• 締切済み

“和太鼓”の起源・歴史・種類 他和太鼓について教えてください。

学校で、“和太鼓”について、グループで調べて発表する事になったんですけど、家の近くに大きな図書館や資料館などがなくて、情報が集められないで困っています。そこで、お母さんが登録している“OKWeb”に、助けてもらいたくてここに載せました。特に“和太鼓”の歴史や仕組などが知りたいです。教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • popo2co
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

和太鼓はずっと昔に使われてたものとは少し違い、 音の違いなどで敵を知らせるなど、本格的に和太鼓として集団で叩かれるのは、武田信玄の時代ですね。 武田信玄は主に信濃の国(長野県)で、和太鼓を使ったらしいです。 今でも和太鼓発祥の地として長野県の岡谷市というところで毎年夏に祭りが 行われています。 そこから、日本中に広がっていったというのが、もっとも有力な説です。

noname#1806
noname#1806
回答No.1

和太鼓についてのサイトです。下記URLを参照願います。 また、全国の和太鼓に関するHPのリンク集は以下の通りです。http://www.truth1.ne.jp/~wadaiko/link.htm

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4756/taiko11.html

関連するQ&A

  • 踊れる和太鼓の曲 ありませんか?

    ダンスサークルの仲間と踊りたくて、和太鼓の曲を探しています。 曲の長さは4~5分以内、和太鼓以外の楽器や歌などが入っていない和太鼓だけのリズムをひたすらドンドコ刻んでるような曲はないでしょうか。 さらに曲が一定のテンポだと拍を数えやすいので理想的です。 全ての条件が揃うのは難しいでしょうが、これに近い曲などご存知の方がいらしたら教えていただけると助かります。 創作テーマが思い浮かんでいて、音源は和太鼓の曲がイメージにピッタリきているのですが、近くの図書館やCDレンタルショップでは見つかりませんでした。 売られている音源を片っ端から購入して聴きあされば見つかるのかもしれませんがそんな経済力が無く…困っています。 よろしくお願い致します。

  • 子供むけ和太鼓、ドラムは

    6才の男の子です。保育園で、和太鼓と、トリオという3つの大きさの違うドラムを、発表会 のために練習していますが、そのハマリ様がすごいんです。家ではいろんな箱をあつめて 音色を確かめながら、適当なものを組み合わせ、割り箸でたたきまくっています。あまり 何かに熱中したりはまったりすることが今までなかったので、びっくりしている反面、親ばか なもので、この興味あるうちに何か与えてやることはできないかな?と思いました。 今思いついているのは、スティックを買ってやる、小さなボンゴを買ってやる、子供の真似 しやすい、打楽器に特徴のある曲のCDを聴かせる、などです。近くには、和太鼓のグループ もあるようで、そちらにもちょっと興味あります。スクールに行かせるとかは全然考えてません が、(義務になりそうで)無理をせず、環境を整えてやれること、伸ばしてやれること、楽しめる こと、何か良いアドバイスがございましたらお聞かせ下さいませ。 逆に、今、箱をあつめて音色を確かめながらわりばしをたたく、ってことを思いきり楽しませる ということで十分かな?あまり与えすぎてもな?というご意見もありましたらお願いいたします。

  • 和太鼓教室やめさせたい

    7歳の娘が和太鼓教室に通っています。発表会や公演にもなんどか参加させていただいておりますが、太鼓や荷物の運搬は親が協力して車を出してお手伝いするのが教室のルールとなっていて、毎回のことで親の方が疲れてしまっています。(10~15分の出番のために、半日~1日かけて準備のお手伝いがあります) 発表会のあとの打ち上げや反省会も、娘はお友達といっしょなので参加したがりますが、親の私は体育会系の独特なノリについてゆけず、大人の付き合いにも疲れている状態・・・・・(夫は仕事の都合で参加できず) また娘は3歳~8歳までのグループに属していて、演目もいつも同じ曲ばかりで、小さい子に合わせた簡単なものばかりで、どうもいまいち魅力もかんじません。 大人の事情ではありますが、娘には正直に私の気持ちを打ち明け、和太鼓教室をやめてほしいと頼んでみていますが、娘はどうしてもやめたくないらしく困っています。 和太鼓の世界を知らずに始めてしまいましたが、どうも私には苦手な世界でストレスです。娘が大人になってもまだ和太鼓が好きなようなら、そのときにまた始めても遅くないのでは思っていますが、子供のときから続けていなくても、いったんやめてまた大人になってから始めても遅くはないですよね。どうしたらよいものか、悩んでいます。

