• 締切済み

調査データについて

「無回答誤差」について知りたいのでおねがいします!

みんなの回答

  • NoJo
  • ベストアンサー率38% (211/548)
回答No.1

下記はご覧になりましたか? 飲酒調査を行うと飲酒頻度の高い人は在宅率が低いので、調査結果は酒を飲まない人のほうに偏りがちである。…

参考URL:
http://www.mictokyo.co.jp/mr/goto/49.html

関連するQ&A

  • 標本調査

    系統的抽出でサンプリングされたものから、(1)測定誤差(○%)を測定しました。この時、推測される真値の信頼区間はどの様に計算するのでしょうか? また(2)抽出誤差とあわせた信頼区間も計算出来る方法があれば教えて下さい。

  • 調査結果は、標準誤差率が何%までなら信頼できるデータといえるのでしょうか

    統計に関して全くの素人なもので、お力をお貸しいただけると大変助かります。 現在、仕事でレポートを作成しており、政府統計調査のデータを根拠として示したいのですが、標本調査結果に添付されている「推定値の大きさ別標準誤差率」を見ると、同じ調査でもデータの大きさによって1%未満から30%以上の標本誤差率が存在します。 レポートをまとめる際、例えば同じ「業種別の工場数」の表を記載する場合でも、都道府県ごとなら結果精度が保てても、市区町村ごとでは誤差率が大きくなるため不適切、といったことに注意しなければならないと思うのですが、 一般的に、標準誤差率が何%までなら「信頼できる推定値」といえるのでしょうか(あるいは定義があるのでしょうか)。 ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • 測定したデータの誤差を計算する方法

    集めたデータのばらつきを求めるときに使う計算法として、標準偏差がありますが、「誤差=平均値±標準偏差」と考えていいのでしょうか? ほかに標準誤差というのがあるようなのですが、説明を読んでも何を意味している誤差なのか理解できません。 ちなみに、データは以下の通りです。 データ数:60 最高値:39.00 最低値:11.00 平均値:22.56 標準偏差:5.261 標準誤差:0.679(5.261/√60) 標準偏差を誤差と考えると22.56±5.261で、総データの70.0%が含まれます。 標準誤差を誤差と考えると22.56±0.679で、総データの10.0%が含まれます。 回答よろしくお願いします。

  • 動線調査について

    工場内での人の動線を記録する方法をさがしております。GPSでは誤差の問題と屋内ということもあり利用できないのではと考えております。製品が鉄鋼製品のため電波関連では問題があるのではないかともいわれております。 どなたかアイデア・経験がございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • サンプルデータの信頼性

    5%の抽出誤差(サンプリング誤差)のある標本(1000個)の平均値を求める際、 (1)1000個全てを使った平均値 (2)1シグマ(標準偏差)分のデータを棄却したものの平均値 (3)上下2.5%(抽出誤差より)のデータを棄却したものの平均値 どれを使うべきでしょうか? 教えて下さい。

  • エクセルで2個から10個のデータの差の小さい2つ

    エクセルでG列に最初2つの試験結果が入力されその相対誤差(大値から小値を引いてそれを平均で割った値)が5%以上なら3つ目の結果を入力します。 この3つの中で一番近い値の相対誤差を求めて、相対誤差が5%以下になるまで(最大10個程度)試験結果を入れていくのですがこれを満たす式(方法論)が思いつきません。 つまりG列に入力された数値の中で一番近い2つの値の相対誤差を求める表を作りたいのです。 総当たりで各々の差を計算してその相対誤差の一番小さな値を求めればよいと思うのですがかなり大きな表になってしまうのでもっと簡単な式ができないかと思い質問させていただきます。

  • 地積調査後の固定資産税

    最近相続した山の地積調査が行われました。 これまで私はしらなかったのですが、登記されている面積 と実際の面積には誤差があるとの事。 地積調査でネットで色々調べて経緯はわかったのですが (誤差が生じる) 固定資産税に記されている面積と大幅に誤差が生じる場合が でてくると思うのですがその場合今まで払いすぎていたりしたら 返却を求めたりできるものなんでしょうか? 私はそんな山だし大きくかわっても金額がいっきにあがるものでは ないと思うのでクレームを言っても無駄と思うのですが 旦那はいわなおかしいといいはります。 なんとか説得したいのですが。。 こういうクレームをいうと隣地の方にも迷惑がかかりますよね?

  • データの相対誤差について

    複数のサンプルに対する相対誤差の算出法を教えてください。 例として、真の値100の場合ケース1の結果が70、ケース2の結果が110、ケース3の結果が90といった場合これらのケースの相対誤差の算出法はどうなるんでしょうか?単純に平均値で相対誤差をだして 9%になるのでしょうか?質問が分かりにくいかもしれませんが、教えてください。

  • マイナスを含むデータの平均と分散

    例えば, {-0.0027,0.0005,-0.0006,0.0003,-0.0002,-0.0002,0.0016,-0.0017,-0.0003,-0.0004,-0.0005,-0.0007} のようなマイナスを含む誤差データがあるとします. この誤差データの平均と分散を求めたいとしますと,単純に足してデータ数で割っただけだとマイナスでキャンセルされてしまって平均とは呼べないと思います. そこで平均二乗誤差を使用してデータの平均を求めた場合,分散を計算するときに使用する平均値のデータとしては,平均二乗誤差を使用しても良いのでしょうか? このようなデータ処理の仕方について,わかりやすい本がありましたらついでに教えていただけると助かります.

  • 質問紙調査の回答方法の結果の違いについて

    質問紙調査をしたとします。 例えば教育実習生たちに「秘密の保持について」の意識をテーマに研究するとします。 「実習で出会った子どもの情報を、人に話したことはありますか」 はい いいえ で質問したら、当然「いいえ」の回答が多くなります。 質問を変えて 「実習で出会った子どもの情報を、自分の家で友人へ話したことはありますか」 はい いいえ で質問したら、若干「はい」の質問が増える気がするのです。 こういった根底は同じ質問でも、質問の仕方で回答に誤差が出てしまうことを何というのでしょうか。