• 締切済み

円とドルの06年の動向について。

Q&A日本経済100の常識2007(日本経済新聞社)のP51から 聞きたいことがあります。 以下に分からなかった箇所をそのまま書きます。 (著作権に絡むようでしたらすみませんが削除なりおねがいします) 二〇〇六年の円相場は対ドルで円安に振れやすくなくなっています。 米連邦準備理事会(FRB)が年央まで利上げを続け、金利面でのドル資産の魅力が回復したのが大きいようです。経済成長もやや減速したとはいえ、依然安定した水準です。 これを読むと、 ドルの人気が高まって、ドル高傾向にある、つまり円はどちらかというと円安に進むはずなのでは?と思うのですが、円安に振れやすくなくなっていると書かれています。これはどういうことなのでしょうか??

noname#103153
noname#103153

みんなの回答

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.2

No.1のusktです。補足ありがとうございました。 なるほど、そういうことだったのですね。理解しました。 ちょっと、前後の記述がないとわからないのですが、この文中では「ドル」ではなく「ドル資産」という記述になっています。 日本には、米国債をはじめとするドル建て資産が非常に多く保有されており、これが(対ユーロなどでの)円ドルの相関性につながっていることがあります。 この記述ではおそらく、ドル資産利回りの上昇に伴って円安にも一定の歯止めがかかった、ということが言いたいのではないのでしょうか? 前後に何か円のドル資産に関する記述がなく、このような内容がポンといきなり出ているようなら、かなり不親切な記述ということになるでしょうねぇ。

noname#103153
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。 なんとかぼんやりですが理解できました!!!もっとはっきり理解できるよう、勉強していきたいです。 ありがとうございました!

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

ごめんなさい。質問のご趣旨がよくわからないのですが…。 そもそも、この記述の根拠がわからないということでしょうか? この記述では、2006年においては、金利が上昇したため、資産の割安感が増し、ドル高になりやすくなってましたよ、ということだと思います。これはすなわち、質問者様がおっしゃっている、円安になっているということで、同じだと思います。 この記述どおりならどちらかというと円安に進むということか?ということなら、その通りです、というのが回答となります。

noname#103153
質問者

補足

私の中では、ドル高=円安 ドル安=円高という考え方でこの文章を読んでますが、 「2006年では円安に振れやすく無くなった」んですよね。 つまり、円の人気が少し出てきたって感じですよね。 で、これに対する説明として、「ドルの金利が上がって、経済の安定感も出てきたから」と書いてあるように読めますよね? でもこれって、ドルの人気を上げることになる要因だと思いませんか? ドルの人気が上がったということは、円の人気の低下につながるはずだと思ったんです。 なので、私の中では、 「2006年は円安に振れやすく無くなりました、なぜかというとアメリカの経済が不安定な要因を見せたからです」ってなってたら、学校で習った原則どうりとなり、納得行くんですが…。

関連するQ&A

  • 今後のドル円相場は?

    FRB の金利引き上げの発表で、普段ならこういう場合円安に振れるドル円相場が、今回は逆にやや円高に振れています。とっくに織り込み済みという事でしょうか。 このように、為替相場を読み解くのは難しい。 さてこの秋からFRBの資産圧縮(バランスシートの縮小)が始まっています。金融緩和から逆に動きつつある米国と、いまだ紙幣を印刷し続けている日本。 という事は、来年のドル円相場は円安に振れて来ると読みますか。いやそうではないと予測しますか。 ご意見をお聞かせください。

  • 【米国アメリカはこれからどうなる?】「FRB(アメ

    【米国アメリカはこれからどうなる?】「FRB(アメリカ連邦準備制度理事会)が金利を引き下げるという政策を取った際、通常、その国の通貨価値は下がる傾向があります」 いま米ドル高で円安の状態ですが、FRBはアメリカ国内の金利上げを辞めて、徐々に金利を下げて行くと言っています。 いま米ドル高なのにアメリカ国内の物価は日本より高くてマクドナルドのハンバーガーセットが1780円くらいします。 サンドイッチが1500円〜2000円でランチで軽く食べても1食2000〜3000円掛かって生活が苦しいのに、金利を下げると米ドルの価値はもっと下がってマクドナルドのハンバーガーもサンドイッチも今よりもっと高くなるということですか?

  • これってどういうことですか?

    このニュースの意味を教えてください。 すみません。よくわかりません。 発表で ダウ・ナスダックは急騰 円は急騰(円高) 【米FOMC、FF金利の誘導目標を0.25%ポイント引き上げ5.25%に】  [ワシントン 29日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は、連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標水準を0.25%ポイント引き上げ、年5.25%とすることを決めた。  利上げは17回連続となり、全会一致で決定された。5.25%は、2001年3月以来の高水準になる。

  • 米FOMC

    、FF金利の誘導目標を0.25%ポイント引き上げ5.25%に [ワシントン 29日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は、連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標水準を0.25%ポイント引き上げ、年5.25%とすることを決めた。  利上げは17回連続となり、全会一致で決定された。5.25%は、2001年3月以来の高水準になる。 これって良いニュースですか?悪いニュースですか?

  • ドル円?

    米株価市場急落と 米債券急落が同時に起こったら ドル円はどうなると思われますか? 2017年8月1日 09:30 JST 更新日時 2017年8月1日 14:33 JST bloomberg アラン・グリーンスパン氏 元米連邦準備制度理事会FRB議長が警告 株価急落ではなく 債券バブルの破裂に用心を https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-01/OTZBZ26TTDS001

  • 米連邦準備理事会(FRB)の利下げ?

    米連邦準備理事会(FRB)が利下げをすると、米ドル/円にどういう影響がでるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 最近米ドル/円の円安なぜでしょうか?

    ここ数日米ドル/円が91円台から94円50銭くらまで円安となっています。 米の経済指標の発表は予想値よくないにも、かかわらず円高に向かわず円安に向かっています。 中川大臣辞任等で各国が日本経済への不安を抱いたことも原因でしょうか? また、なにかよい際とがあれば宜しくお願いいたします。

  • 短期のドル円の変動要因について

    相場を見ているとニュースで「米金利とドル/円の連動性がこのところ薄れてきた。10年債利回りが本格的に3%を超えても、ドル/円が85円を抜けていくイメージはない」とのコメントが流れていました。 日米金利差の拡大を主な要因として一時、1ドル80円台だったドル円が1ドル84円台まで変動したが、今後は日米金利差が更に拡大しても円安が進行するとは限らない、との意味だと思います。 ところで購買力平価といった長期的なものではなく、短期的な為替の変動要因として金利差以外にはどのようなものがあるのでしょうか。 また2010年12月において、次の主要な変動要因は何になるのでしょうか。

  • 米ドルで貯めるか円に切り替えるかで・・

    米ドルで貯めるか円に切り替えるかで悩んでいます。個人売買で海外から私のところにかなりの額で米ドルで送金されます。外貨建て米ドルで外貨預金口座に貯蓄しようと思っていますがドル建てか円建てで迷っています。本日の米ドルのレートですと$1=¥94位です。今後円安になった時に日本円に換金しようと思っています。因みに受け取る額は$10,000くらいです。よろしくお願いします。

  • このままだと1米ドル1000円になりますよね?

    1米ドル152円ですね。 日本経済は悪化していくだけなので日本の経済破綻は数年後に迫ってます。 1米ドル1000円、1万円になりそうですよね?