• 締切済み

貧血と制酸剤との関係

1,2年ほど前から軽度でない貧血に悩まされています。 去年の今頃は倦怠感や疲労感がはっきりと自覚されていましたが、最近は適応してきたのかあまり違和感はありません。 それでも激しく運動したりしゃべったりした時の動悸息切れ手足のしびれはあります。 血液検査は定期的に行っており、赤血球白血球鉄分は低値を示していますが血小板は何故か過剰になっています。 甲状腺機能も若干低値を示しています。 胃酸の逆流や胃もたれなどによる不快感を取り除くために、数年前から制酸剤「ザンタック」を内科や心療内科から処方してもらって服用しています。 ここ1,2年は恒常的に服用しており、一度に3,4錠ほどまとめて飲んでしまうこともありました。 悪性貧血は、胃粘膜の自己免疫障害によりビタミンB12の吸収ができなくなることと、 また胃酸の分泌が抑えられるため鉄を酸化できなくなり鉄分欠乏にもなることが原因で生じる貧血だそうで、 ザンタックの重篤な副作用としてこれを発症することもあるらしく、 これが該当しているのではないかと推定しています。 制酸剤はここ1,2か月は服用を中止していますが、やはり服用しないとやっていけません。 かかりつけの医師からは貧血と薬の関係については何も言及はなく処方し続けてくれたのですが、 別の医療機関にも相談してみた方が賢明でしょうか。 何科に行くのが一番よさそうでしょうか。

noname#40848
noname#40848
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.2

質問と補足説明を読ませていただくと、悪性貧血ではなく鉄欠乏性貧血、軽度の甲状腺機能低下を意味するデータですね。 胃粘膜の萎縮や自己免疫的機序により、悪性貧血がおきる可能性がありますが、相談者様の場合MCVがやや小さめで寧ろ、巨赤芽球性貧血の示す大球性ではなく、小球性に近づいているデータです。 そうした貧血では、血小板の軽度上昇は良く観られることです。 相談内容で最も気になるところが、「1,2年ほど前から軽度でない貧血に悩まされています」と訴えていることです。 医師はその貧血の原因調査をしてくれたのでしょうか? 月経過多による貧血ならば、対応は簡単なのですが、基礎疾患があって貧血が進むこともありますので、貧血原因を突き止める検査は是非行ってください。 また、甲状腺機能低下では半数以上の患者に貧血が認められ、甲状腺機能低下が貧血発症原因なのか? 鉄欠乏が原因なのか? 判らぬ所です。 胃酸の逆流も、胃酸過多が原因なのか? 自律神経失調による胃噴門部の緩みが原因なのか? それも判らない所です。(胃や食道の荒れも無い様なので胃酸過多ではないのでしょう) なので、自律神経失調が原因であるとするならば、貧血は脳神経の働きを狂わせて、その為に自律神経失調症を来たす方も多いことから、まずは貧血改善が先ではないかと思います。 (潜在性鉄欠乏の改善まで含めて)貧血が改善されただけで、胃酸の逆流が止まることも多いです。 くれぐれも貧血が進んだ原因だけは、内科でしっかりと診て貰って下さい。

noname#40848
質問者

お礼

ありがとうございます。 甲状腺機能低下と貧血の間に相関があることは初めて知りました。 制酸剤を飲んでいることが原因の悪性貧血ではなさそうですね。 私は食事など生活習慣が悪いために栄養不足に陥っており、それで代謝が悪くなり甲状腺機能の低下・貧血が起きているのではないか、 と医師には指摘されました。 制酸剤ザンタックは変わらず処方してくれ続けました。 4月半ばに行った最新の検査結果ですが、以下の通りです。 コレステロールは正常範囲。中性脂肪は高値に近いけれども正常範囲内。 肝機能は全て正常範囲。 赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリットは全て低値。 白血球数は低値に近いものの正常範囲内。

