• 締切済み

労働者派遣について

現在、派遣社員として勤務しています。 派遣法については、よく知らないのですが 派遣先で派遣社員の個人情報について 住所、連絡先や家族連絡先を派遣元などに 確認なく聴取することは問題ないのでしょうか。 私自身は、新入社員として派遣されたばかりの 身なので、書けと言われたら黙って書くこと しかできず、不審に思ったので質問させて いただきました。 派遣元と雇用契約を結んでいるので、ただの 業務場である派遣先に自信の個人情報を 登録されるのに若干抵抗を覚えます。 知識がおありの方がいらっしゃったら 是非、ご回答お願い致します。

noname#46390
noname#46390

みんなの回答

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.3

>住所、連絡先や家族連絡先を派遣元などに確認なく聴取することは問題ないのでしょうか。 これは問題ないようです。派遣会社が派遣社員の了承なしに、派遣先に個人情報を開示した場合は問題ですが・・。 私も派遣先から住所・生年月日の提出を要求されましたが、質問者さんと同じく抵抗を覚えたので、拒否しました。 私の場合、派遣先がこれらの提出を要求してきた目的は、(1)機密事項を扱う部署のため個人を特定させる、(2)緊急時の連絡、ということでした。 しかし、(1)の場合、個人を特定させるなら派遣会社名及びスタッフNo.で特定可能ですし、(2)に関して住所では緊急時の連絡に役にたちません。 よって派遣協会・法テラスに相談しました。 派遣協会は、生年月日を求めるのは正当な理由で無いように思うという事でしたが、それをはっきりさせるなら裁判するしかないということでした。 法テラスでは、正社員と同様に勤務している以上、それらを提出するのは当たり前でしょうという回答でした。(私的には理解できませんでしたが・・) >自信の個人情報を登録されるのに若干抵抗覚えます。 派遣会社には、一応相談した方が良いと思います。 おそらく言わなければならないと思いますが、派遣会社によっては、自社派遣スタッフが派遣先に個人情報を開示しているのか把握したい会社もあるようです。

回答No.2

色々な法律を誤解しているようです。 個人情報保護法との関係 >派遣先で派遣社員の個人情報について住所、連絡先や家族連絡先を派遣元などに確認なく聴取することは問題ないのでしょうか。  貴方の個人情報ですから、逆に貴方の派遣元から派遣先へ連絡する方が問題です。(あなたと派遣元で、派遣先へ連絡することが了解されていれば問題ありません)  貴方の個人情報を派遣先が業務管理上必要とし、あなたに了解のもと入手しているもので、当然の方法です。  貴方は、その個人情報の用途確認及び用途制限を要求できますし、拒否もできます。(業務上必要な情報ですから拒否すれば派遣が打ち切られるでしょう) 派遣法との関係 >派遣元と雇用契約を結んでいるので、ただの業務場である派遣先に自信の個人情報を登録されるのに若干抵抗を覚えます。  派遣先は、ただの業務場ではありません。  派遣先は、あなたへの業務命令、指示などの権利が有るとともに、貴方に対する安全を含む管理責任があります。  貴方の通勤経路の把握(通勤災害)や緊急連絡先の把握などの管理責任があります。

回答No.1

労働者派遣法以前の問題として、派遣労働者本人が合意していれば問題ないでしょう。 何か事故があれば家族に連絡する必要もあるでしょうし、トラブルがあれば派遣元だけではなく派遣労働者本人の責任を追及(裁判等)するためにも必要でしょう。 派遣先としても、自社の業務を任せるのですから、それなりの情報は知っておく必要があるでしょう。

関連するQ&A

  • 労働者派遣法・第四十条の五の解釈

    労働者派遣法・第四十条の五は以下のような条文です。 派遣先は、当該派遣先の事業所その他派遣就業の場所ごとの同一の業務(第四十条の二第一項各号に掲げる業務に限る。)について、派遣元事業主から◆三年◆を超える期間継続して同一の◆派遣労働者◆に係る労働者派遣の役務の提供を受けている場合において、当該同一の業務に労働者を従事させるため、当該◆三年◆が経過した日以後労働者を雇い入れようとするときは、当該同一の◆派遣労働者◆に対し、雇用契約の申込みをしなければならない。  この条文によって知り合いのS君は、A派遣先で働き始めてから9ヶ月を過ぎた時、A派遣先の社員になるのを断り、派遣元の紹介でB派遣先で働くようになりました。私は上記の「三年」というのを、S君が働き始めて三年と解釈していたので、驚きました。改めて四十条の五を読んでみましたが、よく解りません。 質問1.とりわけ「同一の◆派遣労働者◆に係る」というのが、どういうことを意味するのか分かりません。私はこれを同一の人間が同じ仕事で三年間働くと解釈していたのですが、違うようですね。正しくは、派遣元が派遣先から派遣社員を使い始めてから三年という意味とのことです。 質問2.もしそうなら、例えばその派遣先に同じ派遣元から数十人の派遣社員が働いている場合、三年経過した時、全ての派遣社員に雇用契約の申込みをしなければならないのでしょうか?実は私もS君と同じ派遣元の派遣社員ですが、派遣先(S君とは異なる)には数十人の同じ派遣元からの派遣社員が働いているのです。三年経過して全ての派遣社員に雇用契約の申込みをした場合、かなりの数の派遣社員が一気に派遣先の社員になる可能性がありますが、派遣先はそんなことが出来るのでしょうか? この条文の正しい解釈というのが(労働相談などで尋ねてみたのですが)どうも腑に落ちないのですが・・・。宜しくお願いします。

