• ベストアンサー

ゆりかもめについて2つの質問です

(1)ゆりかもめの線路(道路?)の分岐(ポイント)はどうのようなしくみになっているのですか? 車両側で予め進路をプログラムしておくのでしょうか? (2)wikipediaでゆりかもめについて閲覧したところ、「早朝や深夜は自動運転ではなく、運転士が搭乗しワンマン運転を行っている」との記述がありました。 ATOが設置されているのに、なぜわざわざ運転士が乗務するのですか? 以上、ご存知でしたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

>(1)ゆりかもめの線路(道路?)の分岐(ポイント)はどうのようなしくみになっているのですか? 車両側で予め進路をプログラムしておくのでしょうか? 管制コンピューターがコントロールします。 というより「ゆりかもめ」HPに載っているんだけど・・・・? http://www.yurikamome.co.jp/outline/ope.php >(2)wikipediaでゆりかもめについて閲覧したところ、「早朝や深夜は自動運転ではなく、運転士が搭乗しワンマン運転を行っている」との記述がありました。 ATOが設置されているのに、なぜわざわざ運転士が乗務するのですか? 運転士の技術維持というのが大きいようですね。 何かの障害等で全自動運転出来ない場合は運転士が運転します。でも、車の運転と一緒で「免許持っていれば運転できる」という訳ではありません。 なので、大抵の全自動運転路線は定期的に運転士が運転して技術の維持をします。

noname#99707
質問者

お礼

参考になりました。 確かに何かあったときは人力に頼るしかないですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gob2
  • ベストアンサー率41% (42/101)
回答No.3

ゆりかもめなど新交通システムにはコンクリートの道のほかに案内軌条という壁があり、車輪の近くに付けられた案内装置で一昔前に流行ったミニ四駆のように壁伝いに走ります。 ゆりかもめのポイントはその壁が案内装置の内側に入って引っ掛けて曲がっているのではないでしょうか。 ちなみに神戸のポートライナーは下から壁が出てきます。 運転士が乗務するのは他の方が答えられているように運転技術の維持や目視点検の意味があります。

noname#99707
質問者

お礼

私は新交通システムについて詳しくないのですが 一言で新交通と言っても種類があるのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2450)
回答No.2

(2)ですが、他の回答にあるように運転技術の継承の意味もありますが、現実的な意味合いとしては、早朝のワンマン運転は「進路に異常がないか目視点検を行う」意味があります。 すなわち、終電後翌日の始発電車までの数時間に、天候的な事情、人為的な事情、その他で進路上に障害物があったり、構造物に致命的な崩壊があったりする可能性はゼロではありません。そういった異常がないことを確認する為に、ゆりかもめでは通常、始発電車ではワンマン運転を行うそうです。(運転開始後は各列車からの様々なデータから異常の有無を推定することができます。) たいていの鉄道会社では始発列車または始発列車の前に特に設定した回送列車で線路に異常がないか目視点検するのは通例のようです。

noname#99707
質問者

お礼

回答いただいた理由は思い浮かんだのですが、 専門の保守をする係の人がいるはずだから違うのだろうな、と思い 質問っせていただきました。 やはり運行前の点検という意味もあるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ゆりかもめ」はどうやってカーブを曲がるの?

    昨日、初めて「ゆりかもめ」に乗ってお台場に行きました。先頭車両に乗って前を見て、とても快適だったのですが、 カーブをどうやって曲がっているのかが疑問でした。 で、公式HPを見ると、なにから誘導輪みたいなのがあって タイヤを曲げて走っているとのことでしたが、 どうやってタイヤを曲げているのかはわかりませんでした。 さらに、分岐のところでも、ちゃんと適確に 進路を変更して曲がるので、とても不思議です。 ということで、ゆりかもめが進路を変更する方法やシステムについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 列車において、運転するのがかなり困難である場合とそうでない場合主にどういう所で分かれますか?

    列車において、これ(ここ)は運転するのが困難だとかそうでもないと いろいろと人によっては違ってくると思うのですが主にどういう所で一番多く分かれますか? やっぱり車両でしょうか?こういう車両を運転するのは困難でないけど あの車両だと運転するのは困難だとか。 それとも車両とか関係なく線路(レール)の構造によるものでしょうか? 例えば勾配の所は運転するのが難しいとか分岐点のある所では難しいのか。言い方が悪くてすいません。

  • 運転士になりたいのですが・・・

    はじめまして。中学1年生の男子です。さっそくなのですが、将来、鉄道関連の仕事に就きたいと思っています。そこで、仕事について知りたいことや、わからないことがあるので、ぜひ教えてください。 1、普通の公立高校を卒業しても運転士になれますか? 2、車両の設計(車両のデザイン)などの仕事にも興味があるのです   が、この場合、鉄道会社と車輛製造会社、どちらに就職したほうが  いいですか? 3、最近、ATOなど自動運転を採用してるところがありますが、将来   JRなど全ての路線が自動運転になることはあるのでしょうか?   また運転士は減らされたりしますか? 今後の進路などにも関係があるので回答お願いします。

  • 完全無人自動運転しない日本の地下鉄

    フランス・パリのメトロ1番線・14番線は完全無人自動運転が行われている。 日本の地下鉄も全てではないが、ATOやホームドア設置等完全無人自動運転に対応できるまで整備されている路線がある。 完全無人自動運転なら車両だけで増便が臨機応変に対応できる。 しかし日本の地下鉄で完全無人自動運転をしている路線はない。 「ゆりかもめ」等新交通システムでは完全無人自動運転を行なっている所があるのに、なぜ日本の地下鉄は完全無人自動運転をしないのか?

