• ベストアンサー

この短い2文の文法上の構成がわかりません。教えて頂けませんか?

(1) I'm dreaming of a girl rocked my world. (2) I insist on John being punished. (ジョンには何としても罰を受けさせなければならない。)   {私はジョンが罰させられることを強く要求する。 } (1)は、ある日本人のバンドの歌詞の1文で、文法的に正しいのが前提ですが、もしかしたら間違っているかも知れません。バンドの英歌詞はよく文法的に間違っているのを目にするので。 (2)の方は参考書の文なので、意味も載ってるし、文法的にも正しいでしょう。 どちらも前置詞の後の文法上の構成がわかりません。 前置詞の後は名詞節になると認識してるんですが、その前提だと、(1)はgirl と rocked の間に関係代名詞のwhoが入っていれば文法上正しいと思いますが、この文には入っていません。省略できませんよね?それとも関係代名詞自体が入らないんでしょうか? それと、 rocked が分詞の制限用法で後ろから修飾してるのかな?とも思ったんですが、それだといまいちだと思います。 (2)のほうは、前置詞の後の John being punished 自体がなんだかよくわかりません。やっぱり John being punished が名詞節なんでしょうか?特に being がよくわかりません。  ちなみに、  (3) He is proud of having an honest son. 同じような構成の(3)の文は特に問題は感じません。 というわけで、頭の堅い私ですが、細かく文法構成を教えて頂けないでしょうか? 前置詞の後ろは名詞節で正しいですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1さんのご意見でばっちり正しいですよ。 (2)についても含めてです。 おっしゃる通り、"on"の後の"being punished"は『動名詞』、 つまり『動詞』が『名詞』になったもの、と解釈されます。 と言うことは、『名詞』の仲間なんだから、 "book"とか"desk"とかと同様に、 その元『動詞』の意味上の主語として、 (この場合、「罰を与えられる」のが「ジョン」だということです) その前に『人称代名詞』を付ける場合は『所有格』を用います。 10年前?ならば高校ではそう教えていました。 なので、ご質問の英文でも、ちょっと古い参考書ならば I insist on John's being punished. と所有格にしているのも見つかると思いますよ。 ただ、実際には『目的格』の使用されているケースが多いから? という理由で?現在ではNo.1さんの言われるように教えられています。 ご参考までに。 (2)のバンドの方にもがんばってほしいですね。

tupacshakur
質問者

お礼

ありがとうございますっっっl!!! 所有格を使うと完璧に納得できます!! といっても、NO1さんも「主語を目的格(ないし所有格に変える)」と述べられていましたが^^; 目的格にすると、いままで積み重ねてきた筋が通った理屈上、理解し難かったんですが(もちろん自分の学力不足のせいですが)、改めてJohn's とすると、すっきり納得できます! しつこいようですがNO1さんからの指摘の時点でそれを意識するべきでした。 さらなる確認のアドバイスを本当に待ってよかったです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

こんにちは! (1)前置詞の後は名詞(相当語句)が来ます。これは変えられません。 I'm dreaming of... 名詞でしたら、すぐ入れます。 I'm dreaming of the beautiful girl. (2)動詞句は、動名詞にすれば、前置詞の後に入れられる。 He is proud of... の後ろに、「正直息子を持っていること」=have an honest son を入れたいときは、have an honest son→having an honest sonで入る資格ができます。to不定詞はダメで、動名詞だけです。 (3)文概念は、意味上の主語を前に置いて動名詞にする。 これが一番厄介ですが 例えば、He goes there. を She insisted on ...の後に置きたい場合 He goes there全体を動名詞化します。 手続きは (i) 動詞を ing 形にする (ii) 主語を目的格(ないし所有格に変える) だけです。He goes there→him going there で、She insisted on him going there. となります。 お尋ねの、I insist on John being punished. は、John(=主格) is punished → John(=目的格)being punished の加工が行われたものです。 また、I'm dreaming of a girl rocked my world. は、文法的には不適格で、おっしゃるように、 I'm dreaming of a girl who rocked my world.が言いたいことだと思います。 John being punished は、一応「名詞句」扱いです。

tupacshakur
質問者

お礼

ありがとうございましたーっっ 1はやはりwhoを勝手に省いてたんですね。 3に関しては、ほんっっっとにすっきりしました!! ほんとに感謝ですっ!

tupacshakur
質問者

補足

同じようなアドバイスでもいいんで、確認の意味も込めてもう1件待ちます。点数はそれからで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の文法でhappyの後の接続について

    以下の英語の文章がよく分かりません。 I'm happy you understood. (分かってくれて嬉しい。) happyの形容詞の後にthat接?をなぜ置けるのか?理解出来ません。 文法的には、 S+V+Cだと思うのですが、前置詞が付けば、名詞節を後に置けるかと自分では思うのですが、 形容詞の後にいきなり名詞節が置けるのが文法的に理解出来ません。 I'm happy about you understood. このyou understood.がどういうふうに使われているのか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 前置詞の後に続くのは・・・?

    前置詞の後に続くのは名詞、代名詞、名詞相当語句(動名詞、まれに不定詞)ですが、前置詞の後に名詞節が続くことも可能なのでしょうか? 例えば、 ”Have you ever thought of what it would be like to share an apartment with a total stranger? ” 「赤の他人と同じアパートに住むことがどんなことなのか考えたことがありますか?」 という参考書に載っていた文ですが、thought(think) of の of は前置詞ですが、その後に what it would...という疑問詞のwhatを伴った名詞節が連なっています。これは文法的に見て、どのように判断すればいいのでしょうか? 元来、前置詞とは後に名詞(名詞相当語句も)しか取れないのではないでしょうか?

