• ベストアンサー

産休の間の保険料

育休の間に給付金をもらってる間は、本人、事業主が負担する社会保険、厚生年金、雇用保険料が免除されるのは知ってるのですが。産休のあいだは本人、事業主が負担する保険料はどうなるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mosubaru
  • ベストアンサー率65% (95/144)
回答No.2

こんにちは^^ 会社で総務事務しています。 >産休のあいだは本人、事業主が負担する保険料はどうなるのでしょうか? 共に負担しなければなりません。 あなたの給与から天引き(実際に支給は一切なくても)され、マイナスが出るのであれば、現金にて支払い、又は復帰後に支払いする事になります。 会社と相談してみて下さい。 会社によっては「あなたの負担分は会社が支払う」という寛大なところもありますよ。 あともうひとつ、 >育休の間に給付金をもらってる間は… とありますが、育休中は健康保険からの給付金はありません。 給付金(おそらく出産手当金ですよね?)は、所謂産休中の給与保証です。 「産休」とは産前42日産後56日の事。 それが終了し、子供が1歳の誕生日を迎える前日までが「育休」となります。 余談ですが、雇用保険に加入(条件有)していれば、育休期間中に“育児休業給付”が支給されます。 少し厳しい条件が並んでいますが、期間中給与の約3割が保障されます。 どんなものなのか、1度調べてみてはいかがですか? 申請は会社からして頂く形ですので、事務担当者にお聞き下さい^^

ame53jk
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.3

おおよそ他の回答者さんの言っている通りです。 しかし、ここは雇用保険のカテゴリーですので、雇用保険料に関しての回答をさせて頂きますね。 雇用保険料は「労働保険料」として基本的に該当年度が終わってから、全ての被保険者に支払った賃金を基に算定して翌年度に納付(分割払いにする所が多いです)するというスタイルを取ります。詳しく説明すると大変面倒なので、大体そんな感じなのだと思って下さい。 その為、賃金の支払のない月には保険料は控除されません。 だから、失業給付の算定の際に賃金支払のない月があるとブランクにカウントされるのですよ。 よって雇用保険料に関してだけは、健康保険や厚生年金と違って育児休業時にも産前産後休業時にも免除をされているのではなく、空白となることになります。 免除されない間の健保・厚生年金保険料に関しては法律上事業主に納付義務があり、報酬からの控除が出来ないので、話し合いによって被保険者本人の負担分を徴収するという取扱になります。

ame53jk
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

本人負担となります。

ame53jk
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産休・育休の間の社会保険などについて

    正社員で働いて3年経ちます。 来年の1月末から産休に入り、最長で再来年の3月まで育休をもらう予定です。 私の働いている会社は産休・育休の間の給料は、会社から出ないと聞いています。 お休みを頂いてる間(最長1年と2ヶ月)の健康保険・厚生年金・雇用保険らの社会保険料や住民税は、どうなるのでしょうか? 産休の間のみ、会社が立て替えて支払ってくれて、復帰後の給与からその分が引かれると聞いた事がありますが…引かれる社会保険は、全額なのでしょうか?それとも、普段自分が負担している金額のみでしょうか?(全額というのは、普通に働いたら、会社がいくらか社会保険を負担してくれていますよね?その会社の負担分と自分の負担分を合わせた金額) そして、育休の間は、一切支払わなくても大丈夫なのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんが、初めての事なので不安です。 よろしくお願いします。

  • 産休・育休について

    現在妊娠していませんが、そろそろ子供がほしいと考えています。 私の会社では、産休・育休の取得実績がありません。 小さな会社ですし、他の色々な事柄で今までの会社側の不誠実な対応を考えると、 私が産休・育休の申し出をすれば、100%イヤな顔をされることを予測しています。 何とかうまく話を進める為に、どうしたら良いか対策を考え中です。 (1)そこで産休についてですが、 産休中は社会保険料の負担があるそうですが、会社と本人との折半とのこと。 ということは、会社は働かない社員の為に社会保険料の負担だけがあり、 ある意味、損ということでしょうか?だから、会社側はイヤな顔をするのでしょうか? (2)育休中の社会保険料は手続きによって免除されるとのこと。 免除期間中も健康保険・厚生年金共に被保険者としての資格が継続されるそうですが、 つまり、免除期間中も現在の会社の健康保険証を使うことができるということで良いのでしょうか? (3)また、現在は職場復帰給付金が廃止され、基本給付金に一本化されたとのこと。 それでは、育休中に「やっぱり復職できない」と気持ちが変わってしまった場合、 育休終了と同時(給付金をもらって)に退職も可能なのでしょうか? その場合のペナルティのようなものはあるのでしょうか? (4)さらに、(3)のような状況になった場合、その後失業給付請求もできるのでしょうか? (5)これらに役立つような最新の情報が掲載されたサイトなどがあれば教えて下さい。 (色々検索したつもりですが、全体的に情報が古いものにしか出会えませんでした >_< ) よろしくお願いします (^.^)

