• ベストアンサー

新幹線並行在来線、経営分離前に3セクは駅を造れますか?

 私のまちでは新幹線が来て駅ができることになっています。JRの在来線駅に並んでできるので、市では乗継が便利なように、在来線の駅を橋上駅に建て替えると言っています。  市が金を出してJRが橋上駅を造るそうですが、新幹線が開業すれば在来線の駅は第3セクターに譲渡されるのだから、最初から第3セクターが自分用に小さく造れば良いのでは?もっとも第3セクターはまだできていませんが・・・。  そこで疑問です。第3セクターができたとして、新幹線が開業する前の、JRが未だ在来線を運営しているとき、その在来線の線路上に第3セクターが橋上駅を造ることはできないのでしょうか。  ネットで検索しても分かりません。どなたか鉄道に詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

NO.2です。 市が勝手に駅を作るわけにはいきませんから、今の計画も市がJRに委託して作るという形だと思いますよ。 最近では多くの駅が、スポンサーは地元の自治体で、JRが受託をして建設されています。 最近では、九州の久大本線で駅の敷地建物を地元自治体が買収し、リニューアルすることが決定してます。また、岡山の近くでは、私立大学の100%負担で、大学の近くに駅を作ることが決まってます。ですから、金を出すのは誰であろうともいかように出来ます。 ですから、駅を建設するために早めに第3セクターを立ち上げ、そこが金を出して駅を建設するという手法は、JRが了承すればまったく問題ありませんが、問題は第3セクターは実質的に自治体の子会社のようなものですから、市の意向がそのまま反映すると思われ、規模を縮小するための歯止めにはなりません。 >今の駅舎は利用者の数に比べかなり大きいので、JRが橋上駅を造ると大きなものになり、市(最終的に市民)の負担金が大きくなると心配しています。 これは、スポンサーが市ですから、いくらJRが大きな駅を作りたいといっても、市がそれじゃ金が出せないといえば、そうはなりません。世の中、金を出すところが一番偉いんです。とにかく、市の意向が最優先ですから・・・・ 現状が大きな駅舎だから、利用者が少なく、増える見込みもないのに大きな駅を建てた例というのは、地元の自治体が望まない限り、そんな例はないと思いますよ。

gonoyaji
質問者

お礼

大変詳しく教えていただきありがとうございます。 大学が金を出して駅を造るというのははじめて聞きました。 わがまちの駅が、身の丈に合ったセンスの良い使い易いものになるか、注視していきたいと思います。 駅、鉄道というものは、かなり奥が深いようなので、この辺で締め切らせていただこうと思います。 皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • daiki-3da
  • ベストアンサー率37% (150/402)
回答No.4

開業前はまだJRが管理しているので第3セクターはまだ赤の他人の会社です。 ですから勝手に駅を造ることはできません。 それに橋上駅を造る目的は新幹線との乗り継ぎを便利にするということだけではなく, そこはその都市の玄関口となるので駅前再開発もするという意味や その工事で第3セクター移譲後の相応の規模にするという意味も含まれています。 また,第3セクターはJRの赤字路線を民間の会社が引き受けるので, 特別に大きな収入源がなければ赤字の山になってしまい,早いうちにつぶれてしまうかもしれません。 黒字の第3セクターは北越急行(はくたかが収入源) ,智頭急行(同じくスーパーはくと) が有名です。 おそらくgonoyaji様は北陸地方にお住まいではないかと思われます。 なぜ,市が駅建設の負担すると思いますか? (北陸でなければこれは当てはまりません) それは,株式上場しているJR東日本,東海,西日本の中で一番儲かっていないのが西日本だからです。 東日本には首都圏のラッシュによる経済効果(特急や新幹線通勤などの料金収入も大きいです) で 東海は東海道新幹線で大きな収入を得ています。 しかし西日本は京阪神は私鉄と,山陽新幹線もあまり儲からず,なのに赤字ローカル線が中国地方にたくさん。 それで,駅建設や新型車両の開発費は京阪神と新幹線以外は地元負担なのです。

gonoyaji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 JR本州3社も経営状況はだいぶ異なるんですね。JR東海が儲かっているというのは聞いたことがあります。リニアの試験線を延長すると言っていたのは確かJR東海の社長さんだったかと・・・。 私たちのところJR西といっても、はずれであまり儲かっていないのでは?はくたかも普段は朝夕以外は空席が目立ちます。 北陸新幹線も金がかかって大変でしょうが、つくる以上は早く大阪までつなげて欲しいですね。そうすればJR西も潤うのでは? 工事で第3セクター移譲後の相応の規模にするというのは必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245843
noname#245843
回答No.3

