間違った!! と思ってもう1回登録したら、重複登録になりました。 以後気を付けます。 本当に家でちょっとしたHPを立ち上げるくらいです。 漠然として回答しにくいと思いますが・・・^^; 回答ありがとうございます。 Linuxの勉強もどんどんやっていきます。

関連するQ&A

  • パーティション

    Linuxでwebサーバを自宅で構築したいと思っていますが、 パーティション分割がぜんぜん理解出来ません。 下記の条件でどのくらいのバイト分割が良いかご教授お願いします。 --------------------------------------------------------------- 1.主にwebサーバとして使用 2.HDD:108GB(36×3) メモリ:1G OS:CentOS(RedHatとほぼ同じとか) 3.勉強の為、出来るだけ/(スラッシュ)を切りたいと思っています。 4.アクセスlogは基本的に2週間保存できれば0kです 5.アクセスは個人運営のHPにしては多いくらいを目標にと考えています。 6.RAID等の冗長性は必要無いと考えています。 (mondoでバックアップは取ろうとは考えています。) 7.swap,/,/boot,/usr,/home,/var,/tmp,(/opt)で構成したいかな? --------------------------------------------------------------- なにぶんコレに関してはド素人なので、無理な事を言ってたり、変な事を言ってたりするかも知れませんが、お許し下さい。 また、情報も足りない部分はご依頼して頂けるのならできるだけ補足いたします。 こんなんでいいんじゃない?っていう気楽な気持ちでも良いので何卒回答を宜しくお願いします。

  • Redhat Linux5 について

    Redhat Linux5をインストールするとき、インストールパッケージの選択が可能ですが、そのパッケージはどのパーティションにインストールされるのでしょうか? パーティションは、/boot /usr /var /opt /home / swap が存在します。 /usrか/optかなぁ?と思うのですが、よろしくお願いします。

  • メールサーバの設定

    Linuxメールサーバ作成時に、パーティション設定で /boot /home /var /usr swapなどの設定で容量の数字が記入されているサイトは見ましたが、この数字で設定する理由がわかりません。なぜ、/bootが少なくて/homeが多いのかなど、参照できるサイトを教えて下さい。

  • RedHat Linux パーティション設定

    サーバ構築を実施する予定です。主要パーティションを以下の 設定で確保しようと考えております。 パーティション容量設定で、「ここはこうした方が良い」という アドバイスがありましたら教えていただけませんか? OS:RedHat Enterprise Ver.3 DB:IBM DB2 Ver8.0 ミドルウェア:IBM WebSphere Ver.6.0 ■DBサーバ  /boot:256MB  /:10GB → OSインストールのため  /home:25GB → 作業用ファイルを置くため  /usr:10GB  /opt:30GB → アプリのインストール用  /oradata:150GB → データベースファイルを格納するため  /oradump:50GB → エクスポートダンプを置くため  /tmp:5GB  /var:15GB → log の出力先にするため  スワップ:4GB ----------------------- 以上、合計 300GB となるようにする。 ■WEB/APサーバ  /boot:256MB  /:10GB → OSインストールのため  /home:10GB → 作業用ファイルを置くため  /usr:5GB  /opt:30GB → アプリのインストール用  /tmp:2GB  /var:12GB → log の出力先にするため  スワップ:4GB ----------------------- 以上、合計 73GB となるようにする。

  • パーティションを切りました

    かなり初歩的な質問なんですが RedHat Linux9をインストールしてあるPCがありまして、パーティションを / /boot /home /var swap の5つに分けました。 この場合、それぞれ別パーティションですが Linux上ではすべて/の直下にあると考えてよいんでしょうか?例えば/homeをsambaでファイル共有用として確保しているんですが、その場所は、特にパーティションを分けない場合と同じく、ただ単に/homeと考えていいんでしょうか? 図で示すと通常どおり       /  ↓   ↓   ↓  ↓  /boot /home /var /... こうなっているのか。もしくは     /           /home  /var  ↓   ↓   ↓     ↓    ↓ /...   /...   /... というふうなのか、 どこに共有のファイルを置けばいいのかわかりません。 お願いします。

  • Linuxのパーティション分割、みなさんならどうしますか?