  • 女体盛りの起源・歴史・分布・その他について

    女体盛りの歴史、特にその起源について興味を持ちましたが、ネットや図書館で閲覧できる資料では女体盛りについて触れているものがほとんどありませんでした。 最初に女体盛りというパフォーマンスを記した文献や、どの地方で発祥したのかという起源情報に重点をおいて探しています。他にも女体盛りの歴史その他に関する情報であればどんなものでもご教授いただければ幸いです。 時間をかけて情報を収集したいと考えているのですぐにポイント発行はできませんが、よろしくお願い致します。

  • 和を極めるには?

    毎度お世話になってます。 このカテゴリーで良いのか?わかりませんが教えてください。 日本の「和」「歴史」について勉強したいと思っています。今は、家の近くで「茶道」「着付け」「書道」を習っていますが、もっと他になにかあるような気がしてなりません。 先日、日経新聞でそのような情報を見かけたのですが…。 日経新聞の情報を知ってる方がいましたら教えてください。あと、どこか修行のできる場所(京都の寺とか?)なんでもいいので教えてください。

  • 電子カルテの歴史について

    学校の授業で「電子カルテ」についての発表をすることになりました。僕は電子カルテの「歴史」の担当なんですが、調べてみてもなかなか情報が見つかりません。 電子カルテの開発から現在の普及に至るまでの歴史に詳しいサイトや情報を知っている方は教えてください。

  • 服の歴史について教えてください!

    今、自由研究の資料をさがしてます! それで、服の歴史について知りたいと思ったので 質問してみました!どんな細かで小さな情報でもいいので おしえてください!お願いします!! 明日(8月22日)から学校がはじまってしまうので 早めに回答ほしいです。おねがいします!!!!!!

  • サイト

    音楽の宿題で色々な和楽器(尺八 和太鼓・・・)について調べなければならないんですけど、図書館とかがお正月でしまっているので本を借りれないので和楽器について 正確な情報が載っているサイトがありましたら教えてください。 お願いします。

  • OSバージョンアップの歴史

    現在私はレポートでコンピュータ関連のテーマに取り組もうとしていて、その一部で「OSのバージョンアップの変遷」を取り上げてみたいと思っているのですが、学校の図書館ではそのような資料がなかなか見つかりません。 簡単にでも詳しくでもいいですので、何らかの情報をご存知の方は教えていただけないでしょうか。 (参考資料、参考URL等のアドバイスでも何でも結構です。少しでもヒントになりそうなものがありましたら、よろしくお願い致します。)

  • ペットの歴史

    学校の図書委員で図書館報を作成することになったのですが今年のテーマは「ペット」について取り上げています。自分は「ペットの歴史」について担当することになったので、WEBで検索してみても「ペットの歴史」というアバウト(?)な項目だと、自分の探し方が悪いせいもあるのか、部分部分しかhitしないので、ペットの古今東西について皆様のお力添えをお願いします。 たとえば何世紀頃どこそこの国では狩猟のパートナーとして犬が人間に飼われていた、~で○○○を飼うのが流行した、日本で初めてペットとして飼われた動物は○○○など昔のことについて、や、最近の日本でのペットに関するあんなグッズやこんなサービス、ペットに関する最新事情…etc、「ペット」というものに対しての定義は皆様三者三様だと思いますが、これはペットの歴史…に含まれるかな?と思ったら御回答下さい。(金魚なども含みます。) どう答えたら良いのかがはっきりしない質問ですみません。断片的な情報やサイトでも構いません、すみませんがよろしくお願いします。