思うに JRが儲からないから 第3セクターで営業するのではないでしょうか。黒字になるのがまれですから 全部出来てから受け継がないと第3セクターがこけてしまいそう。  地元のJR東海道線にもココ10年くらいに新駅が出来ましたが 市とか地元有力どころがつくったといわれています。(ひとつはJR場外馬券場ちかく。もうひとつは競艇場ちかく)

gonoyaji
質問者

お礼

3セクがこけたら鉄道がなくなって困ります。やはり初期投資は地元の市がしなければなりませんね。ご多分に漏れずうちの市も財政難なんですが。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

第3セクターの規模に合わせた駅を作れないかという意味ですよね? JR九州の新八代駅は九州新幹線の開業に合わせて出来た駅で、今でもJRの駅ですが、実質的には第3セクターの肥薩おれんじ鉄道の始発駅です。在来線部分は十分小さいですよ。 市の考え方次第だと思いますよ。どのような橋上駅の計画なのかわかりませんが、橋上駅って最低限のレベルの駅も多くあります。新八代以外の九州新幹線の駅では、新幹線に合わせて在来線の駅も改築した駅が多いですが、十分に小さいですよ。 むろん第3セクターが既に発足していれば、市に代わって第3セクターがお金を出してJRに駅建設を委託する事は可能ですが、第3セクターの経営が苦しくなるだけで、死期を早めるか、税金投入を早めるだけなので、あまり意味がないと思うのですけど?  もしも市が大きな駅が欲しいと思っているなら、第3セクターが建設するにしても、市が援助をして大きな駅を作らせるだけだと思いますので、第3セクターが建設することが歯止めになるとは思えません。地方公共団体がJRに金銭的援助をするのはいろいろと制約が多いので(かなり緩和されたらしいのでもう関係ないかもしれませんが)、第3セクターが建設する方が、市としては壮大な構想を現実化しやすいだけです。JRに直接援助ができないために、迂回して間接的に援助をする目的で設立された第3セクターは多数あります。寡聞にして駅建設はしりませんが、JR北海道の高速化工事や、山形新幹線などは線路改良は第3セクターが行い、JRは第3セクターから借りているという形をとってます。

gonoyaji
質問者

お礼

 JRに3セクが建設を委託するという方法ですか。なるほど。  今の駅舎は利用者の数に比べかなり大きいので、JRが橋上駅を造ると大きなものになり、市(最終的に市民)の負担金が大きくなると心配しています。  3セクだと小さく安いものができると思ったのですが、市の考えで高くなることもあるんですね。3セクが造るにしても、市がお金を出さなければならないと思います。  市がお金をかけない小さな駅を造ろうと思ったら、市がJRに委託するという方法もありそうですね。でも鉄道事業者じゃないとだめなのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.1

JRが営業している状態で第3セクターが駅を造ることはできません。

gonoyaji
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整備新幹線開業時のJR並行在来線、第三セクター化について。

     長野(北陸)新幹線が開業した時に、  信越本線の一部がなぜ、JRから第三セクター「しなの鉄道」に                    経営が変わってしまったのでしょうか?  また、東北新幹線が青森(八戸まで一部)まで開業時に  並行在来線の東北本線が、岩手、青森県などが経営する第三セクターに、            なる事が決定していますが、それはなぜでしょうか?。  第三セクターに経営が替わってから、同区間を走行してるJRの寝台特急などが  線路使用料などを払い運行するなどと言われていますが、  それなら、そのまま新幹線が開業してからも、              JRが経営していけばいいと思うのですが。・・・  それに、北陸新幹線が金沢付近まで開業したら、  北陸本線以外に、氷見線、城端線、富山港線など、富山付近の並行してない  関係無い路線まで、第三セクター化されると言われているのですが、                              なぜでしょう?  新幹線が開業したら、JRの並行在来線は第三セクター化            されなければいけない、とかいう決まりなのでしょうか?  それともJRが、新幹線開業に伴ない、          並行在来線の経営を何かの理由で切り離したいのでしょうか?