  • 特定労働派遣について

    はじめまして。 個人事業をしている者です。 近々、従業員を特定労働者派遣する予定です。 従業員とは元々いる社員なので正社員として雇用契約をかわしているのですが、 これから派遣先での就業となるので新たに雇用契約書を出す必要があるのでしょうか? 特定派遣はあくまで我が社の正社員なので 給与形態としては今まで通り月給制で支払うつもりです。 なので、新たに雇用契約書は必要ないような気がするのですが どうなのでしょうか? また、必要な場合にどういった雇用契約書を作成すればいいのでしょうか? ネットで検索しても特定派遣元と社員(派遣する)との雇用契約書の雛形が出てこないので 雛形があるサイトを教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 登録型派遣から派遣元契約社員への変更について

    詳しくないのでわかる方お教えください。 情報足りないようでしたら追記します。 現在、派遣会社の登録派遣で半年ごとの契約更新で仕事をしております。(約2年経過) 2010年3月末まで契約はあり、4月以降も引き続き契約を行う予定です。 (派遣先に確認中) ですが、4月以降は業務、勤務地は変わらないのですが雇用形態が派遣元の契約社員に切り替わる可能性があると、派遣元より連絡がありました。 この雇用形態の変更によって三者(私、派遣元、派遣先)はそれぞれ、にはどのようなデメリット、メリットが発生するのでしょうか?

  • 派遣社員の派遣期間

    派遣社員は同じ就業先を3年越えて就業した場合、派遣先企業はその派遣社員を直接雇用しなければならないと聞いたことがあります。 しかし、政令で定める26の専門的業務(1号 ソフトウェア開発の業務・2号 機械設計の業務等)で派遣されている派遣社員が3年間、その派遣先で就業していても、派遣先企業は直接雇用をしなくても良いってことを聞いたのですが、本当なのでしょうか? なぜ、政令で定める26の専門的業務だけ直接雇用の規程から除外されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特定労働者派遣において

    特定労働者派遣申請を検討しております。 常用雇用労働者の定義で質問があります。 労働省の定義では、 (1)期間の定めなく雇用されている労働者 (2)過去1年を超える期間について、引き続いて雇用されている労働者 (3)採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 以上の3点でいずれかに該当する人を定義としております。 基本的には社員を派遣する、という考えなのですが、 契約社員を派遣することもできるのでしょうか? 契約社員は、(2)に該当しておりますが、雇用という言葉が気になります。 契約は契約書でむすんでおりますが、保険(労働保険・社会保険・厚生年金)への加入は必須なのでしょうか? 契約社員を特定労働者派遣業務として派遣先へ 派遣するために必要な条件をお分かりでしたら 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 特定労働者派遣について教えてください

    今転職しようとしているA企業の募集要項に「特定労働者派遣での業務になります」という記述がありました。 雇用形態は正社員です。この場合は (1)A企業の正社員として他社へ派遣社員として業務するという意味で合っていますか? (2)この場合派遣先が無くなった場合は待機や最悪の場合は解雇や休職になりますか? (3)特定労働派遣は社内の人間から勤務先を紹介されて案件が合えばそこで勤務するのですか? それとも出向のように上司から指示が出されて派遣されるのですか? (4)また俗にいう派遣会社は登録後、派遣先で面接を行い派遣社員として働きますが特定労働派遣も 派遣会社登録と同じく派遣されるの前に派遣先の方といちいち面接をして採用されたらそこで 仕事をするのですか? この勤務形態についてよく分からないので教えていただけないでしょうか?

  • 労働者派遣中の派遣元での業務について

    システム会社に正社員として勤めています。 自社で作業することもあれば、別会社と派遣契約を結び、別会社にて 作業することもあります。 ある日、派遣先での作業が終了した後に自社から連絡があり、 戻って自社の作業を手伝うよう指示がありました。 そこで質問なのですが、 派遣契約中に、派遣元(自社)での業務を行うことは、労働者派遣法や労働基準法違反には ならないのでしょうか?

