• ベストアンサー

pHメータと水道水と超純水

現在使用している簡易型のpHメータの使用方法として ・測定前に水道水に30分以上浸すこと。脱イオン水は決して使わないこと。 ・測定は、数値が安定するまで静置。 とのことでした。 そこで、水道水を測定すると数十秒でpH7.4くらいで安定するのですが (他の簡易pHメータでも同じくらいのpHがでました) 超純水を測定すると2~3分かかってしまい、 他の簡易pHメータで測定するとpH6.8くらいなのに、このpHメータでは pH7.5くらいで安定します。 さらに、メータを超純水中で軽く一周させたりすると、pH値が小さくなってきて pH6.9位で安定します。 なぜこのようなことが起きるのでしょうか? なぜ脱イオン水に浸漬させてはいけないのでしょうか? また、どの数値(静置のときと一周させたときの)を信用したらいいものでしょうか?

noname#61845
noname#61845
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.3

純水等の液中にイオンが少ない場合は、 測定値が非常に安定し難いので、 0.01M KClを一定量ずつ添加し、そのpHをプロットし、 添加量0のときの値を外挿法で求める方法があります。

noname#61845
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、あくまで推測値ではありますが 有効な手段ですよね。 塩化カリウムを所持はしていないので、購入を考えます。

その他の回答 (3)

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.4

簡易型pHメータは、内部抵抗が小さいため(測定時に流れる電流が大きいため)「超純水」のような抵抗の大きい試料を測定するには向いていません。 予め、電極を水道水に浸漬しておくと言うことは、電極面に雑イオンを吸着させて、それを「超純水」試料の中に持ち込み、試料の電気抵抗をわざと低下させて測定していることになります。 当然、不正確な結果しか得られません。 <なぜ脱イオン水に浸漬させてはいけないのでしょうか? 上に書いたように、簡易型のpHメータでは、電極の内部抵抗が小さいために、電位を読み取るために大きい電流を流さなければなりません。 「超純水」では電流を運ぶイオンが極端に少ないために、簡易型pHメータの針を動かすだけの電流を流すことが出来ません。 電極を脱イオン水に浸漬させておけば上に述べたように、メータを動かすだけの電流を運ぶイオンがないので、メータの指示は不安定になります。 <また、どの数値(静置のときと一周させたときの)を信用したらいいものでしょうか? どちらの数値も信頼できません。 「超純水」のpHをpHメータで測定すること自体無理があります。ましてや、安価な(内部抵抗の低い)装置では不可能です。 どうしても、と言うならANo.3の回答者さんの方法を採るべきです。

noname#61845
質問者

お礼

ありがとうございます。 簡易型pHメータの詳細を教えていただき、感謝です。 きちんとしたpHメータなら超純水でも可能なのかもしれませんね。 pHは、現在行っている一連の実験においては 重要度は低く、さらに超純水やイオン交換水はあくまでサブ的な 測定とうことで、簡易型を購入した次第です。 「安物買いの銭失い」にならないように気をつけないといけませんね。

  • rain_drop
  • ベストアンサー率30% (31/101)
回答No.2

こんにちは。No.1の者です。 脱イオン水に浸してはいけない、ということはないと思いますよ。実際、私は仕事で毎日のようにpH計を脱イオン水に浸したり、測定したりしていますので・・・壊れることはありません。気になるのは、長時間浸しておくと、電極内のKCl水溶液が薄まってしまうことです。短時間であれば問題ありません。 ただ測定時は当然安定はしにくいです。いつもは浸しっぱなしにして、数十分放っておきます。それでも正しい値かどうかは分かりません。 緩衝液であれば、もちろん正しいpHとなりますが、これを添加してしまうと、測定したい水のpHではなくなってしまいますよね。

noname#61845
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 そうですよね、基本的に溶液を作るのに脱イオン水を使用したり するわけですし(溶質が緩衝するかもしれませんが)。 でも長時間だと塩化カリウム水溶液が薄まるのですね。知りませんでした。 今所有しているpHメータは約9分で自動で電源が切れてしまうので こまめにオンオフしないとだめですね。 >緩衝液であれば、もちろん正しいpHとなりますが、これを添加してしまうと、測定したい水のpHではなくなってしまいますよね。 緩衝剤は添加しても大丈夫だと勘違いしておりました。 訂正ありがとうございます。

  • rain_drop
  • ベストアンサー率30% (31/101)
回答No.1

こんにちは。脱炭酸された超純水では、緩衝作用がないため、ちょっとしたことですぐにpHが変化してしまいます。測定中に水をかき回すだけで、炭酸が溶解し、pHは低くなります。 通常の自然水では、炭酸によって緩衝作用が働き、pHは安定しやすくなっています。しかし、脱炭酸水では、緩衝作用が働かないため、pH測定には非常に時間を要します。特に中性付近のpHは振れ幅が大きくなりますので、誤差が大きくなります。

noname#61845
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、緩衝作用のことをすっかり忘れておりました。 としたら、緩衝剤などを入れて超純水を測定したら正しい値が出ますかね。 脱イオン水に浸漬しないことというのは、測定に時間がかかって 電極の精度によくない影響を与えるからなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 超純水のpHについて