    こんにちは。 Linuxのパーティション計画ですが、何か気をつけた方がいいことは ありますでしょうか? マシンは、サーバ用途で、Apache、qmail、OpenSSH、FTP(内部LAN用)の サービスを起動し、あと、Tripwireを導入しようかと考えています。 一応、下記のパーティションに分割する予定ですが、容量はまだ 決めていません。 ちなみにHDの容量は40GBです。 /dev/hda1 スワップ /dev/hda2 / /dev/hda3 /boot /dev/hda4 拡張パーティション /dev/hda5 /usr /dev/hda6 /usr/local /dev/hda7 /home /dev/hda8 /var /dev/hda9 /var/log /dev/hda10 /opt /dev/hda11 /tmp

  • このパーティションの切り方は適切ですか?

    Vine Linux で1台のマシンに Web&メールサーバーを組もうと思います。 これから新しいハードディスクにOSをインストールするのですが、 ・読み書きの多いディレクトリは専用のパーティションに置く ・読み書きの多いパーティションはハードディスクの先頭に近いほうがパフォーマンス的に良い という情報をどっかのサイトで見たので、 それにしたがってパーティションを切ろうと思っているのですが、 /dev/hda (合計80GB)   /dev/hda1   /boot  100MB   /dev/hda2   /var    4GB   /dev/hda3   swap    2GB   /dev/hda4   拡張領域     /dev/hda5 /usr    4GB     /dev/hda6 /     2GB     /dev/hda7 /home   68GB のような構成って適切でしょうか?

  • パーティション CentOS6

    教えてください。 CentOS6のインストール途中、パーティションを手動作成する為、"カスタムレイアウト"を選択しました。書籍などを参考に以下の内容で作成しようとしました。 (1)/boot 100M (2)swap メモリの2倍 (3)/ (残り)※ルートパーティション パーティションの確認コマンドで確認したところ 以下のように表示されたのですが、以下の3点質問があります。 教えていただけますでしょうか。 1.ルートパーティションが/dev/sda3で、bootパーティションが/dev/sda1 という場所を  示していますが問題ないでしょうか? 2.swapは物理メモリの2倍必要でしょうか? 因みに設定画面でswapを選択し、4096(M)で数値を入力したのですが、  何故か2GBと表示されています。  理由が分かりません。 3.bootパーティションは100MBとなっていますが、Webサーバとして複数のサイトを運用しますが   一般的に100MBでは少ないでしょうか? #df -h /dev/sda3 (残り)G 3.2G 87G 4% / tmpfs 2.0G 88K 2.0G 1% /dev/shm /dev/sda1 97M 44M 49M 48% /boot 以上です。

  • デュアルブート時のパーティション

    WinXPとRedhat8.0を60Gのハードディスクに 共存させたいと思っています。 そこで、質問なのですが、ブートする領域を戦闘から*G以内に置かなければならない、と聞いた事があるのですが、これは本当でしょうか? それと、パーティションを4つ以上に切り分けたいのですが、何かいい手立てはありませんでしょうか? 今のところ、このように切り分けたいと思ってます。 NTFS 25G FAT32 5G LinuxSwap 1G / 20G(できるのであれば、/varや/usrも別けたい。) /home 9G

  • ルートパーティションを LVM にするには

    Redhat Enterprise Linux 4 や CentOS 4.x をデフォルトでインストールすると、root パーティションと swap が LVM で構成されるようになっているようで、空きディスクを利用して既存の OS を LVM 構成にしようとしていますがうまく行きません。 ディスク構成は、SCSI 接続のディスクが2本あり、現在は /dev/sdb のみに RHEL 4 for x86-64 がインストールされています。(LVM は使用していない) これをゴッソリと /dev/sda に移動したいと考えています。そして、この際にパーティションを切り直し、/dev/sda1 : /boot、/dev/sda2 は LVM を使用して / と swap に割り当てたいと考えています。 /dev/sdb から起動し、/dev/sda2 を LVM 構成にした後、 # mount /dev/VolGroup00/LogVol00 /mnt # mount /dev/sda1 /mnt/boot # cp -a /bin /boot /dev /etc /home /initrd /lib /lib64 /misc /opt /root /sbin /usr /var /mnt # mkdir -p /mnt/mnt /mnt/proc /mnt/selinux /mnt/sys /mnt/tmp /mnt/srv として、initrd の再作成し、/etc/fstab を書き換えて再起動すると以下のようなメッセージが表示されて起動できません。 Red Hat nash version 4.1.18 starting mount: error 6 mounting ext3 mount: error 2 mounting none switchroot: mount failed: 22 umount /initrd/dev failed: 2 Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! /dev/sdb から起動すると問題なく起動できるようですし、/dev/sda に新規に OS をインストールした場合も正常に起動できるようなので、/dev/sda が壊れていることは考えにくく、設定上の問題があると考えています。 上記について問題点をご指摘いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。