• ベストアンサー

ポリマーのIR解析

ポリマー(特に低密度ポリエチレン)のIR解析において、 吸収バンドの帰属(○cm-1はC-Cの伸長バンドなど)が詳細に 記されている、書籍もしくはサイトをご存知でしたら教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.1

ごく入門編ですが化学同人から出ている「機器分析の手引き」という四冊組の書籍があります。 IRだけではなく、ほかの機器分析についても載っていますが、この書籍の中でデータ集の巻では、IRの帰属がかなり詳しく載っているはずです。 どこの大学でも理工学部があれば図書館に必ず収蔵してある程度の初心者向けの本です。 ただ、ポリエチレンのアサインメントは、非常に単純だと思いますが。特徴的な鋭い吸収が二本あるだけのはずです。

関連するQ&A

  • IR測定の解析で

    画像のようなIRスペクトルが測定できたとき、 例えば、3500 cm-1付近のピークがO-H基による吸収だとするとき、 試料のO-H基の量の比較はできますでしょうか? たとえば、Cの試料はBの試料の2倍のOH基があるといったことは言えますでしょうか? また、それを知るためには、ピークの大きさを比較すればいいのか、 ピークの山の面積(積分値)で比較すればいいのか、どちらになりますでしょうか? ご教授ください。よろしくお願いします。

  • ポリマーのC-Hから解離が始まる理由は?

    炭化水素系のポリマー(たとえばポリエチレン)の酸化はC-H結合が切れて、C・ ・H ラジカルが発生し、その後、酸素とパーオキサイドを形成して...というパターンで説明してある文献が多いのですが、一般にC-H結合エネルギーはは400kJ/mol台、C-C結合エネルギーは300kJ/mol台となっており、むしろC-C結合から解離が始まりそうなのですが、なぜC-Hからなのかを説明している文献が見つからず困っています。 おそらく、熱エネルギーを受ける場合、ポリマーの最外部位からの伝熱となるとC-HのHから熱を受けやすいからでは?と推測していますが、それでも2原子間なら一瞬で伝わるし、主鎖の場合は高次構造の変化等で熱を吸収して解離エネルギー以上になるのを抑制することが多いから? とかも推測していますがよくわかりません。 ご教授頂ければ幸いです。

  • スルホン化したポリスチレンについて

    こんにちは、化学を勉強している大学生です。 文献に、「ポリスチレン」と「それをスルホン化したもの」のIRスペクトルとその帰属が載っており、殆どは構造通りのものでした。 ただ、スルホン化したものにだけC=Oに帰属されるピーク(1740cm^-1)が出ており、「ポリマーの酸化に起因するもの」とだけ言及されていました。 一見するとスルホン化したポリスチレン中にC=Oはなさそうなのですが、これは何に由来するものでしょうか? ちなみにスルホン化は、微小なポリスチレン粒を40℃で硫酸中に分散させる→遠心分離で回収→エタノールで洗浄→1日以上真空乾燥するという工程で行われていたようです。 よろしくお願いします。

  • 赤外吸収スペクトルについて

    赤外吸収スペクトルの帰属についてです。 トリメチル-シリル(Si-(CH3)3)に関する吸収領域を文献(赤外吸収図総覧 堀口博著)で調べたところ、1250、810、755(cm-1)と書いてありました。しかし、珪素化合物の吸収領域に関して詳しく説明しているところでは、吸収領域が810ではなく840(cm-1)と記載されていました。どちらが正しいのでしょうか? ちなみに、実際にトリメチル-シリルの結合を含む化合物のIRを測定した結果では、810(cm-1)にはピークはありませんでした。

  • ANSYS Workbench 軸対称解析

    ANSYS Workbench 軸対称解析を行いたいと思っていますが、軸対称解析における解析方法がわかりません。 また、上記を熱の定常解析で行いたいのですが、境界条件や熱伝達率等の詳細の入力方法を教えてください。 そういうことの記述があるサイトや書籍でも結構です。 以上ですが説明不足なところがあれば補足するのでヨロシクお願いします。

