• ベストアンサー

漢字の「半」の読み方

外国人のための漢字教材を作っています。 「半」の読み方は、音読み「はん」と訓読み「なか(ば)」だけでしょうか。 辞書や漢字字典では、「分」は音読みで 「ふん、ぶん、ぶ」となっていますが、実際には、10時10分のときは、じゅうじじっぷん とよみ<ぷん>になります。 半は、試合の前半、後半 などのときに「ぜんぱん、こうはん」とはなりませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.6

「ん」「ち」「つ」などで終わる語に「は行音」が続くときは、半濁音化することが多いですが、「前半」は「ぜんはん」と読むのが一般的でしょう。「ぜんぱん」だと「全般」と紛らわしいですから。 ちなみに、広辞苑の「半」を含む見出し語のうち、「はん」以外の読みは以下の通りです。 ■ばん(ban) 湿り半(しめりばん)、擂半(すりばん)、三つ半(みつばん) 生半紙(きばんし)、小半紙(こばんし)、鼠半紙(ねずみばんし)、山半紙(やまばんし)、藁半紙(わらばんし)、岩国半紙(いわくにばんし)、大洲半紙(おおずばんし)、改良半紙(かいりょうばんし)、駿河半紙(するがばんし)、石州半紙(せきしゅうばんし)、土佐半紙(とさばんし)、山代半紙(やましろばんし) 亀の子半纏(かめのこばんてん)、蝙蝠半纏(こうもりばんてん)、腰切半纏(こしきりばんてん)、刺子半纏(さしこばんてん)、尻切半纏(しりきりばんてん)、印半纏・印半天(しるしばんてん)、ねんねこ半纏(ねんねこばんてん) ■ぱん(ban) 一半(いっぱん)、折半(せっぱん) ■なか(なか・なかば・なから) 半ば(なかば)、半ばの月(なかばのつき)、相半ばする(あいなかば・する)、月半ば(つきなかば)、眉半(まゆなかば) 足半・足中(あしなか)、一文半銭(いちもんきなか)、段半(きだなか)、半銭(きなか)、時半・時中(ときなか)、年半(としなか)、生半(なまなか)、間中・間半(まなか)、文字寸半(もじきなか)、文字片半(もじひらなか) 半ら(なから)、半ら死に(なからじに)、半ら半尺(なからはんじゃく)、半ら乾(なからび)、半ら満ち(なからみち)、半息子(なからむすこ)、小半・二合半(こなから)、小半入(こなからいり)、小半酒(こなからざけ)、半井(なからい)、半井卜養(なからいぼくよう) ■その他の特殊な読み(慣用読み、熟字訓、当て字など) 法被・半被(はっぴ)、御半下(おはした)、御半下衆(おはしたしゅう)、小半蔀(こはじとみ)、半色・端色(はしたいろ)、半蔀(はしとみ)、半蔀(はじとみ)、半蔀車(はじとみぐるま)、半隠る(はたかく・る)、半首・半頭(はつぶり)、半挿(はにそう)、半月(はにわり)、半靴(ほうか)、夜半(よわ)、夜半の秋(よわのあき)、夜半の嵐(よわのあらし)、夜半の煙(よわのけぶり)、夜半の寝覚(よわのねざめ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.5

 このような作業は、時には大変面倒な問題に行き当たることもあるでしょう。 今は「音読み」に限って取り上げて起きます。特に「ハ行音」 で始まる漢字は、「呉音」「漢音」「唐音」及び「慣用音」で それぞれ読み方が違ってきたりしますね。 【呉音・漢音・唐音・慣用音等の問題】  例にあげていらしゃる「分」は、もともと「ふん」「ぶん」という「漢音」「呉音」があり、それに「慣用音」の「ぶ」が加わるということはすでにご存じのとおりです。これは漢和辞典などに載っているのでお調べ下さい。  使用例  分別(フンベツ)・分割(ブンカツ)・分(ブ)が悪い 【連濁の問題】  それとは別に前にくる「漢字」によっては「ぶん」「ぷん」と変化することもあるわけです。たとえば「十分(ジュウブン)」「十分(ジップン)」となるように。このようなものを「連濁」と言います。  外の例を挙げると、 「一本(イッポン)」「三本(サンボン)」、「三階(サンガイ)」、 「一杯(イッパイ)」「三杯(サンバイ)」、「一発(イッパツ)」、 「一片(イッペン)」 等、これらはものを数えるための助数詞で、1・3・6・8などの後に付く場合に変化しますが、必ずこうなると決まってもいないので、日本人には何でも無いことですが、外国人にとっては面倒なもののようです。助数詞でなくても、「漫画本(マンガボン)」「乾杯(カンパイ)」「断片(ダンペン)」「折半(セッパン)」もあります。  これらが「呉音」・「漢音」と関係ないのは、「本」「階」「杯」「発」「片」「半」等を切り離したり、前に持ってくる(本来・階上・杯洗・発病・片言・半径)ことで、それぞれの本来の音が「ホン」「カイ」「ハイ」「ハツ」「ヘン」「ハン」だったことが分かります。  まだ、いろいろありますが、あまりにも長文になりますので、この辺でで終わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

