• ベストアンサー

スタイロフォームB類1種は駄目???

以前どこかのサイトで、「スタイロフォームのB類1種を使用している工務店は危険だ」と言っているのを見かけたことがあります。 その時は特別気にもしていなかったのですが、最近近所で建てているお宅の断熱材にB類1種とプリントされているのを見て、急に気になりだし始めました。 そこで質問なのですが、私が見たサイトで言っていたことは、いったいどうゆうことだと思われますか? B類1種は住宅には適していないということなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.3

1です。感想をということで記入します。 彼は、自分の理論を持ち、自分の言葉で持論を展開していますね。 技術者とは確かに持論を持っています。これが一番いいだろうと確証がないと営業さんと違っていえないものですから、ことに主張のはっきりなさった方だとは思います。 しかし、これはあくまで彼の個人的な見解です。 根拠があっても、多くに認められたわけでもないし、実績も平成13年からではまだ物件もわかいので判断しにくいですね。でも、よくわからない一般ユーザーにこれが正しい!!!と強く言うのも自由ですし、それを信じるのも自由です。 宗教と一緒でそれぞれの持論は受け入れる人もいれば受け入れない人もいます。信じた工法で建てるのが施主としても一番の納得でしょう。 けれど、国民の財産や命、健康を守る上で最低基準を法律で決めるなどして考え方の一部を行政が責任をもっているのです。それ以外はある意味自由な思想の上に立っているともいえるのです。 ただ、住宅で不要な材料は淘汰されますし、材料の種類は長い歴史の中で一度は必要とされたから作成されたものです。性能が低いのは前に述べたとおりですが、危険だと他を否定してまで自分を正当化したいのかとも聞こえます。 建築業でありながら登録番号も、建築士資格も掲示していないようなのでなんかいまひとつのHPへの信用度でした。どんなかいしゃなの?というつかみはある意味ありますけど。ちなみに、経歴に自分の母校を「バンカラ」などと俗称で書かれるのは漫画もおかきになりジョークだとわかっていえども全然関係のない私でさえいい印象ではありません。

hszc31huku
質問者

お礼

ありがとうございました。 素人は、自信を持って主張される方の話しを真に受けてしまう傾向が強いので、第三者のアドバイスを頂けて感謝しております。

その他の回答 (2)

  • MaTototo
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.2

確か、 http://www.mokusei-kukan.com/ の下のメニューの「高断熱高気密って、本当は何?」の中だったと思います。 この中では、ただ「B種1類がだめ」と書かれているだけで、 「イメージと現実」の中に、彼の言う根拠らしきものが書かれています。 僕も一度気になって根拠は何だろうと注意して読んだのですが、 その内容は、50mm厚のスタイロンフォームと、100mm厚のグラスウールを比較して、 特に、スタイロンフォームB種1類が断熱性能が悪いと書かれていただけだったと思います。 同じ厚さを比較すれば、スタイロンフォームB種1類は、 高性能グラスウールの16kg品と熱貫流率は変わりません。 外断熱では断熱材は50mm厚程度が限界ですが、 それでも10kgグラスウールの75mm厚程度の断熱性能はあります。 充填断熱の場合は、もっと厚いスタイロンフォームを入れることは可能ですので、 彼が毛嫌いする根拠は乏しいと感じました。 とても良く書けて、参考になるホームページですが、 完璧に公平の立場で書かれているものはありません。 グラスウールを使っている会社から見た偏りも入っていると考えながら、 B種1類のところは読んだ方が良いと思います。

hszc31huku
質問者

お礼

ありがとうございました。 私が見たのは、ここのサイトで間違いありません。 ただ、下のメニューの「住宅の価格」という所に写真入りで載っていました。 大変参考になりました。 ありがとうございました!

