• ベストアンサー

教育に期待すべきこと、すべきでないこと

教育が為すべきこと、為すべきでないこと教育に期待すべきこと、期待すべきでないことは何でしょうか。「教育」の意味は家庭教育、学校教育だけでなく、幅広く考えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sizu-sizu
  • ベストアンサー率41% (113/275)
回答No.1

これは意見が様々に出る内容でしょうね。 私個人の思いとしては,教育とは意識して教えていくものですから,学習者に対して社会生活を営むに当たっての最低限のこと(しつけなど)や,学問として国が定めている内容など(他にもあるかもしれませんが,他の方の意見で。私はこの2点で考えたいと思います)があると思います。 学問的なことでしたら,国としての目標などがはっきり打ち出されますので明確ですが,社会性の面に関しては,これは家庭で,これは学校でと明確に線引きするのは難しいことでしょう(学問的なことでも親が危機感をもっていろいろ教えようとする姿勢もあるようですが)。 今はしつけを親が学校に依存するなど言われていますが,もちろん社会性を説く先生もいらっしゃいますし,それはそれですばらしいことです。かといって学問(道徳やクラブ活動などもありますが,ここでは少し大雑把に述べます)のみを教える先生が非難されるのもおかしなことだと思います。これを「為すべきか,為さないべきか」と二元論で扱うのは私は妥当ではないかと思います。「別にやらなくてもいい・やってもいい」という中庸のこともあるかと思います。ただ,全くしつけをしない親は,現社会においては問題視されますね。 社会性の教育は,学ぶ側が教育されるにとどまらず,自分で学び取るという活動も踏まえて人間形成されていくことでしょうから,「教育としてここまで」という考え方ができるなら,既に形あるものが出されているでしょう。 考えながらまとまりがなくなってきそうなのでこの辺で。他の方のご意見も楽しみなところです。

その他の回答 (1)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.2

>家庭教育、学校教育だけでなく、幅広く考えてください。 ということでしたら、 「教育が為すべきこと・期待すべきこと」は、 個人の素質を本人の希望する方向で豊かにすること 「為すべきでないこと・期待すべきでないこと」は、 政府の都合に個人を従わせること だと思っています。

関連するQ&A

  • 家庭教育

    最近「家庭教育」という言葉を耳にしますが、具体的にどのような意味なのでしょうか?躾なら躾と言えばいいのに、あえて「家庭教育」という言葉を作ったような気がします。 現在の教育とは政治→行政→学校→生徒のながれを総称して教育と言っているのではないでしょうか? 政治家や役人、ましてや先生が「家庭教育」なんて言うのは不思議でなりません。

  • 学校教育について

    いじめを受けて 学校に行けない生徒のために 学校教育を 否定するつもりはありませんが 昔のお金持ちみたいに 家庭教師に 小学校からの義務教育や 大学卒業までの学習を 任せることは出来ませんか? その家庭教師を学校の教師に任せるのも 良いと思います。

  • 教育について。

    歴史的に学校や教育はどのように発展してきて、どのような意味を持ってきたかのか? そして教育は何のために行われてきたか?意見を求めます。

  • 日本国英語教育には期待できない

    日本の英語教育に関して、主として教職の方に質問です。 日本政府のための、日本人教育産業のための、日本社会における過剰期待の英語教育をどうお考えになりますか。 私は、将来に渡って日本の英語教育に期待は難しく、元来、言語教育は個別化・個性化の分野であり、その事実を広く保護者や生徒本人に伝えるべきであるというスタンスです。 以下理由は、 1.日本国の文部科学省が検定した英語教科書数冊を各学校法人が選択している  選択内容が作家の主張も含めて正しいのか、教科書指導要領が方法論として正しいのかは、  各国のやり方に委ねられており、その意味では広義でジャパニーズイングリッシュである。  日本政府の方法が不満なら、他国・地域の教育機関を選択せよという暗黙の了解である。 2.教師は言語的能力(定義が曖昧であるが)基準ではなく、指導要領に準拠して教えられるかが重視されている。  日本国で免許を取得した教師であるから、当然日本流である。しかし、教育界に国際基準は存在しない。 言語能力に関しても定義はない。発音も表現も国と地域で随分違う。 3.言語教育は個別に行われるべきであり、義務教育はミニマムにするべきである  教育としてのコンセンサスは思想・表現の自由からしても最小限であるべきで、個人の言語的関心は個別学習を主とするべきである。政治・経済・科学・思想等各分野でも、共通の理論は小さく個人で各分野各理論を追及するべきである。  よって、英語義務教育だけで英語が充分堪能になることは考えられない。言語は社会分野全てを網羅するので、堪能という発想に無理がある。言語の教育的共有コンセンサスは国によって異なるので、やはり、日本国のデータベースで決定される最低限の共有情報が英語義務教育ということになる。 4.参考書・問題集で机上学とするべきかの考察 日本語が視覚型言語であるため、又英語が公用語となっていないため自然な流れである。社会的な資源(看板表示・英語書籍の充実・メディアの英語放送等)が無い以上、道具より勉強になり易い部分もある。教材開発が難しいことも理由となっている。 5.英語教育の喧伝化の問題 英語は世界共通語とは限らない。どこからの情報?(英語圏政府又は英語産業界の情報操作?)日本国内の教職・塾関係者は、自分の投資を回収したいのか。 国内・海外権益筋の情報化か?