HAN NAKA(BA) で、折半 SETSU-HAN が SEP-PAN になる。 この音韻変化は フランス語の リエゾンのように、そういうルールなのだ。 という説明ではいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soppudasi
  • ベストアンサー率31% (173/548)
回答No.3

参考になるかわかりませんが? 半井で、なからい さんという人がいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aba7926
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

基本的に「ハン」と「なかば」だけです。 時折「ぱん」と発音しますが、その辺はニュアンスで理解する方が早いでしょう。 ちなみに前半は「ぜんはん」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「折半」では、せっぱんと「ぱん」になりますよね。 他にもありそうですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国人に漢字の音読みと訓読みの見分け方を教える

    Q、外国人に漢字の訓読みと音読みの見分け方を聞かれたら、簡単な説明としてどう教えればいいですか 日本語学習者の外国人と、英語でチャットをしているものです。 その外国人は、100の漢字の音読みと訓読みを覚えています。 簡単な方法として、日本人同士だと、意味がわかる・わからないで訓読みと音読みの見分け方の説明ができます。( 例え、○ 風(かぜ)  × 風(ふう)) あまり日本語のボキャブラリーを持っていない外国人に、例えば日本語の文をその外国人が読むとき「私は、小さな私小説を読んだ」の 「私」 「小さな」 「私小説」の漢字の 訓読みと音読みの見分け方をどう説明すればよいのでしょうか? 日本語の辞書で「私=ワタシ」、「小さい=チイさい」、「私小説=シショウセツ」と書かれてるから、丸暗記して覚えていくしかないと答えても良いのでしょうか。

  • 漢字の勉強は難しいんです。

    皆さん こんにちは。 初めて漢字の勉強をするとき皆さんはどのように覚えていたんでしょうか。 例えば 漢字を覚えるとき訓読みとか音読みとか、その也の読み方があるんですよね。 それを全部覚えているんしょうか。 訓読み、音読み、その也は意識しないで漢字の色んな読み方だけ覚えていればいいでしょうか。 小学校では 漢字をどのように教えているんでしょうか。 漢字の勉強は外国人には難しいいんですね。 いいアドバイスをお願いしてもよろしいんでしょうか。

  • 漢字の一文字一文字の意味を調べられるオンライン辞書は?

    インフォシークの漢字辞典は良く使っていますが、漢字一文字の音読み、訓読みはそれで調べられますが、その漢字の持っている本来の意味は出ていません。 今回「偏」とこのにんべんの部分がぎょうにんべんの音読み「へん」の文字(漢字の水準が高くて、メールには打ち出すことが出来ません)の正しい使い分けを知りたい必要が出来ました。オンライン辞書でなにか適当なものをご存知在りませんか?

  • Excel2003

    漢字に変換できない。(登録されていない?) 新たに追加登録など、出来るのでしょうか? 辞書で調べ、音読み・訓読みすべてダメでした・・・

  • PC上での漢字を瞬時に調べる方法

    PC上で人の名前や専門用語など、読めない漢字があった場合、メモ帳などのエディタにコピーして再変換したり、辞書で引いたり、検索したりしますが、それでもかわらない場合がけっこうあります。 そこで、てがかりにするため、熟語でなくても、単体で、瞬時に音読み、訓読みがわかる方法ってありませんか? できれば、へんやつくり、関連語、旧漢字などの情報がわかればうれしいです。ご存じのかた、よろしくお願いします。

  • 赤坂にある三分坂の三分とは現在の価値でいくら?