  • 英語の文法で、文の要素の補語について

     補語についてちょっと疑問に思うことがあるので教えていただきたいのです。  文法書では補語になるのは名詞・代名詞・形容詞、あるいはそれに相当する語・区・節であるとありますが、たとえば次のような文では原型不定詞が補語になっていると思いますが、この説明をしていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。  They made me sit down again.

  • 文法書

    ものすごく細かく述べられている英文法書をおしえてください。 前置詞や冠詞、名詞に細かい定義などの。 できるだけ例文が多いのがいいです

  • 英文法で、疑問文の分野のところについて質問です。

    手持ちの参考書に 【疑問代名詞が前置詞の目的語になる場合は、前置詞を文の終わりにつける。】 と書いてあるのですが、すべての場合に(一般的にいわれる例外を除いて)この法則が当てはまるのか疑問です; 参考書には例文として What is wine made from? - Grapes. (ワインは何から作られますか? - ブドウです。) と書いてあり、この文に関しては元の文が Wine is made from grapes. であるから、grapesを尋ねたいのでこれを疑問代名詞にして文頭において疑問文にしたのはわかります。 そして"成り行き上"、made from の from が文の最後に来るのもわかります。 この文に関しては確かに 【疑問代名詞が前置詞の目的語になる場合は、前置詞を文の終わりにつける。】 という法則が当てはまりますが、修飾語とかが後ろについたときとかもこの法則は当てはまるんですか? 当てはまらない文章を見たとか思いついたとか、そういうのではないのですが、ただイメージ的に絶対後ろにつくのはどうなのかと思ったもので・・・。 実際のところどうなのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • From being so long〜解釈について

    添付ファイル文章の From being so long 〜の部分について、 文法的にどうなっているのか、疑問があります。 これは文法的に 分詞構文?なのか 前置詞+動名詞なのか分からないです。 分詞構文ならbeing だけだと思うのですが、また、接続詞+分詞構文の形ならルールとしてオッケーだと思うのですが。また、 From の後に名詞だと違和感感じないのですが、動名詞が後について、〜だったのでを表す形が見たことがなく、疑問に感じます。 分詞構文に意味を明確にするため、 接続詞以外の前置詞を置くような事例もあるのか、from の後にbeing が続いていくのもあるのか分からないです。 解説お願いします

  • 文の構成を教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より remember what happened the last time you took his advice? この前、彼にアドバイスしてもらって何があったか覚えてる? (質問)what 以下の文の構成を教えて下さい。 a)what(S) 疑問代名詞で主語? b)happened (V) 完全自動詞? c)last time   名詞句? d)you took his advice 形容詞節? (質問1)第2文型でしょうか? (質問2)(c),(d)を併せて副詞句と捕らえていますが如何でしょうか? (質問3)(d)が(c)を後置修飾していますね? (質問4)(c)は名詞句であり、(d)の形容詞節が(c)を修飾して、(c)(d)併せて副詞句を形作っている。と考えています。如何でしょうか?  宜しくお願いいたします。以上

  • 3つの助動詞を含む文法的なYes/No疑問文

     3つの助動詞を含む文法的なYes/No疑問文を作れ、という問題が出ました。ただし、1番目の助動詞は関係節に属さない、という条件付きです。また、接続詞は使いたくないです。 私が作ったもの Would you meet the girl who can sing and the boy who can dance? (※これは接続詞を使ってしまっています) これを添削していただいてもいいし、まったく新しい文を作っていただいてもかまいません。 どなたか、よろしくお願いします。

  • この名詞の文法的な解釈をお願いします。

    この名詞の文法的な解釈をお願いします。 「意味のわからない単語に出くわすたびに辞書を引きなさい。」 "Consult the dictionary whenever you come across a word the meaning of which you don't know." 上記の文ですが、a word が come across の目的語になっていると思うのですが、 その後に前置詞も接続詞もなく the meaning と名詞が続いております。 この名詞は文法的にどう解釈したらよいのでしょうか?

  • 次の文のbelow,beneathの文法的解釈

    Longman Word Wise(英英辞典)からです。次の文、 They skied down the mountain to the valley below. We stood on the hill and looked down at the fields beneath. のそれぞれ、belowとbeneathの文法的解釈ができません。辞書には、前置詞か副詞かのどちらかという表記がされているので、私はおそらくそれぞれ、副詞だと思うのですが、名詞の後に副詞が来ているので、文法的にこの文をとらえられません。 どなたか、この二つの文の文法的解釈と訳を教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ハートステッチズからダウンロードした刺繍データ(今月の無料の松模様)が刺しゅうPRO8に読み込む際に『予期しないファイル形式です』と表示され進めません。イノヴィス80と100のプロダクトナンバーと製造番号は入力済みです。
  • 刺しゅうPRO8でハートステッチズからダウンロードした刺繍データを読み込もうとすると、『予期しないファイル形式です』というエラーメッセージが表示されます。
  • 刺しゅうPRO8でハートステッチズの無料の松模様の刺繍データを使用しようとすると、『予期しないファイル形式です』というエラーメッセージが出て進めません。イノヴィス80と100のプロダクトナンバーと製造番号も入力しています。
回答を見る