  • FTIRで未知の高分子を測定

    学生実験で、未知の高分子試料(といっても、ビニール袋やスズランテープ等)をFTIRを用いて測定しました。(ちなみに高分子は専門外で、今回初めてサンプルを測定しました) 解析ソフトは測定後、類似のピークを検索してくれるのですが、それを用いたところ5つのうち3つはポリエチレン(LDPEが1つ,LLDPEが2つ)、1つはPET、最後の1つはSBSと出ました。 勉強不足で何も疑わずに結果報告をしたところ、間違っていると指摘されて、「SBSはありえない。この中にポリスチレンは無かったか?」ときかれました。 「有機化合物のスペクトルデータベース」というサイトでポリスチレンのIR(KBr法)を見たところ、SBSと出たもののピークが類似していました。 今回行った測定方法は、ATR法といわれるものだと思うのですが、このKBr法の見本データを参考にしてもいいのでしょうか? また、ポリエチレンとでたものはいずれも1490cm-1あたりにピークがあるのですが、これは芳香環による吸収なのでしょうか?そうだとすると、高分子の分別チャートによればポリエチレンに該当しないのですが、これはどうしてなのでしょうか? 長々となりましたが、アドバイスお願いします。

  • ワトソン博士のログの解析

    Boland C++でプログラミングしています。 作成したEXEを使っていますと、Windows 2000proでは、ほとんどなかったのですが、Windows XPでは、アプリケーションエラー(アクセス違反)が数日に1回の割合ででます。 そこで、ワトソン博士のログを解析して、原因を追及したいのですが、ワトソン博士のログの解析について、いいサイトや書籍があったら、教えて下さい。 また、Windows2000とXPでの互換性の問題かもしれないと考えたのですが、どのようなものがあるのでしょうか。

  • 多変量解析・重回帰分析・クラスター分析

    こんばんは。 多変量解析と重回帰分析とクラスター分析について勉強したいのですが、素人でもわかりやすく解説したサイトと書籍をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 複数のドメインやサーバーにまたがっても可能なアクセス解析

    よろしくお願いいたします。 複数のドメインやサーバーにまたがっても、アクセス解析が可能なソフトを探しています。これまで使用していたものは、各ページにスクリプトを埋め込んで、解析をするものでした。 これはこれで十分使用できていたのですが、今探しているのは、ドメインやサーバーが違っても、(またがっても)まるで、ひとつのサイトのように解析ができるようなタイプのものです。 AとBとCという、3つのドメインを持っていて、それぞれ違うサーバーを借りています。それぞれのドメイン内では、今使用している解析ソフトで事足りるのですが、問題はAからBへとリンクさせている場合、それをクリックすると、ドメインもサーバーも変わるので、解析がそこでストップしてしまうことです。 A → B → C と、リンクさせていって、たとえドメインやサーバーが変わっても(またがっても)、きちんと跡を追いかけて、解析してくれるような解析ソフトっていうのは、あるのでしょうか? そういうタイプのものがあるのか、あるとすれば、どのくらいの価格がするのか、まったく情報がないので、どなたかご存知であれば教えて頂ければと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • FORM解析のための仕様確認

    VBSを利用してフォームから情報を取り出したり自動で入力したりするアプリケーションを組んでいます。ネットでパターンを幾つか勉強して大体は正しく動作するのですが一部の処理がうまくいきません。行き当たりばったりで理解が追い付いていない所があると感じています。 FORMの正式な詳細仕様について分かり易く書かれているサイト、オブジェクトとしてFORMを操作するためのVBSの各種メソッド、FORM解析について解説しているサイト(書籍でも構いません)があれば教えてください。 例: objIE.document.Forms(0).Submit objIE.document.Forms("").elements("").Value 等 よろしくお願いします。