    超純水のpHの測定法についての質問です。 以前、別の質問において、超純水のpHはpHメーターで測定できないため、 方法として0.01MのKClを一定量ずつ加え、pHをプロットして外挿し、添加量0の値を求める。 との解答を拝見したのですが、それを真似て0.1MのHClを50μlづつ加えて pHをプロットしたのですが、直線にならず、どうしたらいいのか分かりません。 プロットの縦、横軸はなにを用いるべきか、そもそも直線になるのか、 アドバイスなど頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • pHメーターについて

    pHメーターは何故水素イオンを選択的に検出するんですか?他のイオンの影響を受けないんですか?原理を教えて下さい。また、一般的なpHメーターの構造が分かるイラストをご紹介いただけませんか?探したのは細かくてよく細部までわからないものばかりでした。

  • pHメーター

    学校でガラス製のPHメーターを使用しているのですが、 pHメーターで菌の入った液体を計ったあとはどのように手入れすればいいのでしょうか。 普通に洗剤などに電極部分を付けておけばいいものなのでしょうか? また、最近校正時の感度が悪く、実際のpHと大きくズレが生じてしまいますがこれって電極保存液のKCL溶液を入れ替えれば治るのでしょうか。 校正時に標準液pH4の溶液を図ろうとすると測定不能?になったり、pH4.2以上の数値が出てきたりいろいろ困ってます。 素人質問ですいませんがどなたか返答お願いします。

  • pHメーターについて質問です。

    pHメーターについて質問です。 pHメーターではイオン選択性電極内部の電極および参照電極の電位は既知であり、イオン感応膜で発生する膜電位がpHによって変化するため、この膜電位を測定することでpHを測定できるというところまでは理解できました。 しかしながらこの膜電位を電位差計で測定できるというのがよくわかりません。電極電位は電極界面での電子のやりとりで発生するものと考えております。そのため、電極から離れた膜電位をなぜ測定できるのかが分かりません。私の考えのどこかに誤解があるのでしょうか?どなたかご回答をよろしくお願い致します。

  • pHメーターとスターラー

    pHメーターで測定を行うとき、攪拌しながら行ってしまうと値が不正確になってしまうと聞いたことがあります。 これって、攪拌中だと水素イオンが普通じゃない勢いで運動していることが原因ですか? いまいちpHメーターの仕組みがよくわからないのですが、あわせて説明してくださるとありがたいです。 なお、使っているpHメーターはこちらの型です。 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/ph.html よろしくお願いします。

  • pHメーター

    水溶液をpHメーターで測定した値とその水溶液との理論値とで誤差が生じるのはpHメーターの精度の問題の他に何が考えられるでしょうか?また、誤差をできるだけ少なくする為にはどのようにすればよいでしょうか?

  • pHメーターの原理について質問です

    pHメーターのことで二個質問があります。 1)参照電極とサンプルは塩橋でつながっていると思いますが、参照電極の中に入っているKCl溶液とサンプル溶液(あるいは使わない時に漬けておく保存溶液)が混じらないのはなぜなのですか?インターネットでサンプルが参照電極内に入っていくことはないとありましたが本当ですか? 2)キャリブレーションをする時はすぐpH値が安定するのですがサンプルを測定する時には安定するのにすごく時間がかかります。ちなみに私のサンプルはイオン強度が低いサンプルです。この問題を解決するのにはどうすればいいですか? お願いします。

  • 水道のメーターについて

    水道の元栓の所にある、メーターについて質問です。 前回の検針前にトイレの水漏があり、6.7月分の水道料金が跳ね上がりました。 トイレを直したのですが、メーターの数値がどんどん下がって行っています。 これはどういうことでしょうか? ちなみに前回は合計80、今回は確認しだけでも130→120といった具合に下がって行ってます。 よろしくお願いします。

  • pHメーターの使用法について

    pHメーターを使用する際、ガラス電極のゴムキャップははずしますか? 以前そう教えていただいた記憶があるのですが、説明書には載ってなくて…。 単に機種の違いによるものなのでしょうか? あと、pH4,7,9の3点で校正するのはなぜですか? それぞれ、測定時に使用する電極が違うのでしょうか? そうでなかったら、一点を校正すると他の2点がずれてしまうと思うのですが? 宜しくお願いします。

  • 水道メーターについて

    水道メーターの数値が、故障により実際使った使用量よりも大きな値になるなんてことは考えられるでしょうか? 実は、同じアパートに住んでいる方の使用量が、ある時を堺にいきなり2倍になったんです。水道局の人に来ていただいて漏水チェックも2回しましたが、漏水はないとのこと。その方の家族構成は夫婦に乳児一人です。これまで二ケ月約27m3だったのが、ある時期から60m3になったんです。特に節水を考えなくても、普通に使っていれば1日1m3も使いません。本人は、水の使い方は全く変わっていないと言います。急変した時期に、近くで工事があったり家が建ったりもしていません。そうなると、メーターの故障しか考えられないのですが・・・故障により数値が大きくなる理屈がちょっと理解できなく、経験のある方やご存じの方は教えていただきたいと思います。 あと、法律で水道メーターの交換年数が決まってるんですよね?たしか、8年ぐらいだったと思うのですが、うちのメーターはなんと昭和61年となってます。子メーターは水道局管理ではなく大家管理ですので、法律上問題ないのでしょうか?