• 締切済み

USBおもちゃの改造

こんにちは USBから電源を取るだけのおもちゃを改造しようとしています。 USBポートにつなぐと扇風機が回るだけです。 これを マイコン MOS-FETを使いコントロール したいのですが、5Vマイコンの電源を本来使っている  USBから とることを考えています。 ばらしてみると 電源-ダイオード-モーターGND となっていました。 これを 電源 ダイオード モータ MOS-FET GND の順でつなぎモータをコントロールしてみたいのですが この回路に流れる電流がわからないので MOS-FETを何を選定してよいかわかりません この場合 、オリジナルの回路を信じてモータの抵抗が 500mAを超えない程度あると考え  1A程度の電流が流せるMOS-FETを選択すればよいのでしょうか? 工作素人です。おしえてください。

  • m__m
  • お礼率0% (0/1)

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>回路に流れる電流がわからないので 通常負荷のモーター定格から計算します。

m__m
質問者

補足

おもちゃに入っていた モータには 定格はないし メーカーの 型番すらないんです。 こんな場合ってどうすればよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • FETを用いたモーター制御について

    パワーMOS-FETの ルネサス製 2SK3142       H7N0308LD(できるだけこちらで) のどちらかを用いて12Vのモータを0~5Vで制御して駆動させようと考えてます。                     12V                     |                     (D)        マイコン--(100Ω)--(G)FET        0-5V出力      |   (S)                     (20KΩ)-|                      | GND  マイコンを直に100Ωにつないで0~5V出力させて電流量を制御したいのですが、この回路で動作するでしょうか?定格50~60Aを予定しています。 また0~5Vで50~80Aの電流を制御できる回路を設計できる方はお教えください、よろしくお願いします。 このHPを参考にしてます。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2905/Circuit_library.htm

  • 消費電流とFETのドレイン電流について

    はじめまして、PICを使った回路を製作している者です。 質問があるのですが、消費電流が30mAの回路の電源部分にFETを使った定電流回路をつけようと思うのですが、FETのデータシートに書いているドレイン電流6.5mAというのは、回路全体に流れる電流が6.5mAということなのでしょうか? また、消費電流が30mAの回路というのは、30mAが流れないと動作しないということで間違っていないでしょうか? コメント待っています。 ちなみに、秋月の2sk30Aを参考にしています。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00528/

  • 定電流回路について教えてください

    USBのモバイルバッテリーを利用してDCモーターを動かそうとしています。 モバイルバッテリーについて出力に 5V/1A が2個ついており 出力をそれぞれ↓2つに分けて利用を想定しています 1: マイコン基盤 2: DCモーター (並列で2個接続) こちらの出力の一つを利用し、モーターを稼働させたいのですが、モーターを稼働させた際にもう一つの出力の電流まで低下し、基盤の動作が安定せずに困っています。 以下の案のうちどちらかで対応したいのですが、必要な回路もしくは良い案などあれば教えていただけますでしょうか。 『USBバッテリーの出力からDCモーターへ流れる電流量 を 600mA ~ 800mA 以上流れないように 定電流の回路を組み込む 』 (1Aでももちろんよいのですが、600mA程度で要件は満たすので) 基盤知識が乏しく、もっと良い案などありましたら教えていただけると助かります! よろしくお願いいたします。

  • ●USBコネクタについて

    趣味の内容でお聞きしたいと思います。よろしくお願い致します。 このごろのコンピューター周辺機器を見ておりますと、USBライトやUSB扇風機、USB携帯電話充電器等が販売されています。これらはUSBから5V電源を取って発光LEDを光らせたりモーターを回したりするものです。 そこで素朴な疑問として2点お聞きしたいのですが、 ?もしLEDやモーターが何らかの理由でショートした場合、過電流が流れてしまうと思うのですが、コンピューター側に保護回路はあるのですか?(一般的に周辺機器側に保護回路は入っていないと思います。) ?コンピューターのUSBは一般的に何アンペア位まで、電流が流せるのですか?

  • モーターの逆起電力防止回路

    以前に質問したのですが、まだ不明点がありますので改めて質問させていただきます。 私の理解は以下です。 ・添付のようにFETでSTPモーターを駆動する場合、逆起電力によるFET破壊を防止するためにダイオードを挿入する ・しかし逆起防止ダイオードを挿入することでFETをOFFした後もモーターからダイオードを抜けて電流が流れてしまうのでモーターの切れが悪くなる ・FETのドレインの耐圧に近いツェナー電圧をもつツェナーを挿入することで逆起防止ダイオードを流れる、すなわちFETをOFF後にモーターに電流が流れる時間が短くなる。よって切れが良くなる。 という理解をしております。 上記の理解が正しいのであれば、添付の回路の場合、ツェナー電圧は100V近くまで引き上げたほうが良いということでしょうか? またその場合、FETのドレインは定格近くの100Vであるため、モーターに向かって電流が逆流するのではないかという疑問もあるのですが、そんなことは無いのでしょうか? 以上、よろしく御願いいたします。m(__)m