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

できれば、検査値の呈示があったほうが回答しやすいと思います。 受診するのであれば、開業医でよいので胃カメラを受けられるところへの受診が望まれますね。少なくとも、胃部不快感の状況を確認しておく必要もあるのかなと思います。

noname#40848
質問者

補足

胃・食道の内視鏡検査も行いましたが、特に異常なしとのことでした。 また4月から仕事の都合で引越しをしてしまい、通院先を今探しているところです。 3月までは自分の大学の付属病院に行っていたのですが、 社会人になった今は大学病院に日中行くことは無理だと諦めています。 肝機能・総コレステロール・中性脂肪・電解質は正常範囲。 鉄分は15~30μg/dL、甲状腺機能を示す指標でTSHは正常範囲でしたがFT4は0.8程度と多少低めでした。 赤血球と白血球は正常範囲。血小板が47~54万個でなぜか高値。 ヘモグロビンは9~11g、ヘマトクリットが30~34%で低値。 赤血球指数ではMCHCが30%前後、MCVが80%前後、MCHが25%前後で低値。 RDWだけが正常範囲。

関連するQ&A

  • 貧血-UIBCの検査値について

    鉄欠乏性貧血ではないかといわれ血液検査を行ったところ、血清鉄低値・UIBC低値との結果が出ました。 医師からは鉄欠乏性貧血なのでバランスのとれた食生活をこころがけてくださいと言われたのですが・・。 家庭向け医用書等を読みますと鉄欠乏性貧血の場合UIBC値は高値を示すと記述されているので??疑問に思い 質問させていただきました。 鉄欠乏性貧血でもUIBCが低値となることは あるのでしょうか? 以下は質問の内容とは関係がないかもしれませんが、 他疾患で通院中につき補足します。 ・慢性腎炎(IgA腎症)にて1回/月通院中。  貧血が疑われる状態が継続していたため  腎血液検査に加え、今回貧血検査も行った次第。  IgA腎症は軽度機能低下で投薬治療中。 ・当日の尿検査で膀胱炎と診断され、その為血液検査では  白血球が増加。 以上、どうぞよろしくお願いします。

  • 貧血なのに血清鉄の値が高いのはどういうことなんでしょうか?

    ひどい貧血で、鉄剤を服用しています。 先日、痔のために大出血をしてしまい、検査をしたところ、貧血が進んでいて、 ヘモグロビン 8.6 赤血球 291 白血球 39 ヘマクリット 26.4 といずれも低値でした。 しかし血清鉄の値は222と、高値となっていて、どういうことなのか不安になって質問させていただきました。 どなたか知識のある方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鉄欠乏性貧血は放っておくとどうなるの?

    ほとんどの女性がなっているのではないかという「鉄欠乏性貧血」。 私もとりあえず、その仲間です。内科にも鉄剤を処方されながら通院していた事があります。 でも私の場合、全っくと言っていい程、自覚症状(そう思ってないだけなのかもしれませんが)がありませんし、生活に支障はありません。 確かに鉄欠乏性貧血は自覚症状がないという特徴があるようなので、ほとんどの女性の方がただの貧血位にしか思ってないと言うのが、現状のように思います。 で、通院する度に採血をされて、数値をチェックして、薬を貰っての繰り返し・・・それが 段々苦痛になってきて、院内で風邪をもらってしまったのを機に通院をやめてしまいました。それからは、なるべく鉄分の多いものを心がけて食べるようにはしてるのですが、放っておくのはやはりいけないことなのでしょうか。

  • 鉄欠乏症貧血

    「鉄欠乏症貧血」についてお聞きしたいと思います 私の話ではないのですが 医師の処方で鉄剤を服用することもしていますが、何年経っても直りません。 かといって、どこかに出血があるわけでもなく、やっぱり貧血… 時々、倒れることもあります 鉄を服用する以外の根本的な治療方法ってないんでしょうか? もし良い方法があれば教えてください。

  • 鉄欠乏性貧血

    先日ママさんドッグに行って来ました。 その結果、血液に関して「要精密検査」でした。 近いうちに検査に行くつもりですが、知りたいことがあったので質問いたしました。 検査時に生理中だった場合、血液検査の数値に影響はありますか? 赤血球と血小板以外の数値がすべてマイナスで、ヘモグロビンに関しては相当な低値となっていて、鉄欠乏性貧血の所見ありとのことです・・・。 あと、白血球の数値も減少が認められるので半年後に検査を受けてくださいという結果でした。白血球の数値は貧血と関係があるのでしょうか? 検査に行って先生に聞けば分かることなのでしょうが、検査よりも先に知りたかったのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 貧血だと診断されました