  • どっちが悪い

    気になるので、質問しました。 高速道路(本線上)には人は入れませんが、そこに違反を犯し、侵入。そこで、車両にはねられ死亡した場合、はねた車輛の運転手が罪に問われることがあるのでしょうか? 列車の線路上に入ってはねられれば、列車の運転手は罪には問われないでしょうから、それと同じように、罪には問われないのでしょうか?

  • 機関車の直後に連結されている車掌車

      昔の鉄道の映像を見ると,たまに   「電気機関車のすぐ後ろに車掌車が連結されている」   という映像を見ることがあります.   (コンテナ車の車掌車つきのものでなく,単独の車両で)   質問.    ・ 車掌車って「一番後ろについている」ものとは限らなかったの?    ・ 機関車に近い位置にある方が有利な点というのは?       (いまの旅客列車は,ワンマンでなければ         乗務員は最前列:運転士,と最後尾:車掌         真ん中のグリーン車に列車長がいるかもしれないが)    ・ たまたま,私が見た映像記録というものが特殊なもの       (映像に残るほど珍しい車両編成)だったの?  

  • 電車衝突事故

    壁激突車両が線路内にまで暴走して、放置して逃走したようです、 ナンバーか車体番号で持ち主は特定できたとしても、深夜では 運転者の特定は難しいのでしょうか、電車の運行に支障を与え てまで逃走するのは、お行儀が悪いので、よろしくお願いいた します。

  • 札幌から摩周湖・オンネトー・美幌峠への道路状況

    今週末に札幌から摩周湖・オンネトー・美幌峠などをまわります。 心配なのは道路状況です。 深夜早朝は運転しない予定ですが、それでも峠等の道路状況が心配です。 今の道路状況をご存知の方。よろしければアドバイス等をお願いいたします。

  • 普通自動車運転免許でのトラック乗務について

    閲覧頂きありがとうございます。 さて、さっそく質問させて頂きますが、自分は約2年前【道路交通法改正後】に普通自動車運転免許を取得した者です。この度、仕事の都合でトラックに乗務する事になりそうなのですが、改正後の普通免許では最大積載量3t(3000k)車両重量5t(5000k)以上の車両には乗れないのですよね? これは色々調べて疑問に思ったものですが、例えば車両重量が4tで最大積載量2700kの車両の場合は積載・重量共に既定の範囲内ですが乗務できるのでしょうか? また自分の就業先の車両は車両重量3.5t 最大積載量2560kですがこれは乗務できますか? それと、中古車サイトなので見ると、ただ4t車などとだけ書いてありますがこのような表記は最大積載量が4tという意味でしょうか?それとも車両重量が4tだという事でしょうか? 質問多く解りにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 中央線東京発各停は無くなるのでしょうか

    以前は、グリーン車登場と共に、青梅線関連(青梅線 青梅~奥多摩・五日市線・八高線)への直通の変化に関して、予想をお尋ねさせていただきました。合わせて伺っていたり、既に皆様が予想や情報を出しあっているかも知れなく、重複してしまいましたら申し訳ございませんが、お伺い出来ればと思います。 単純に、中央快速線が12両になったら、もし現状通り、早朝及び深夜、快速線の車両を走らせるとしたら、水道橋~三鷹の各駅停車線のホームも12両にしなければいけないかと思いますが、差し当たり思い付く限りだと ・水道橋~三鷹の緩行線ホームも12両対応し、グリーン車も運用する ・快速線E233系で、グリーン車なし車両も用意する。(緩行対応だけでなく、青梅線青梅~奥多摩・富士急・五日市・八高線直前にも対応する) ・緩行線は、御茶ノ水~三鷹も終日中央・総武線の車両で運転し、東京からは快速線のみの発着となる。早朝・深夜も、快速運転。 ・深夜と早朝に、東京~御茶ノ水に中央・総武線の車両を通し対応する。 などですが、皆様はどうでしょうか。既に公式発表されていたら申し訳ございません。

このQ&Aのポイント
  • QL-650TDを使用しております。印刷中に紙詰まりを起こしてしまいます。カッターの故障か、本体の故障か、対応法をご教示ください。
  • QL-650TDを使用しており、印刷中にラベルが切断できなくなり、紙詰まりを起こしてしまいます。修復すると一時的に治るのですが、再度詰まってしまいます。
  • QL-650TDで印刷中に紙詰まりが発生し、ラベルが切断できなくなります。修復すると一時的に印刷ができますが、10枚ほど印刷すると再度詰まります。カッターの故障か、本体の故障か、対処方法を教えてください。
回答を見る