• ベストアンサー

幼稚園生・小学校低学年のお子様がいらっしゃる親御さんへ

はじめまして。 ご覧頂きありがとうございます。 早速、アンケートに入らせて頂きます。 幼稚園生・小学校低学年(1・2年生)のお子さんが いらっしゃる親御さんへ回答をお願いいたします。 1)参考までに、お子様の性別とご年齢をお聞かせ下さい(無回答可) 2)お子様に自室(子供部屋・兄弟共用も可)はありますか? 3)そのお子様のお部屋に、お友達をつれてきますか? 4)そのお友達と遊んでいる際に、何か困った点はありますか?  ※自室でも、ダイニングでも場所はどこでも構いません。 5)子供部屋にあるとうれしいものはありますか? 6)逆に子供部屋になくては困る、マストアイテムなどはありますか? 7)お子様にはどのような子供であってほしいですか?(無回答可) 以上です。 多数ございますが、些細なことでも、該当する質問のみでも 構いませんのでご協力いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49664
noname#49664
回答No.1

40代、一児の父です。 1)参考までに、お子様の性別とご年齢をお聞かせ下さい(無回答可) 娘です。現在、幼稚園の年中さんです。 2)お子様に自室(子供部屋・兄弟共用も可)はありますか? あります。が、基本的には「寝る場所」程度で、小学校などにあがっても、自室で勉強したりさせるつもりはありません。寝る以外は、すべてリビング(というかダイニング)でさせます。。「ここがみんなが集まってくつろぐ場所だよ」というところでみんなで過ごすのが当たり前になって欲しいと思うので。 3)そのお子様のお部屋に、お友達をつれてきますか? お友だちをつれてきたときは、リビングなどで遊ばせます。娘の部屋で遊ぶことはまずありません。 4)そのお友達と遊んでいる際に、何か困った点はありますか? 仕事ができないことです(笑)。自営業で、すぐ脇の仕事部屋で仕事しているので。あと、うちは食器とかを子供用に割れないものを使わないで、大人と同じガラスや陶器を使っています(失敗して割ってしまう経験も必要と思うので)。が、お友だちはそういうのに慣れてないことが多くて、こぼしちゃったりすることがよくあります。こっちは別に気にしないんですが、あちらの親御さんがとても困るようです(笑)。 5)子供部屋にあるとうれしいものはありますか? 天窓。これは、絶対欲しかった・・・。屋根裏っぽい斜めの天井に天窓、というのが女の子の部屋の理想だったのです。でも、今から買ってくるわけにいかないですね。 6)逆に子供部屋になくては困る、マストアイテムなどはありますか? ベッド。寝る場所があれば、他に「絶対必要なもの」はないです。 7)お子様にはどのような子供であってほしいですか?(無回答可) 女の子なので、苦労知らずで育って欲しいです(笑)。お友だちと仲良く遊べて、先生のいうことをちゃんとわかるようになってくれれば十分。その上で、喧嘩してもいいし、先生の言うことをきかなくてもいい。いい子には育って欲しいのですが、大人にとって都合のいい子に育つ必要はないよ、ということがわかってくれればと思います。

その他の回答 (1)

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

30代後半 2児の母です。 1)参考までに、お子様の性別とご年齢をお聞かせ下さい(無回答可) 女の子(6歳)小学校1年生です。 2)お子様に自室(子供部屋・兄弟共用も可)はありますか? 小学校入学を前に弟(2歳)との子供部屋を用意しました。 (と言っても、夜は母親の私も一緒に寝ているので、ただの玩具置き場のような部屋ですが、名称だけは“お姉ちゃんの部屋”です) 3)そのお子様のお部屋に、お友達をつれてきますか? 時々連れてきますが、部屋に閉じこもっている事は無いです。 4)そのお友達と遊んでいる際に、何か困った点はありますか?  ※自室でも、ダイニングでも場所はどこでも構いません。 弟も一緒に遊ぶ部屋なので、室内用のジャングルジムを置いてあるのですが、その一番上から飛び降りて遊んでいる姿を見たときには、家を壊されると思いました。 5)子供部屋にあるとうれしいものはありますか? 子供にとっては、机みたいです。 (先日知人から譲りうけ、10年以上使用した古びたものですが自分専用の物ということでとても気に入っています) 6)逆に子供部屋になくては困る、マストアイテムなどはありますか? 片付けるためのスペース(収納箱・棚) 7)お子様にはどのような子供であってほしいですか?(無回答可) 本当は、誰からも好かれて頭が良くて・・と思うのですが 実際には、イジメにあわず、平凡に成長していってくれればいいです。

関連するQ&A

  • 手が早い低学年の子。どうしたらいいですか?