    三分坂は、さんぷんさかとローマ字表記されています。この読みは正しいようです。 車賃のようですが、 銀の「さんぶ」では一両のの4分の3ですから車賃としてはあまりにも高額であり得ない話です。 同じ漢字ですが、「さんぶ」と「さんぷん」と読みが違います。 「さんぷん」って?いくらぐらいなんでしょうか。

  • 漢字の読みについて

    熟語の読みの問題で分からないところがあるので質問します。 ○○の熟語は、音と音 音と訓 訓と訓 訓と音  どの組み合わせになっていますか? という問題がいまいちよくわかりません。 たとえば 鋼鉄の場合は、鋼はコウ(音)とはがね(訓) 鉄の読みは『てつ』で意味がわかるのに、何故か音読みになっています。(テツと書いたあった) 絵という漢字も『え』で意味がわかるはずなのに、辞書には エ(訓) カイ(訓) と書いてありました。 そうなると鋼鉄は 音と音の組み合わせになっています。 こういう何々の熟語は 音音 音訓 訓訓 訓音 のどれに当てはまりますか、という問題が自分には全く解けないため、いつもこの問題で赤点を取ってしまいます。 意味がわかるのが訓読みで、意味がわからないのが音読みという考え方は間違っているのでしょうか? 自分は、漢字検定5級を受けようと思っていて、「日本漢字能力検定協会」さんの、漢字学習ステップ5級をやっています。(生まれてはじめて漢検を受けます!) 他の級にもこういう問題があればやりたいと思っているので、熟語の音音読み、訓訓読み、重箱読み、湯桶読みが自分にも判別できるようになるようなテキストがあれば教えてください! いつもこの問題で必ずといっていいほど間違うので読みの正しい知識を教えてください! 宜しくお願いします!

  • goo辞書の漢字クイズで意味の分からない説明文があります。

    goo辞書の漢字クイズで意味の分からない説明文があります。 goo辞書の漢字クイズ(難読語クイズ)の第81回で「悪阻」が出ました。 クイズ⇒Q:悪阻 A:つわり と何の問題も無いのですが、その説明文が疑問です。 ----------------------------------------------------------- つわり【悪阻】音読みで「おそ」ともいう。妊娠の初期、御飯の 炊けるにおいに吐き気を催したり、急に酸っぱいものが欲しく なったりする状態。二字まとめて訓読みすると…。 ----------------------------------------------------------- とあります。 最後の意味深な「二字まとめて訓読みすると…。」が分かりません。 訓読みすると、何かを暗示する様な意味のある言葉になるのかな?と思いましたが 「わる(い)はば(む)」??なんでしょうこれ? 「悪い・阻む」の負のイメージが何となく辛く苦しい悪阻っぽい感じだから? でも「阻む」って・・・悪阻のイメージですか? 悪:わるい あし にくむ 阻:はばむ どう組み合わせても意味の無い言葉の羅列になってしまいますが・・・ 他に訓読みの読み方ってありましたっけ・・・? 私の文章の読解力が足りないせいでしょうか? 頭の悪い質問ですみません。 「二字まとめて訓読みすると…。」←がどんな意図を含んでいるのか、分かる方お願い致します。

  • 韓国語の音読みと訓読み

    またまた、初歩的な質問で済みません。 日本語の二文字熟語と韓国語の単語の発音が似てるのは、 漢字の発音から由来してるからですよね? ・記憶=キオッ、約束=ヤクソッ、努力=ノニョク、運命=ウンミョン・・・。 でも、全て韓国語が音読みだけに限るわけではないようで、時間や月の読み方は音読みと訓読みがあるんですね。何時は訓読み、分は音読み。 それ以外で訓読みになる単語はあるんでしょうか?

  • 「来れない(これない)」と本当は書けない?

    「来れない(これない)」と本当は書けない? 小学校二年生の息子に宿題の日記を書かせている時、「~に来(こ)れない?」と書かせようと漢字表を見ていたら、(音読み=ライ 訓読み=く-る、き-たる、き-たす)とあって、(来=こ)という読み方がありません。辞書を見ても無いのです。自分も妻も「来れない」と読めると思っていたし、パソコンの変換でも字が出ます。だけど教育的には書いてはいけないのでしょうか?念のため子供にはひらがな「~これない?」と書き直させました。

このQ&Aのポイント
  • スマホを充電すると毎回80%までしか充電されません。他のiPhone専用だときちんと100%まで充電されます。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
  • 質問者はスマホの充電器を使用している際、毎回80%までしか充電されない問題に遭遇しています。一方、他のiPhone専用の充電器を使用するとちゃんと100%まで充電されることから、なぜこのような現象が発生するのか気になっています。エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る