  • 産休・育休中の保険料免除について

    こんばんわ。来年2月17日出産予定日です。 産休1/7~からで、その前に12/27~1/6を有給消化にあててます。 ただ11/15~入院・自宅安静のため、仕事休みをもらいそのまま上記の有給消化・産休に入ることで会社とは話しあってます。 毎月「健康保険・厚生年金・雇用保険・住民税・所得税」を給料より払ってます。 (1)私の場合、11月12月とも本来は仕事でしたが、休み(公休扱い)となっています。少しは働いてましたし有給などで給料が入ってくるとは思いますが、保険料全額には足らないかもと思います。こういう場合はどういった形で支払うものなのでしょうか? (2)産休中は免除にはならないと知りましたが、払う額は自己負担のみで大丈夫なんでしょうか? 支払うのは健康保険料・厚生年金・住民税であってますか? 雇用保険・所得税はいいですか? (3)育休中は、免除になりますが申請しなければ免除にはならないのでしょうか?また免除は健康保険料・厚生年金で、支払うのは住民税のみであってますか? 雇用保険・所得税はどうなりますか? 沢山の質問すいません。 よろしくお願いします。

  • 産休中の厚生年金って免除制度があるの?

    これから前例のない会社へ産休と育休の申請第一号になろうと思っている者です。 休暇中に少しでも保険料の負担を軽くできれば、会社に対してもお願いし易いので教えてください。 育児休暇中は、社会保険、厚生年金 ともに免除できる事は知っているのですが 産前42日産後56日の産休中に、会社が申請をすれば 厚生年金が、個人・会社 ともに免除になる?? と聞きましたが本当なのでしょうか?

  • 産休&育休中の社会保険料について

    産休&育休中の健康保険料、厚生年金、雇用保険料などは どうなるのでしょうか。 これから産休をとって育休を取る予定なのですが、会社側 より、給料は出なくても加入しているのであれば払うべきと言われました。友達は育休中ですが、一切払っていないと言います。 どちらなのでしょうか。 本来の規則をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 産休中の社会保険・厚生年金について

    現在、妊娠34週の妊婦です。 先日から、産休に入り、会社との取り決めで産休中の社会保険と年金を1月のお給料から先に引かれることになってました。 っで、昨日がお給料日で明細を見たところ、今回、12月~4月までの5ヵ月分を引いてるとの事だったんですが (今までの保険料・年金料)×5ヵ月分×2 の料金が引かれてます。 産休中は、事業者負担分もこちらが払わなきゃいけないんでしょうか? うちの社で産休育休をとるのは私が初めてです。 また、社長が事務的なこと全てしてるのですが、極度のケチです。 私の産休育休は社長に疎まれていて、妊娠した当初からかなり嫌みをいわれ続けて来たので、社長としては恐らく私に対して無駄な出費は1円もしたくないんだと思います。 事業者は、社員が産休に入る時、その間の社会保険料・年金料の事業者負担分を支払う『義務』があるのか、支払う『べき』なのか教えて下さい。 かなり高額ですが、事業者が支払う『べき』(努力義務)なら、これ以上会社と揉めるのは嫌なので、取り返すのは今回は諦めようと思ってます。

  • 休職・産休中時の社会保険

    現在、正社員として旦那を扶養に入れながら働いています。この度、赤ちゃんを授かりました。今後は、休職して、そのまま産休→育休をとりたいと思っています。そこで、休職・産休・育休中の社会保険はどうなるのですか?旦那が私の扶養に入っているので、私も旦那も、休んでる間は、保険証や厚生年金の払い込みは止まってしまうのですか?詳しい方教えてください。