  • 新たに作られた新幹線に平行するJR在来線は3セクに?

    新たに作られた新幹線に平行するJR在来線は3セクに? 1990年からJR在来線に平行して新たに作られた新幹線は、 JR在来線をJRから切り離し、第三セクターにしたのでしょうか。 県からの援助も虚しく、最終赤字の路線ばかりです。 しなの鉄道、青い森鉄道、…。そして、JR北陸線もその運命に…。 なぜですか? JRという会社の存続だけを優先させて、地元住民の脚はなくなってもよいということでしょうか。

  • 「新幹線単独駅」と呼ばれるのか

    「新幹線単独駅」はJRの在来線がない駅という認識でいるのですが、以下の駅は「新幹線単独駅」なのでしょうか? 東北新幹線・・・いわて沼宮内駅・二戸駅 長野新幹線・・・軽井沢駅・上田駅 九州新幹線・・・新水俣駅・出水駅 これらの駅は、新幹線開業前まではJRの在来線の駅でしたが、新幹線開業時に並行在来線が第3セクターに転換されたため、JRの在来線がない駅になります。これを以って「新幹線単独駅」と呼ばれるのか、疑問に思ったわけです。 分かりにくい質問ですみません。

  • 整備新幹線開通後の並行在来線JR経営分離

    政府は整備新幹線着工の条件として、財源の確保と開通後の並行在来線のJRからの経営分離(または廃止)に沿線自治体が同意する事を求めている。 それで、今まで乗り換えなしで直通で行けたのに、新幹線から在来線に乗り換えを余儀なくされ、かえって不便になったり、経営分離後の第3セクター鉄道会社の運賃が値上げになったり、会社自体が大赤字で経営難に陥る等問題が発生している。 東海道・山陽・東北(東京~盛岡間)・上越・秋田・山形各新幹線は、並行在来線のJR経営分離はしなかった。 なぜ長野行新幹線(北陸新幹線)以降から並行在来線のJR経営分離をするのか?

  • JRは既存新幹線の並行在来線も捨てたい?

    JRに民営化された後に開業した新幹線の並行在来線の多くはJRの負担を抑える為に地方自治体が負担してJRから経営分離されて三セク化してる事情がある。 勿論、例外として秋田新幹線、山形新幹線、九州新幹線の博多~新八代と川内~鹿児島中央、東京~上野等の新幹線開業後も変わらずJRが運営している場合もある。 ここで気になるのが… 国鉄時代に開業した新幹線の一部の並行在来線区間もホントのところJRにとっては三セク化してほしい区間や廃止したい区間があるんじゃないの? 例えば東北本線栃木県以北の大部分、高崎~長岡の上越線、山陽本線の姫路~岡山、福山~西条?、岩国~下関とか 実際のところ国鉄時代に開業した既存新幹線の並行在来線を抱えるJRの事情も国はちゃんと分かってるんでしょ? 「国鉄時代に開業した既存新幹線の並行在来線区間もJRの経営に負担がかかる場合は廃止又は経営分離する事が出来る」やっぱこれってムシがいい話であつかましい話ですかねぇ?

  • 北陸新幹線の並行在来線

    JRから分離されて第3セクター会社が運営している路線の多くは沿線に特に何もなく、山や海岸沿いを縫って走る単線であったりしますが、北陸本線は北陸の主要都市を結ぶ全複線130km/h運転対応の高規格路線です。 現在線路を占拠している特急が新幹線へ移行し、JRから別会社の所有に移る事は地域交通を強化する好機だと思うのですが、地元では新幹線ばかり取り上げられてあまり注目されていない事についてどう思われますか? 新幹線が出来たところで、そこからの足が整備されていなけれは恩恵を最大限生かせないと思うのですが。