noname#78261
noname#78261
回答No.1

どんなサイトか知らないのですが危険というのは大げさですね。 「スタイロフォームの中でも一番性能の低いものを使っても外断熱だから性能がいいと思ったら大間違い」くらいのことではないでしょうか。断熱材の質を落とせばそりゃ外断熱だって断熱性が高い家にはなりません。熱抵抗はGW10kが0.05に対してB-1は0.04厚みが薄ければGWより期待できないという事になりかねません。外断熱なら厚みは薄いのでGWより断熱性が低くなるかもしれないでしょう。 普通は0.02~0.03くらいのものを使うのです。 そんな設計をやるところは万事にわたってだまされるなという意味ではないでしょうか。

hszc31huku
質問者

補足

ありがとうございました。 私が見たのは、No.2の方が書かれているサイトの、下のメニュー「住宅の価格」という所に写真入りで載っていました。 もしよければ感想などお聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • スタイロフォームの熱貫流率

    住宅の断熱材でスタイロフォームの熱貫流率K値を教えてください。

  • スタイロフォーム

    床下断熱材を追加しようと思ってます 現在床下にグラスウール100ミリ入ってます その下にスタイロフォームを追加しようと思うのですが  熱は「対流(たいりゅう)・伝導(でんどう)・輻射(ふくしゃ)」のいずれかの作用によって移動します。 という記事を発見して輻射効果のあるアルミニウムに注目したのですがコストが大変かかります そこでスタイロフォームにアルミ箔(おにぎりを包むやつ)を貼って既存のグラスウールの下に追加しようと考えているのですが・・・ この施工法でいくらか輻射効果はあるのでしょうか? また既存の断熱材の下に空気層を設けたほうが良いのでしょうか?? もしくはまったく意味の無い事を考えているのでしょうか??? 札幌近郊で昭和55年築の木造2階建住宅です どうぞよろしくお願いします

  • 壁断熱材について

    現在工務店にて新築の仕様を決めているところです。 壁面の断熱材は、標準ではグラスウールを使用することになっていましたが、グラスウールは採用したくなかったため、他の断熱材を提案できないか確認しました。 すると代替品としてスタイロフォームを提案されたのですが、壁の断熱材としてスタイロフォームを使用することは一般的なのでしょうか?実績はどれくらいあるのでしょう? また、壁の断熱材としてスタイロフォームを採用された方などいましたら、感想などを教えてください。 今のところ工法は内断熱、厚みは40ミリとしています。

  • 第一種換気の必要性について

    現在、千葉県で住宅新築中です。第一種換気の必要性について教えてください。 仕様はオール電化・2×4・高気密高断熱に暖房は蓄熱暖房(アルディ)※で、換気を第一種か第三種にするかで迷っています。  ※断熱は充填断熱(標準)+30ミリのスタイロフォーム(オプション)の外張り断熱、アルディは家族がエアコンの暖房が嫌の意見で採用しました。 高気密高断熱・蓄熱暖房の能力をフルに発揮する為には理論的には第一種換気がベストと思いますが、メンテナンスの手間とコスト、カビ発生の懸念、気候(寒冷地では無い)、等の理由から第三種の方が良い(十分)のではと考えています。 それともやはり高気密高断熱・蓄熱暖房を採用する以上は第一種換気を入れるべきか?第三種にするのであればオプションの外張り断熱は無駄か?それとも第三種換気でも外張り断熱の価値は十分にあるか?前述の※仕様で換気は第三種を採用で快適に暮らせるか?定量的な表現は難しいと思いますが経験者・専門家の御意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • ポリスチレンフォームの種類

    住宅用の断熱材に『ポリスチレンフォーム』がありますが、1種、2種、3種の 違いは何ですか?基本的な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 隣地が境界にスタイロフォームを・・・