    高校生♀です。 今日、内科検診があり、同時に貧血気味でないか調べるために目の下(あっかんべをする感じ)を診られました。 「立ちくらみは?」と聞かれ、素直に「あります」と答えたところ、貧血の疑いがあると診断され、要精密検査にされました。 そこで質問なのですが、貧血とは体質なのですか? よく、貧血には鉄分の多いものを食べるといい(プルーんやレバーなど)と言いますが、それはコンスタントに食べ続けていかなければいかないということなのでしょうか? 「鉄分不足→赤血球の減少→酸素不足→立ちくらみ=貧血」 という、簡単な仕組みしか知りません!! 立ちくらみ以外に、何か怖い病気につながったりするものなのでしょうか? ちなみに、将来フライトアテンダントを目指しているのですが、貧血だと不利だったり…? とにかく、貧血に関してはほとんど無知なので、誰か何か情報をいただけるとありがたいです。お力をお貸しください…!

  • 頻発月経と貧血

    こんにちは。 先日、長年の倦怠感が気になり内科に行ったところ 中程度の鉄欠乏性貧血ということで鉄剤を処方されました。 私はここ5年間で、いわゆる頻発月経というのか 生理が月に2,3度来ることが数回ありました。 2001年に4ヶ月ほど、2003年に4ヶ月ほど、 そしてつい先月です。 毎月のことではないし、極度のストレス状態に陥った時だけ (生活環境の変化など)なので、放っておいたのですが、 これは貧血と関係あるのでしょうか? もしそうだとしたら、どうにかした方がいいのでしょうか? 婦人科に行かなくても、 現在かかってる内科医で何らかの処置をしてくれますか? よろしくお願いいたします。

  • 鉄欠乏性貧血

    私の友達が鉄欠乏性貧血なのですが、そのこは1ヶ月後に採血します。 でも3週間鉄剤を飲み続けて、ヘモグロビンがやっと10に上がったらしいのですが、「もう10まで上がったから飲まなくていいや。」と言ってるんです。 しかもそのこは偏食で、鉄分があまり取れません。 1ヶ月間、鉄剤の服用を止めたらどうなりますか? 病気とかはないらしいです。出血とかの。 ヘモグロビンはどのくらい下がりますか?さすがに1ヶ月くらい飲まなかっただけで入院はないですよね?

  • ロキソニンは飲んではいけない?

    血液検査をしたところ… ヘモグロビン 10.4 ヘマトクリット 33.7 平均赤血球容積 63.8 平均赤血球血色素量 19.7 平均赤血球血色素濃度 30.9 鉄 16 フェリチン 7 が平均より下回っていました。 鉄分がかなり低くて鉄欠乏性貧血かなと医師に言われたことがあります。 そこで私はよく市販薬のロキソニンを飲むのですが… 使用上の注意に医師から赤血球数が少ない(貧血)の人は服用しないで欲しいと書いてありました。 なぜでしょうか? 飲むのをやめた方がいいんでしょうか?

  • 鉄欠乏性貧血が血小板増加につながる理由は?

    自分の子どもが小児膠原病です。検査データの読み方やそのデータが引き起こされる理由など、自分なりに勉強していますが、今、どうしてもわからないのが鉄欠乏性貧血がなぜ血小板増加につながるかということです。 血小板増加について自分なりに調べてわかった部分は 1.膠原病で炎症状態が続くと、様々なサイトカインが分泌される。サイトカインのひとつであるIL-6は、骨髄に働きかけて血小板産生を促進させるので、慢性炎症の状態が続くと、血小板は増加する。 2.鉄欠乏性貧血があると、血小板は増加傾向になる。ウチの子が鉄欠乏性貧血を引き起こす理由(の可能性)としては (1)炎症が強くなると、血液中の鉄分がリンパ球系に取り込まれて減る。 (2)非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)やステロイドの副作用で胃潰瘍など消化管の出血があると、出血による鉄欠乏性貧血となる。 (3)偏食が強いと、食べ物からの鉄分の摂取が不足することがある。 (4)生理のある年齢だと、生理による出血が鉄欠乏性貧血の原因のこともある。 (5)成長期の子どもで1年に5~10cmも身長が伸びるような場合、体の中を巡る血液も急に増えるが、これに対して赤血球の増産が追いつかなくて貧血になる。(ウチの子の病気だと、慢性的な炎症やステロイドのため低身長のことが多いので、このケースは少ない) この2.について、鉄欠乏性貧血を引き起こす理由までは納得できましたが「ではなぜ鉄欠乏性貧血があると血小板が増えるのか?」がどうしてもわかりません。どうぞよろしくご教授ください。

専門家に質問してみよう