  • 労働者派遣法改正について

    労働者派遣法改正案が閣議決定されましたが、分からない点があるので、是非教えてください。 現在専門26業種の派遣労働者として同一の派遣先に8年ほど勤務しております。 今回の改正で、3年以上同一の派遣先で働くことはできなくなると思うのですが、 その起点日はいつなのでしょうか? 施行される2015年4月から3年経過してということなのか、もうその時点で9年経過しているので、 2015年の4月から働けなくなってしまうのか、どちらでしょうか? また、その派遣先で引き続き働きたい場合、派遣元と無期雇用の労働者として契約すれば可能だということですが、それは正社員とはまた異なるのでしょうか? 特に正社員になるのは望んでおりません。 月給制で働くような勤務形態より、現状のまま時給制の勤務形態で今の派遣先で働きたいです(退職金や、ボーナスも望んでおりません。) 派遣元が、無期雇用に転換した場合にどんなデメリットが発生しますか? 派遣先が見つからない場合にも給料を支払わないといけないということでしょうか。 見つからない場合は無給でも構わないので、無期雇用にして欲しいと派遣元にお願いするのは可能でしょうか。 詳しい方に教えていただけると助かります。

  • 労働者派遣契約について

    友人の勤める会社は製造業を営んでいるのですが、派遣業務の資格を持っているらしく、人材派遣業でもないのに正社員を派遣労働者として他の会社で働かせています。会社からは、「○月○日から○○会社で働いてもらうから」と言った口約束を交わされただけで、書面での通知は一切なかったそうです。 本来なら、何かしら詳細の記された書面を見せられて、社員の同意を取るのが筋だと思うのですが、それさえもありません。 これって、法律的に違法ではないのでしょうか? また、派遣先と派遣元(本来所属している会社)とで交わされている「労働者派遣契約書」を更新時に見せてもらったことが一度もないそうです。派遣労働者側からすれば、自分たちに係る契約である以上、契約書を確認する義務はあると思うのですが・・・ いつも、契約更新時は、派遣元(本来所属している会社)の代表の人に「半年間辞めることなく働けるか?」とか「年齢を教えてくれ」とか聞かれるだけで、その情報を元に勝手に更新手続きをしてしまっているようです。 以前に、友人が「契約書を見たい」と代表の人に話したところ、「会社と派遣先との契約だから見せられない」と断られてしまったそうです。 派遣されているのは社員である自分たちなのに、どんな契約(労働条件)で自分たちが働かされてるか知る事が出来ないなんて、納得いかない!と怒っていました。 派遣労働者を、同じ業務に3年以上働かせることは法律的に違法と聞いたことがありますが、会社としては、派遣業を継続させたいために勝手に業務内容等を変更して契約更新している等、考えられませんかね? 実際、最近になって、口約束で交わされた業務以外のことまで派遣先で指示され、仕事しているそうです。 友人からは、自分が割に合わない待遇、労働条件で、今まで以上に負荷のある仕事を任されてしまっていることに疑問を感じたらしく、相談を受けたため、今回このような質問をさせていただきました。 どうか、知識、経験等ある方おられましたら、ご返答よろしくお願いいたします。

  • 派遣法の「労働者を特定することを目的とする行為」

    お世話になります。 中小企業の人事担当者です。 今回、初めて派遣労働者を受け入れることになりました。 派遣される方が決まったようなので、派遣元の人材会社にどのような方が派遣されるのか聞いたところ、「派遣先には派遣予定者の個人情報は一切提供できない」と言われました。 詳しくたずねると、派遣法第26条7にて、「労働者派遣の役務の提供を受けようとする者は派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない」とあり、これを守って欲しいと言われました。 ここで質問なのですが、 1.何故、法律は派遣先が派遣労働者を特定することを目的とする行為(これって、つまり派遣労働者の個人情報を取得する行為を指すと思うのですが合ってますか?)を禁止しているのでしょうか? (いくら「派遣先の満足する役務の提供がなされてさえいれば、それが誰によってもたらされているかは派遣先には関係ないことでしょ」と言われても、派遣されてくる対象物が生身の人間である以上、派遣先企業としては最低限どのような方なのかは知っておきたいと考えてもおかしくはないと思うのですが(派遣社員が社員の目を盗んで社員名簿を持ち出し業者に売らないとは限りませんし)、それにもかかわらず、法律がそれを禁止している理由が分かりません。) 2.派遣労働者にとって、自分の個人情報(住所・氏名・生年月日・経歴等)が派遣先に知れることで、どのような不利益をこうむるのでしょうか? (派遣元からは、「派遣労働者に無理やり個人情報を聞きだし、後で労基署に通報されたら困るのはあなたですよ」と言われました) 労働者派遣に詳しい方でお分かりになる方がいらっしゃったら、私の疑問にご回答いただけると大変助かります。 よろしくお願いします。