  • 雇用保険による産休、育休について

    自分でも調べてみたのですがいまいちわからないので、どなたか回答いただけるとありがたいです。 今年の4月に転職し、常勤パートとして今の会社で働き始めました。 社会保険や厚生年金、雇用保険も加入しています。 7月に妊娠がわかり、しばらくしてから会社に報告しました。産後も働くつもりはあるのですが、保育園にいつ入れるかわからないので一度退職という形にして欲しいと会社にお願いしたところ、保育園に入れなかった場合は延長もできるので産休、育休を取りまた復帰して欲しい。その方が保険料等も得になると説得されその方向で話がまとまりました。 しかし昨日、会社から雇用保険加入期間が一年未満なので、前の職場での雇用保険に加入していた証明書を用意して欲しいと言われ、調べたところ前の職場では雇用保険に加入していませんでした。(恥ずかしながら保険等には疎く、五年程勤めていたのに知りませんでした。一応週30時間以上、月20日は働いていたので本来ならば雇用保険に入らなければいけなかったのでしょうが…) これを会社に伝えたら、産休と育休の話はなかったことになってしまうのでしょうか? それとも育児給付金?がもらえないだけで、産休と育休はもらえて 保険料等も払わなくて良いのでしょうか? わかりにくかったらすみません。説得され復帰するつもりで気持ちを切り替えていたので今戸惑ってる状態です。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 雇用主から社会保険をやめたいと言われました。

    雇用主から社会保険をやめたいと言われました。 個人事業主の下で社員として働いています。 雇用主と私、二人だけの事業所なので加入義務はないのですが、こちらからお願いして一年ほど前に社会保険(健康保険・厚生年金)に入れてもらいました。 ・本人・30歳。家族は、妻・36歳(派遣社員で産休&育休中)と、今月中に第一子が誕生します。 ・今までの基本給32万円、手取り27万円程。ボーナスなし。 ・生命保険を見直したばかり。(毎月給料のように保険金が下りるタイプ。遺族厚生年金などが出る分、保障を削った) ・現在建設中のマンションを購入契約している。来年3月に入居&ローン開始。 この度、業績の悪化により給料がダウンするとの通達を受け、二つの案のうちで選べといわれました。 (1)基本給28万円、社会保険をはずす。 (2)基本給26万円、社会保険あり。 生まれてくる子供や、育休明けの妻の職場復帰がうまくいかなかった場合を考え、扶養が可能な(2)でお願いしました。 ところがその後に雇用主の気が変わり、やはり(1)しか駄目だ、と言われてしまいました。 計算すると、確かに(2)の方が15000円ほど雇用主の負担が大きいと思われます。 そこで譲歩案として、 (3)基本給25万円弱、社会保険あり を提案しました。 こうすると、私の実質手取り額(国保・国民健保分を差し引き)は(1)より2~3万円減ですが、雇用主の負担は(1)とさほど変わらくなると思います。 それでも雇用主はどうしても社会保険をはずしたいらしく、 「これから子供にお金かかるし、マンションのローン払うなら、少しでも手取りが多いほうが良いんじゃない?」 「まだ若いんだし、年金払わなくても大丈夫だよ」(雇用主本人は年金未納状態) 「今回は凌いだとしても、また今後業績が悪くなったらいつ社会保険をはずすかわからない。逆に良くなって新規雇用を増やすときには新人にも払う羽目になるので、絶対にはずさせてもらう。」 などと言ってきます。 これから税理士さんと相談するようで、回答を待っている状態です。 ここでお聞きしたいのですが、 ■雇用主の言うとおり、社会保険にこだわって、手取りを減らすのは得策ではありませんか? ■(1)と(3)の案で、金額面で雇用主の負担は変わらないと思うのですが、それ以外に雇用主が「社会保険あり」を嫌う理由はなんだと思われますか? ■たとえば新規雇用者を募集する場合、(1)と(3)、どちらの方がいい人材が応募しそうですか? 長文で申し訳ありませんが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 社会保険

    社会保険の件で、もう少し詳しく教えてください。育休を取得しても社会保険料は払わないとダメですよね?今まで給料から天引きされていました。しかし、さきほどいただいた回答で、育休をとるなら社会保険料は支払わなくてよいという回答をいただきました。 下記 育児休業法(育児休業、介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律)により、3歳に達する子を養育するための育児休業期間について、健康保険・厚生年金の保険料は被保険者分・事業主分とも、事業主の申し出により徴収されません。 なお、免除期間も健康保険・厚生年金の被保険者期間としての取扱いに変更ありません。  また賞与にかかる保険料についても、育児休業期間中は、被保険者分・事業主分とも免除されます。 どちらか教えてください。