  • LED付加での消費電流変化について。

    以下の回路1、2にて消費電流は変化しますでしょうか。 LEDをつけた場合のほうが消費電流が増えるとの噂を聞きました。 以下のLEDあり、なし(抵抗の値は同じ)回路で消費電流は どのように変化しますでしょうか。 ※抵抗R1:640Ω、LED順方向電圧:1.8V、LED駆動電流:5mA、  マイコン出力電圧:5V 回路1  | ̄ ̄ ̄ ̄|5V  |マイコン | ̄ ̄|  |       | 抵抗R1  |____|   |             GND  回路2  | ̄ ̄ ̄ ̄|5V  |マイコン | ̄ ̄|  |       |  ▽  |____|   |             抵抗R1              |              GND 私の見解では、  回路1(LEDなし):I = V/R = 5/640 = 7.8mA  回路2(LEDあり):I=(5-1.8)/640 = 5mA となりLEDありの方が消費電流が下がるように思えます。。 >LEDをつけた場合のほうがマイコンの消費電流が増えるとの >噂を聞きました ⇒  この噂は単純にLEDを付加した場合、LEDを駆動するための  電流が必要になるため消費電流が増えるのであって、  比較対称が上記図の回路1(ポート→抵抗R1→GND)と  回路2(ポート→抵抗R1→LED→GND)の比較ではなく  LEDを駆動する目的がなければマイコンのポートは電流が  流れないように端子の処理を行うため、この消費電流が  流れない状態と、LEDを付加した回路の比較でこのように  言っているのでしょうか?? よろしくお願いいたします。  

  • フォトダイオードの電流

    フォトダイオードの回路を検索すると、電源のない回路があります。 GND -- フォトダイオードK フォトダイオードA -- 抵抗 -- GND この場合は、フォトダイオードに光が当たることによって電流が流れ、抵抗によって電圧が励起される、と考えて宜しいのでしょうか? 外部から電源を与えられたいないため、本当にこれで働くのか?と考えてしまいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • Raspberry Piへの逆起電力対策について

    わかりづらい図で申し訳ないのですが、1つの5V電源からRaspberry PiやArduinoへの逆起電流対策について教えてください。 1つの共通の電源で、以下のものを動かそうとしています。 - Raspberry Pi - Arduino - Servo x6 この状態でServoを動かすと、モータの逆起電流で電圧が下がりRaspberry Piが再起動してしまいます。 逆起電流対策として、VccとGNDの間にダイオードやノイズ対策としてコンデンサなど挟んでみたものの電圧降下が大きく安定しません。 コンデンサの容量を調整することで電圧低下はある程度程度改善するのですが、連続で動かすとRaspberryが耐えられず再起動してしまいます。 この回路で、モータの影響をマイコン側(Raspberry)が受けないようにする良い方法を教えていただけますでしょうか。 この回路には5Vですが6Aと少々大きめの電流が流れます。 電源をできるだけ1つで対応したく、ご教授お願いいたします。

  • MIS FETでスイッチング

    お恥ずかしい話ですが、すごく基本的な質問をさせてください。 というか、非常にとんちんかんな質問なのかもしれません。 外部DC入力端子から電源回路の途中に過電圧保護回路が平行してあり、それが動作すると電源回路直前のNチャンネルのMOS FETがオフになって電源が遮断される仕組みになっているある回路があります。 この回路図ではMOS FETの電源入力端子側にソース、電源回路側(つまり出力側)にドメインが接続されて、過電圧保護回路からの出力をゲートに入力しています。 ただ、MOS FETには極性もあって一般的には入力がドメイン、出力側がソースになっているですね。 ですから上記の回路図の機械で動作する理由が分かりません。 それでいて記号を見るとNチャンネルのMOS FETは端子側からドメイン側へ矢印になってますよね。 トランジスタやダイオードで見ると矢印の方向に電流が流れるはずなのにこの素子では逆ですよね。 その理由もわかりましたら教えていただきたいです。

  • パワーMOS-FETの使い方

    マイコンから大電流(最大で2A位)を制御するために今回初めてパワーMOS-FETを使おうと思い NチャンのパワーMOS-FET、PJP75N75を購入しました。 ネットでFETの使い方を調べて実際にブレットボードで動かしたところ 希望どおりの動作をしたので大丈夫だと思うのですが、いまいちよく理解できていないので 以下の使い方で正しいか教えていただけませんでしょうか。 1、マイコンとFETのゲートをそのまま接続しています。 2、ドレインに負荷を接続しています。 3、ソースをGNDに接続しています。 一番不安なのがマイコン→ゲート間なのですがネットで見ると、 この間に抵抗が入っていたりします。今回の場合も必要でしょうか? 必要な場合、抵抗値の選定はどのように計算するのですか? またプルダウンされている場合があるようですがこれはスイッチなどを接続しない場合は 必要ないという認識で大丈夫ですか?(今回はマイコンからの制御なのでフロート状態にはなりません。) マイコンのプログラムばかりやっていて電子回路の知識があまりないため その辺を考慮の上ご説明いただけると助かります。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう