• ベストアンサー

長崎観光で

CreamyMamiの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

#4です。 ちょっと付け足しさせてください。 急坂のオランダ坂は、孔子廟からすぐ近くの 東山手町並み保存センターがある脇の坂です。 観光客の方には知られてないと思います。かなりの急坂です。 一般的に知られているオランダ坂へはそこを登って、 高台の道を通って行く事が出来ます。 私は広島の原爆資料館を見た事がないので何とも言えませんが、 同じ原爆の被害にあった都市ですので、 同じような感じかと思います。 確かに、私もあまりの酷さに会館を出てくると何も考えられ無くなりました。 でも、広島と長崎の両方の原爆の被害を知る事が出来るチャンスです。 お時間によるうがあるのでしたらご覧になってもよろしいのではないでしょうか? お花と香を手向けようとお考え、大変素晴らしいですね。 原爆公園ははっきり言って石碑以外何もないところです。 平和公園で多少お時間お取りになるのもいいですね。 亀山社中の閉館の話し、私知りませんでした。 ごめんなさい。 #5さんの諏訪神社も良いですよ! 長崎に行ったときはなからずお参りしてます。 200段以上ある階段を登るので、無理なさらないでくださいね。 旅行楽しみですね!!

noname#150729
質問者

お礼

何度も有難うございます。 あれから オランダ坂を地図で探して ここかな??? と思ったところと一緒だったので よかったです。 お手数をお掛けしますぅ。 地図って 地形を知ってて見るのと 知らないで探すのでは 坂というか勾配がわからないので不安ですね。 実は 資料館のお返事を書いてから もやもや、うずうず、 こころが どんどん曇って 竜巻発生直前でした。 (おかしいことに気がついているのに 突っ走っていいのか!って) 先日TVで 長崎の見所を競うような番組がありました。 その時 素直に「長崎で なんで原爆関連は紹介しないの?」と 違和感を 抱いたのに勝手なものですね。 「似てるは同じに非ず!」 (また言葉の使い方が間違っているかも…ビクビク) 広島と長崎は 同じでないですよね。 なんか 見たくないものに目を瞑り 手を合わせて済まそうと していました。(幼子の発想ですね…反省) 私 関西圏に住んでいます。 そのせいか 知人のご両親や師の中に  広島で被爆され 九死に一生を得られた方が数人います。 広島の資料館へは 3回行きました。 最後に行ったとき 人のキツイ記録が 少なくなっているように思いました。 人権の影響でしょうか??? でも 海外から来られている方が  たくさんいらっしゃって うれしかったです。 長崎は 35年前 一度行きました。 (恐怖の記憶だけが残っているだけですが) やはり ここは外す場所では 無いですね。 当日は 目と心で しっかり見よう!と思います。 花でも お香でもなくて それこそが 犠牲者の方への鎮魂ですよね。 こんな大事なことを やさしい言葉で やんわり修正してくださったCreamyMamiさまに 感謝します。ありがとう。 今 こころの竜巻が消え 青空が戻りつつあります。

関連するQ&A

  • 長崎市内観光 

    今週末、長崎市内観光を予定しています。 観光バスにて松ヶ枝駐車場に到着、その後約5時間の自由行動となります。 行きたいと思っている場所の候補は ◆平和公園 ◆原爆資料館 ◆原爆落下中心地 ◆1本鳥居 ◆浦上天主堂 *眼鏡橋 *長崎新地中華街 *グラバー園 *大浦天主堂 *オランダ坂 分けて書いてみましたが、地図で見た感じ密集しているかのように思えますが、実際はどうなのでしょうか? 松ヶ枝駐車場からはすべて路面電車で行けますでしょうか? 全部は無理でしょうから、第一希望としては、平和公園周辺◆マークを観光後、夕方から 新地中華街と眼鏡橋に行けたらと思いますが、時間的には大丈夫そうですか? 駐車場から、何行きに乗ってどこで降りたらいいのか教えて頂けたら 助かります、 駐車場最寄駅は、大浦天主堂下でよろしいでしょうか? 平和公園方面◆マークは、松山町下車でいいですか? その周辺は徒歩ですべて周れますか? 大浦天主堂下から、松山町まで電車で所要時間どれくらいでしょうか? 色々と質問してしまいましたが、どうぞアドバイスお願いします

  • 長崎の観光

    いつもお世話になっております。 5月の連休後の平日ですが、長崎市内の観光について教えてください。 以下の場所を半日で廻りきれるでしょうか? 午後1時ごろ長崎駅前を出発する予定です。 移動手段は路面電車と徒歩です。 当日は駅前のホテルに宿泊し 夕飯は新地中華街の予定です。 その時間はある程度遅くなってもかまいません。   平和公園→原爆資料館→浦上天主堂→長崎歴史博物館→孔子廟→大浦天主堂→グラバー園→出島和蘭商館跡 最後の出島の閉館時刻が16:40となってますが、間に合うでしょうか。 効率良く廻る順番など、アドバイス宜しくお願いいたします

  • 長崎観光について教えてください。

    6月の日曜日の観光です。長崎駅を11時頃スタートして16時半頃までの5時間半で市電を利用して大人2人で回ろうと思います。 平和公園や浦上天主堂、グラバー園、大浦天主堂等定番のコースはどれくらい回る事が出来るのでしょうか?いろんなサイトやガイドブックで検討してみましたが、決めかねています。時間を有効に使ってお勧めのコース、昼食処などを教えて頂けませんでしょうか。 また、長崎空港まではタクシーで移動すると時間と金額はどれくらい掛かるのでしょうか?

  • 長崎観光ルートの添削お願いします

    何度もお世話になります。 1月の長崎家族旅行(30代女子+60代以上両親+叔母)の1日観光ルートを考えました。 モントレ長崎泊です。観光する日は1月6日日曜日です。9:00にはホテルを出発します。 考えたルートは ホテル→徒歩→孔子廟→徒歩→グラバー園→徒歩→大浦天主堂→電車→中華街→徒歩→ 出島→電車→眼鏡橋→電車→原爆記念館~平和公園~浦上天主堂→タクシー→ ロープウェー乗り場・夜景→タクシー→ふくの湯→バス→長崎駅→タクシー→ホテル こんな感じです。 (1)お昼は中華街で、ちゃんぽんか皿うどんを食べたいです。  私の計算では、中華街には11:30~12:00頃につくのですが、この時間はやっぱり一番混んで  いるでしょうか。  そうであれば、前に出島を見学して、1時頃に中華街で昼食にしようかと考えています。 (2)早めに夜景を見たいし、また見学時間の関係からも17:00には浦上天主堂の見学を終えたいの ですが、上の計画では厳しいでしょうか。 (3)たぶん、だいぶ疲れていると思うので、浦上天主堂から稲佐山のロープウェーの乗り場までタクシーを使おうと思うのですが、いくらくらいになるでしょうか。また、長崎駅からホテルまでのタクシー料金もわかったら教えてください。 たくさんのアドバイスをいただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • 長崎観光

    長崎空港からレンタカーで半日ほどかけて観光したいのですが、 地図で調べてもいまいちよくわかりません。 わからないままですが、浦上天主堂・如己堂・平和公園・原爆中心地・原爆資料館・めがね橋・崇福寺・思案橋・オランダ坂・孔子廟・大浦天主堂・グラバー園・長崎ペンギン水族館、をピックアップしてみました。 小さい子供連れなのでまごつかないように、よいコースがありましたらぜひ教えてください!! 最終目的地は長崎市浜平2丁目の梅松鶴という旅館です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 長崎市内観光について

    1月の終わりに一人旅で長崎へ行きます。 一日目は長崎空港着が15時過ぎ。 その後、市内へ向かいます。 二日目は午前中に『軍艦島』へ行くことだけが決まっています。 三日目は朝一番の高速バスで鹿児島へ行きます。 宿泊は、長崎市内で連泊です。 滞在時間があんまり長くはないので 軍艦島以外の市内観光を効率よく回りたいと思っています。 【観光してみたいところ】 1.一日目か二日目の夜に稲佐山の夜景を見に行く。 2.グラバー園、大浦天主堂方面 3.平和公園、浦上天主堂方面 【食べたいもの】 皿うどん トルコライス 中華街で食べ歩き 1日目到着後、観光の1と3をまわって 2日目、午後から観光の2を・・・と考えていますが 時間的に厳しいでしょうか? アドバイスのほう、よろしくお願いいたします。   

  • 長崎 観光

    長崎観光を計画しています。 関西から飛行機、レンタカー利用です。 50代夫婦。 1、ハウステンボス(チューリップのない季節で)では どれくらい時間が必要でしょうか?ざーっと見る、スナップ写真を写す程度で。 2、呼子のここは 外さないで!(見所、味どころ) 3、唐津のここは 外さないで!(見所、味どころ) 4、長崎市内観光行きたいところは   平和公園、原爆公園、浦上天主堂、片足鳥居、26聖人、めがね 橋、大浦天主堂、グラバー邸、皿うどん、ちゃんぽんを食べる   です。移動は公共交通機関かレンタカーの予定。   どれくらい時間が必要ですか?(同じくざーっと見るスナップ写真  を撮る程度で) 5、長崎市内で 大浴場がある(温泉でなくてもよい)お手頃ホテルは  ありますか? 以上 たくさんありますが 答えれる項目だけでも 結構です。 よろしくお願いします。

  • 長崎旅行

    長崎に詳しい方知恵を貸してください。 来年の2月下旬に卒業旅行として2泊3日で長崎に行きます。 1日目はハウステンボス、2、3日目は長崎市内観光を考えています。 2日目、3日目に行きたいと思っているのは以下の所なのですが、 2日目と3日目それぞれのプランを考えていただけると嬉しいです。 また、それぞれの日の交通手段もざっくりでいいので教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、2日目は朝から市内にいて、3日目の帰りの飛行機はおそらく16時ごろだと思います。 ホテルは稲佐山の近くで、送迎があるので長崎駅まではそれを利用する予定です。 行きたいところ ・グラバー邸 ・大浦天主堂 ・孔子廟 ・オランダ坂 ・新地中華街 ・出島和蘭商館跡 ・風頭公園 ・眼鏡橋 以下食べ物屋さんです ・四海楼 ・吉宗本店 ・カステラ(福砂屋もしくは文明堂) このほかにも「ここは行っとけ!」などのおすすめスポットがありましたら教えてください!

  • 2泊3日の長崎市内観光

    毎年九州旅行の行程作成にお世話になっています。今回もよろしくお願いします。 今年の10月21日からの長崎の観光を考えてみました。有名観光地を押さえたルートを以下のように考えました。詰め込みすぎかどうか、順序を変えた方がよいかアドバイスをお願いします。ちなみに、クルーズ、ホテル、航空券はすでに押さえてあるので変更できません。 1日目(21日) 前泊地の嬉野温泉を朝食後出発。(9時頃?) レンタカーで移動し長崎駅でレンタカーを返却。(10時頃?) 観光案内所で手荷物を預け、ホテルに送ってもらう。 電鉄で中華街に移動し、ぶらついた後昼食。 午後1時の「軍艦島クルーズ」に乗船するため12時30分にはやまさき海運の窓口に必着 クルーズ後、徒歩で「出島」へ。観光後、電鉄で長崎駅へ。 ホテルのシャトルバスで稲佐山の「ホテル清風」へ 2日目(22日)(フルに観光できる日です。) ホテルのシャトルバスで長崎駅へ。電鉄で「平和公園」と「浦上天主堂」へ 昼食は宝来軒別館で 電鉄で移動して「グラバー邸」「大浦天主堂」「祈念坂」「長崎旧香港上海銀行長崎支店記念館」の観光。観光後、電鉄で長崎駅へ。 ホテルのシャトルバスで稲佐山の「ホテル清風」へ 3日目(23日) ホテルのシャトルバスで長崎駅へ。コイン・ロッカーに荷物を預ける。 風頭山行きバスの移動で「竜馬のブーツ」「亀山社中資料展示場」「眼鏡橋」の観光。 観光後、電鉄で長崎駅へ。 ロッカーから荷物を取り出して、おそくとも12時15分発の長崎空港行きバスに乗る。 長崎空港発14時05分発東京行きで自宅へ 以上のルートを考えました。 1日目の午前中がスキスキで、3日目の午前中が詰めすぎのような気がしますが、皆様如何お考えになりますか。よいアドバイスをお待ちしています。

  • 長崎市内観光の所要時間は?

    朝、博多からレンタカーで長崎市内に移動します。 長崎市内に着いてからそのままレンタカーで移動。 「大浦天主堂、平和公園、グラバー園、崇服寺、諏訪神社、孔子廟、浦上天主堂、etc + 中華街でランチ」などの名所めぐり。 このコースだと所要時間はどのくらいでしょうか? また市内から多比良港までは、九州自動車道利用で時間どのくらいみておけばいいですか?90分くらいとみていますが。