  • 【JR在来線通勤定期券で並行新幹線に乗車出来るか】

    【JR在来線通勤定期券で並行新幹線に乗車出来るか】 その1)JR在来線が運行障害で乗車不能の時の振替輸送(並行新幹線への) 例えば、JR大宮駅⇒渋谷駅に通勤している場合。JR在来線が信号故障等の理由でJR大宮駅⇒池袋駅間でJR在来線全線不通の場合、並行新幹線のJR東北新幹線大宮駅⇒上野駅(東京駅)間に振替輸送出来るのでしょうか? その2)普段、新幹線自由席特急料金を支払えば、JR在来線通勤定期券でも並行新幹線に乗車出来るのでしょうか?例えば、JR大宮駅⇒上野駅(東京駅)或いはJR上野駅(東京駅)⇒大宮駅の場合。

  • JR姫路駅で在来線から新幹線へ乗り換えしたい

    JR姫路駅で下り在来線を降り、新幹線に乗り換えます。 在来線を降りてから、新幹線の発車時刻まで10分です。 乗り換えするのに可能な時間でしょうか。 JRおでかけネットで、構内図を眺めていますが、 在来線ホームと新幹線ホームが同じ3階にあるように 錯覚してしまいます。 在来線から新幹線乗り換え口へは、 どのように移動すればいいのでしょうか。 姫路駅に詳しい方教えていただければ幸いです。 http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610619

  • 新幹線と在来線で会社が異なる駅の新幹線・在来線乗換改札はどちらの会社が担当?

    東海道・山陽新幹線の駅では 新幹線の駅と在来線の駅では管轄する会社が異なる駅がいくつかありますが そのような駅で新幹線・在来線乗換改札ではどちらの会社の駅員が担当しているのでしょうか。 関西の場合、米原駅・京都駅・新大阪駅では 改札外から直接新幹線に入る改札口ではJR東海の担当だと思うのですが 在来線の東海道線と新幹線との乗換改札の担当はJR東海・JR西日本のどちらが担当になるか、ということです。 他にも東京駅・品川駅・小田原駅・熱海駅・小倉駅・博多駅がこのケースになると思いますが 駅によって異なるということもあるのでしょうか。

  • JR線同士の在来線および新幹線の境界駅について

    まずは在来線についてです。差し当たり今現在記憶していて行った事がある駅は熱海なのですが、熱海は新幹線の入り口以降の敷地を除いてJR東日本が全面的に管理したりJR東日本のスタッフのみがいらっしゃるところになるのでしょうか。他には東京から北海道まで、新幹線を併用して行ったことがありますが、はっきり見ていなくて記憶も曖昧になってしまっているので、境界の駅がどうなっていたか忘れてしまいました。他にも参考までに境界駅がどのようになっているのか分かればと思います。 次に新幹線です。在来線と新幹線の境界駅が大幅に違うのは、どういった理由からなのでしょうか。例えば、会社が現在のように分割されている状態で、JR東日本が東京駅まで、JR東海が熱海まで新幹線を建設していて、東京駅までの区間はJR東海が建設します、ということで合意し作られた、などという事であればわかりやすいのですが。それか、東京駅より東北方面や上越方面の新幹線が国鉄時代以降にJR東日本の意思で作られた関係で、国鉄時代からあった新幹線はJR東海が運営して、などといった経緯なのでしょうか。だとすると国鉄時代は東京~新大阪間に新幹線が走っていてそれより西は上記同様JR西日本が作ったのでしょうか。何も知らないのに勝手に妄想と推測をしてしまいましたが、在来線と新幹線の境界が違う理由が分かればと思います。 以上2件、どうぞご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

子機のボタンが反応しない
このQ&Aのポイント
  • 電話機の子機の数字ボタン3つと切ボタンが押しても反応しない。古い機種なので買い替えてもいいのだが、新品の入荷も数か月待ちとのこと。どうしたらいいのかほとほと困っています
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows11で、有線LANで接続されています。
  • ブラザー製品についての質問です。子機のボタンが反応しなくなったため、買い替えか修理の方法を探しています。新品の入荷が数か月待ちとのことで、どうしたらいいか悩んでいます。
回答を見る