  • 学校教育と民間教育について

    学校教育だけでは無理、手におえない。民間教育の手を借りることが必要であると言われていますが、皆さんはどう思われますか? 確かに、民間教育に頼る事も必要ですが、学校教育を見直す事も必要だと思います。「指導要項」の見直しや、「教師の質」の問題、「学級崩壊」・・・言い出したらきりがありませんが、問題は山ずみです。しかし、「家庭」での最低限の教育が、出来ていない事、「親」「家庭教育」の問題もあると思います。そこに民間教育の必要性があるとも考えられるのですが、いかがでしょうか? 現状は、各立場で責任の擦り付け合いと言う情けない結果のようですが・・・ ご意見、ご感想、ご提案、などなどお待ちしております。

  • 性教育

    「学校と家庭のどちらで主に性教育を行うべきか?」というレポートが出たのですが、どのように書くとよいのでしょうか?すみませんが、よろしくお願いします。

  • 洗脳と教育は同じことですか?

    家庭教育、村教育、都会教育、学校教育、会社教育、党教育、国教育、おーむ教育、、、、 み~んな洗脳ですか? もしこれらがおなじだったら、 オセロ中島の洗脳はどんな洗脳なんかな~

  • 小学生の英語教育について

    小1の子供が通う小学校は、英語教育が、 充実していません。 週1回位、外国人講師の英語教室に通わせるだけでは、余り意味が無いとよく聞きます。 皆さんは、家庭でどのような英語教育を、 されていますか? NHKラジオの基礎英語は、まだ早いでしょうか? ちなみに、主人も私も英語は全く話せません。 宜しくお願いします。

  • 義務教育

    大津の事件が連日報道されてますが、同様のニュースを聞くたび疑問を感じます。 義務教育と言うのは、大人が子供に教育を受けさせる義務の事であって、子供には学校に通う義務はない、と言うことを小学校、中学校に通っている子たちは知らないんでしょうか? 学校に通わないと不登校と言われるので、子供自身が学校に必ず行かないといけないのが、義務教育だと誤解しているとしか思えません。 子供に家庭教師を付けたり、親が教育するのが面倒だから学校に行くのが義務だと思わせている、大人の勝手な都合に子供達は騙されている気がしてなりません。 学校でいじめられたら、登校しなければいいんですが、義務教育だからできないと思い込まされているとしか思えません。

  • 子供の教育

    自分自身に子供がいるわけではないのですが、家庭教師をしていて、将来自分に子供ができたときのことを考えると、なんだか不安になってきましたので皆さんのご意見を伺わせてください。 私は小学校・中学校と公立の学校に通いました。世間では幼稚園から「お受験」をさせる家庭が増える中、決して高いレベルとは言えない教育環境だったと思います。しかし、中学2年生の2学期から塾に通い始め、勉強に真剣に取り組んだ結果、都内で超難関高と言われる高校に入学できました。自分の親は父親は典型的な文系サラリーマンで、母親は高卒ですし、家庭での教育がよかったとも思えません。 自分の子には、小学校・中学校で受験をさせたくはありません。遊びの中から友人関係や社会の大切なことを学ぶ子供の頃に、夏休みにひたすら塾通いをさせ、旅行にも行かず、冷房の効いた室内でひたすら受験勉強をさせることがいいことだとはどうしても思えないからです。私は小学校時代は学校で出された宿題もさほどきちんとはやりませんでしたし、中学に入っても1・2年生はひたすら部活に打ち込んでいました。 人間、その気になれば学校のレベルが低かろうが、なんだろうが、一生懸命勉強すれば自分の行きたい高校や大学に行けると思っています。 自分の子にも、本当の意味で「ゆとり」のある教育(学校に限らず)を受けてもらいたいと思っていますが、今の教育体制の中で、自分が経験したような生活を送り、ある時期、真剣に勉強すれば希望の高校に合格できるような学力を得ることはできるでしょうか。 自分の子に自分の生き方を押し付けるのは良くないことであるとは思いますが、少なくとも小さい頃から受験漬けの生活を送らなくても、自分自身がちゃんとやれば高いレベルの教育環境に身をおくことはできると信じているのですが・・・。