• 締切済み

外貨預金の選択

 資産の90%貯蓄、株10%なです。 インフレ対策として外貨を始めたいのですが 元本保証無いのは理解しています。 [外貨定期/外貨MMF/BST]の中から 手数料安く、為替差益が非課税なので、 外貨MMFに2~300万円ほど入れて様子を見ようと思うのですが。 外貨MMFもBSTも証券会社で購入する様ですが、 BSTは投資信託なので証券会社が倒産しても元本に問題ないそうですが、外貨MMFの場合証券会社が倒産した場合はどうなるのでしょうか。 いつも利用している株の証券会社が零細なので心配です。  BSTはあまりよく分からないのですが、 あまりまめにチェックもしないでほったらかしになると 思うのですが(5年、10年単位で)そういう場合は BSTを利用しない方がいいのですか(MMFも含めて)?  素人なのでよく分からないのでよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

外貨MMFも投信ですから、倒産時には時価で解約されるか、他の証券会社に移管されるだけでしょう。 それより、 >インフレ対策として外貨を始めたいのですが 外貨投資がインフレ対策になるか疑問です。確かにセオリーではインフレ時にその国の通貨は下落ですが、最近のトレンドは、インフレは金利上昇となり、通貨高となっています。おそらく日本でインフレが起きた場合、しばらくは円高要因となるでしょう。 >あまりまめにチェックもしないでほったらかしになると 思うのですが(5年、10年単位で) 仮に円安トレンドが反転して、長期に円高となった場合は、米ドルで3割ダウン、ユーロ、豪ドルで5割ダウンくらいの覚悟が必要でしょう。

monkey-zz
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。 外貨MMFも投資信託なのですね。 単純にインフレ対策で外貨と考えるのも問題ありですね。 株なら管理費用、手数料等いらないので、今の株の比率を上げていった方が良いかも知れませんね。  またご指導よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • FXから外貨MMF・BSTに乗り換える場合について

    現在FXを少しやっています。少々利益は出ているのですが、このままでは深みにはまってしまい時間のかけ過ぎで他の生活にも影響が出そうです。そこで外貨への投資先として外貨MMFか出来ればボンドセレクトトラストへのシフトを考えています。 FXは為替差益、スワップとも雑所得扱いで20万円を超える部分については総合課税。 外貨MMF・BSTは為替差益に関しては非課税、配当に関しては20パーセントの分離課税(BSTは配当を出さないので償還前に売却すれば実質非課税) だと理解していますが、下記1~3の場合に為替差益へ課税されるかが分かりませんでした。もしよろしければご教授ください。 なお、送金には自分の外貨預金口座を経由します。 1.FX業者にて外貨に両替→証券会社に外貨で送金→BSTを外貨で購入→BSTを外貨で売却→FX業者に外貨で送金→FX業者にて円貨に両替 2.証券会社にて円貨でBSTを購入→BSTを外貨で売却→FX業者に外貨で送金→FX業者にて円貨に両替 3.FX業者にて外貨に両替→証券会社へ外貨で送金→BSTを外貨で購入→証券会社にて円貨でBSTを売却 FX業者での両替では為替差益は発生しないと思うので為替差益への課税はなさそうな気もするのですが、銀行で外貨預金を介して外貨MMFを購入売却する場合は為替差益への課税が起こるとの情報もありますのでちょっと心配です。 もし、1でも課税がないようなら、為替手数料を大幅に節約できると思うのですが、税に詳しい方のお返事をお待ちしております。

  • 外貨建MMFの為替差益と税金

    よく外貨預金の為替差益は課税で、外貨建MMFの売買差益や為替差益は非課税と説明されています。 為替差益が非課税となるのは、マネックス証券や楽天証券などの「円→外貨建MMF→円」といった直接取引の場合だけなのでしょうか。ソニー銀行やSBI証券などの「円→外貨口座→外貨建MMF→外貨口座→円」という間接取引の為替差益は、外貨預金と同じように課税とされてしまうのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 1000万円の運用方法 外貨預金? 外貨MMF?

    1000万円を、為替差益を利用して、数年で出来れば2倍~になるような運用方法を希望しております。 外貨の短期の定期預金にして、為替差益が出やすい時にいつでも日本円に換えて利益を出せるようにと考えておりましたが、外貨預金は、為替差益にも累進課税がかかってしまう、と聞きました。 これは本当でしょうか。 また、累進課税がかかるというのは、外国通貨を日本円に換えた時に出る差益に自動的に課税されて自分の銀行口座へ振り込まれるということなのでしょうか。 外貨MMFというものなら、為替差益には課税されないと聞きましたが、外貨MMFが、今いちよく理解できません。 外貨預金より、外貨MMFの方が、為替差益を考えたときに効果的なのでしょうか?

  • 外貨MMF→為替差益?