    我が家のことではありませんが、義母から相談されたため質問させていただきます。 (素人のため、専門用語の間違い等ありましたらご容赦願います。) ■現状 ・このたび義母宅の隣地が造成を完了し、本日地鎮祭が執り行われたようです。 ・隣地は造成にあたり50cm程度、盛り土をしています。 ・盛り土により、隣地のGLは、義母宅の境界ブロックのための基礎部分より  20cm程度高くなっています。 ・義母宅の境界ブロックのための基礎が、ブロックより隣地側に3cm程度出ており、  そこが敷地の境界線になります。 ・盛り土のために、大部分は家の基礎同様に生コンを型枠に流し込んだ擁壁と  なっていますが、1部がブロックで、さらに義母宅との境界には、  スタイロエースなる断熱材が挟まれているだけとなっております。 ・予算の都合から、現状を変えるつもりはない。(施主も了承済みとのこと) ・断熱材を挟んでいるだけなので、義母宅側に少したわんでいたようで、それを指摘  すると、現場監督が、手で断熱材を隣地側にひっぱって直したとのことです。 ・造成の当初の計画では、義母宅のブロックを擁壁として使用するつもり  だったそうです。(*1) (*1) 義母宅と直角に接する部分は擁壁なのですが、その型枠がブロックに密着していたようで、それを見つけた義母が、そのままだとこちらの敷地に侵入することになるため、やめて欲しい、なぜそうするのか?と聞いた時に、現場監督が上記の様な計画内容だったことを答えたそうです。 ■義母の不安、要望 断熱材のたわみが、手で戻るような状態のため、盛り土の転圧不足が素人ながらにうかがえます。 今後、家の基礎や建築により、現状が維持されるとは到底思えないため、様壁を作ってほしいと言ったそうですが、予算の都合から現状維持の一点張りだそうです。 ただし施主の方と話したわけではないので、その方が話の分かる方であることに期待しています。 ■質問内容 状況説明が長くなりましたが、【現段階では敷地侵犯はない】という前提で、下記の質問にお答えくださいますよう、お願い申し上げます。 1) 盛り土のために断熱材を使用しても法律上問題ないのでしょうか?   (素人が中途半端に法律の話を出すのは危険だということは理解しています) 2) 断熱材ではなく、擁壁なり、ブロックなり、今後も問題が起きないような処置を   施して欲しいが、要求する権利はありますか? 3) 現状のままでは、今後、境界を越えることがあったり、さらには、ブロックに   接触すれば、破損のおそれもあると思うのですが、そのような場合には   全責任を負うというような内容の念書を要求する権利はありますか? 4) 現状のままとして、こちらに被害(敷地侵犯含む)があり、かつ相手方が   対応しない場合、どのようなところに相談に行けばいいでしょうか?   弁護士とかではなく、相手方に対応させる権限を持った機関はあるのでしょうか? 非常に長い分になりましたが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • アキレスQ1ボードの性能はどうですか?

    現在、在来工法の木造平屋を計画中です。 見積書に   壁断熱材  アキレスQ1ボードt=36   屋根断熱材 アキレスQ1ボードt=40   床断熱材  スタイロフォームt=20(3種)と書いてあります。 居住地は九州です。 気密とかはかなりの自信をもっている工務店なのですが、素人なので全くわかりません。 ネットで色々調べると、屋根断熱は45ミリというのを良く使ってあるような気がします。 上記仕様は実際のところ、どうなのでしょうか??

  • 断熱材について

    断熱材についてお聞きします。 私の契約している住宅メーカの断熱材は、カタログには壁:発泡ウレタン55mm、 床:スタイロエース55mmの断熱処理を行うと書いてありますが、実際に住宅メーカからきた仕様書には壁:吹き付け硬質ウレタンフォーム55mm、床:押出法ポリスチレンフォーム3種55mmと書いてありました。これはメーカのカタログと同じ意味なのでしょうか?それともカタログとは異なる事なのでしょうか?

  • 部屋の湿気、壁の結露にスタイロ貼りは逆効果ですか?

    コンクリート5階建ての住宅の3階に住んでいます。 北側(下には川が流れています)の部屋の湿気がひどく、 昼間は換気もまめにして夜は除湿機をかけ、除湿剤も置いているのに、 コンクリートの壁が常に結露しており、すぐにカビてしまう状態です。 何回かカビ止め塗料で塗りなおしたりしたのですが、すぐにカビが発生して元通りです。 スタイロフォームという断熱材が何枚か手に入ったのですが、これを壁全面に貼る事は効果があるのでしょうか? それとも逆効果なのでしょうか? また、部屋が暖かくなって冬はよいと思うのですが、夏は逆に暑くて困るのでしょうか? 自分で調べたのですが、外断熱、内断熱など、よく分からなかったもので、アドバイスよろしくお願いします。

  • ポリエチレンフォーム断熱材

    まだまだ素人なので教えて欲しいのですが、「ポリエチレンフォームA種」の断熱材は、どのメーカから出ているのでしょうか? B種なら、旭化成のサニーライトが浮かびます。 どなたか教えてくれませんか?