    私は投資経験ゼロですが最近の円高で米ドルに興味が有り、ソニー銀行に口座を作りました。そこで2つ質問ですが、(1)雑誌に外貨MMFは投資信託の一種で為替差益が非課税とあったのですが、MMF=投資信託はわかる?けど 投資信託→為替差益が理解できません。 (2)具体的なやり方ですが、MONEYKitベーシック か ニッコウマネーマーケットファンド(外貨MMF)購入でいいですか?購入後にどうやったら為替差益をGETできますか?スタンスとしては、効果的に運用して円安が進んだら売却したいです(為替差益狙い)

  • MMFについてお教えください。検索用外貨預金投資信託FX

    100万円ほどで外貨預金しようと考えていたのですが MMFのほうがいいと色々な人にいわれました。 野村證券等でもドル建てのMMFを扱っており、運用実績 が年利3.5パーセントくらいと記載せれていたのですが、 ここでの利率には為替損益も含めまれているのでいるの でしょうか? そうだとすれば為替リスクを考慮しても預けた方がいいように 思うのですが・・ 元本割れの可能性といたしましてはローリスクローリターン 商品でほとんどないとも伺いました。 100人がMMFをしてどれくらいの人が元本割れになっているのか等 アバウトでもわかればお教えいただきたいです。 単純に50%以下ならやる方がいいような気がします。 後税金についても為替差益が出た場合源泉されないともききました。 満期までもたなければという条件付らしいですが。 野村證券のページを見るとTTSとTTBの差が調度一円ありましたが 円からドル、ドルから円に換えるための手数料は無料と書いて おり、ここでも外貨預金では手数料=TTSとTTBの差×?ドル だったので困惑しております。 手数料(管理料?)が一番安い会社はやはり松井証券なのでしょうか? ソニー銀行も安かったです。 こちらのサイトを見る限りでは野村證券が多くでてきているのですが 何とも管理料などが高いイメージが払拭できません。 後MMF等は投資信託なので証券会社が運用してくれるということでしょうか?運用してくれるといっても私が売り買いしないといけないですし 今いち管理料を支払わないといけない意味がわかりません。 また、ドルの場合で100万円預けるとした場合管理料はだいたいどれくらいでしょうか?野村證券の場合管理料のようなものが全部あわせて0.65%と書いてあったので勝手に6500円くらいと思っているのですが。 ど素人で間違ってる部分がたくさんあり、質問も飛び飛びで、理解に苦しむ質問かもしれませんが、初心者ということでお許しください。 ではアドバイスのほうよろしくお願い致します。

  • 外貨MMF 為替差益の非課税について

    いろいろ検索したのですが、なかなか見つからないので教えてください。 現在、イートレード証券に口座を開設しているので、外貨MMFへの投資を考えています。外貨MMFの為替差益は非課税と聞いていますが、イートレード証券の場合は、非課税にならないというようなレスを見たことがあります。イートレード証券のHPを見たのですが、イマイチわかりませんでした。証券会社によって非課税にならない場合があるのでしょうか。素人で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 外貨建MMFのリスク

    昨今の円高相場で為替差益に興味があります。 そこで手数料の安い外貨建MMFを考えているのですがリスクはどの程度でしょうか? 市場はUS市場。 ダウ平均がガタ落ちでマネ-が株から債権へシフトすると見ています。 そうなるとMMFは利回りが向上するのか悪化するのか考えまくっています。 証券会社はノムラファンドネットです。

  • ソニー銀行で外貨MMF

    野村證券で外貨MMFを行っていましたが、ソニー銀行の方が為替手数料が少ないので、口座を開設しました。 今後の預け入れ分からソニー銀行にしようかな、と思いましたが、ソニー銀行の場合、一度、外貨預金にしてからしか、外貨MMFが買えないことに気がつきました。 この方法だと、結局、外貨預金扱いとなるので、為替差益が発生すれば、税金がかかるということなのでしょうか? もし『税金がかかる』のであれば、次のような戦略を取りたいと考えています。 ・月々の積み立てで為替が円安気味の時:ソニー銀行で為替手数料を節約 ・円高のとき(月々の積み立て、追加投資の両方):野村證券で、将来の為替差益も期待 最後に、次のような穿った見方はいかがでしょう? ◇ソニーが銀行業参入のため財務省を訪れたとき 財務省:外貨MMFをやりたいだと? 外貨MMFの為替差益にも課税する方法を考えれば認めてやってもいい。 ソニー:それなら、一度、外貨預金に振り込ませてから、MMFを買わせてはいかがでしょうか? それなら外貨預金扱いとすることができます。 財務省:おぬしもワルじゃのう。

  • 外貨預り金で外貨建商品購入時の為替差益は課税対象か

    今、楽天証券で米国株式の購入を検討しています。 楽天証券では、米国株式の配当金は外貨預り金として受け取るとのことです。 ここで、 (1)米国株式の配当金を外貨預かり金として受け取る (2)外貨預り金で外貨建てMMFを購入する の順で取引を行い、(1)と(2)の間で為替レートが変動し、為替差益が発 生した場合、発生した為替差益は、課税対象となるのでしょうか。

  • 外貨MMFに関する為替手数料・源泉所得税について

    ある証券会社が販売しているMMFの購入を 検討しているものです。 質問は以下の2点です。 1.証券会社がすすめる外貨MMFと銀行がすすめる外貨預金に為替手数料に差があり、 かつ証券会社の方が安い傾向にあるのはなぜでしょうか? 例)USドルの場合の為替手数料(1ドルあたり) 証券会社→0.5~0.75円程度 銀行→0.75~1.00円程度 証券会社の担当者に質問すると、証券会社、銀行それぞれ 「業界の慣例」であると、答えが返ってきました。 2.当該商品名の詳細は「ルクセンブルグ籍オープンエンド契約型外国投資信託」となっていて、 外国籍のようですが、償還時に発生する元本相当額との差益について、 日本の利子所得に関する課税がなされるのはなぜでしょうか? 以上、ご存知の方には、お忙しいところ誠に恐れ入りますが、 ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。