    低学年のこどもですごく手が早い子がいて困っています。 その子は友達にちょっかいをかけて、 「やめろって言ってるだろ!」と言われると逆切れし、 押さえつけて泣くまでボコボコに殴りつける。 注意をすると「なんでおれだけなんだよ!!」と怒りまくる。 その子にちょっかいかける子もいて、 ちょっかいをかけられてはまたボコボコにする。 この前友達を殴りつけるので止めに入ったら、 巻きぞいを食らって頭突きを食らいました…。   それ以外にも先生に指される前に答えを言ってしまった 女の子などに対して暴言がすごいんです。 答えを自分が言いたかったからのようですが… 「しね!」とか「くそばばあ!」とかしばらくの間、 注意しても、女の子が泣いてもののしり続けます。   しかも友達を殴ったことや喧嘩したことを叱ろうとすると、 ひとりだけ教室から逃げて校庭に遊びに行き、 全然帰ってこようとしない…。   体育の授業でも、サッカーボールで女は弱いから 絶対にボールを渡すなと自己中である。2人組になって ボールを蹴って渡しっこする時も、相手が絶対に 取れないボールを投げる。相手が女の子でも同様である。 しかも取れないとものすごく相手をののしる。 「そんな強いボールじゃ取れないよ。相手がとれる もっと優しいボールを渡してあげようね」と言うと、 「なんで優しくしなきゃいけないんだよ!!」とか、 「そんなことしたら負けるだろ!!」と切れる。   他の子は話せば分かるんですが、 頑固で何度も繰り返し優しく言いきかせても聞きません…。 こういう子ってどう対応すればいいんでしょうか?

  • 小学校低学年の娘についてです。

    小学校低学年の娘についてです。 新しくクラス替えがあり、そこである女の子に嫌がらせを受けているようです。 嫌がらせと言っても、娘が使用しているものを片っ端から否定しては「目障りだから持ってくるな」と言ったり、男の子と話しているだけで「キモい」と言ってきたり、挙げ句の果ては他の友達にまで「あの子(=娘)と仲よくするな」…等、なのですが… 一応、娘は言い返したりもするのですが埒があかないことも多いですし、一度だけ「ごめんね」と謝った時には「ごめんで済むと思うなよ!」と言われたそうで…(これ以上喧嘩をしたくなくてとにかく謝ろうと思ったらしいです。) 新学期が始まって二週間経ちますが、娘はその子のいるクラスが嫌になり、休憩時間は他のクラスや学年の子と遊んでいおり、一向にクラスのお友達が出来ません。その間にもその子はどんどん味方をつけ、余計またクラスの居心地が悪くなる始末です。 その話を聞いたとき、私は「貴方ももっと強くなりなさい」「悔しいならちゃんと言い返しなさい」「逃げないでちゃんとクラスの子と仲よくなりなさい」と言うのですが… これは酷なことでしょうか? 子供同士のことに親がどこまでつっこめばいいのか、また出来るだけ自分で解決して欲しくてずっと様子を見ていたのですが、最近では「毎日その子に嫌なことを言われて辛い。助けて!」と言われるだけで、我が子ながら情けなく思いつつ、今まで楽しく通っていた子だけに親としてやはり今後が心配でもあります(そして決して良いことではないのですが、原因を作ったその子に対しても腹立たしく思ってしまうのです…まだ4月なのに…) こういう場合はどう対応するのが良いか… モンぺと思われるかもしれませんし、過保護すぎると思われるかもしれません。 ですが、何か良い案がありましたら是非ともアドバイスを下さい。 (ちなみに他のクラスの先生の前ではその子は娘に抱きつき「私たち友達なの♪」とアピールする様ですが…(^^;)

  • 1学年20人の田舎と1学年80人程度の小学校。

    1学年20人の田舎と1学年80人程度の小学校。 子供にとって良いのはどちらの学校でしょうか? 私は田舎で育ち、田舎が大好きです。 結婚してから少し大きな町に住み始めましたが、 近所の人の顔も全く知らないような状況です。 保育園は、私の仕事の都合で、実家の田舎の保育園に入れています。 田舎ですが、外で泥だらけで遊んだり、散歩をしたり、 冬にはソリ遊びなんかも出来ます。 お母さんたちも良い人ばかりで、良いお付き合いをさせていただいています。 ただ、主人は、自分たちの家の近くの小学校に行かせたいみたいです。 人数が多い町の方が、色々選択肢もあるし、競い合うから良い。と。 私は、田舎でもがんばる子はがんばるし、人数が少ないほうが先生にも しっかり見ていただける気がして良いと思うのですが・・・。 少ない人数でも本当の友達は作れると思いますし・・・。 どちらが子供のために良いのでしょうか?

  • 小学校低学年から自転車に乗せている事について

    小学校低学年から自転車に乗せている事について 車を運転していると、角から猛スピードで自転車にのった子供がとびだしてきて、 はねそうになりました。 自転車はスピードがでるし、友達を追いかけたり、急いでいる子供達は 周りがみえないで赤信号でスピードだして、とびだしてきたりして、正直恐いです。 小学低学年ぐらいで、子供に自転車を与え、親の付き添いなく遊ばせている親は もし、交通事故にあったら…なんて考えないのでしょうか。 どれだけ、とびだしてきたほうが悪くても、責任は自動車に問われます。 子供のとびだしで急ブレーキがまにあわず、はねてしまい、一生を償いながら 生活されているかたも、たくさんいると思います。 そういう事故をなくすためにも、 自転車を与えても、何年か親が付きそいで交通ルールなどをきっちり教え込み、 実際ひとりで運転させるのは、小学校高学年、中学に入ってからでも遅くないと思うのですが…。 今では幼稚園の子に自転車を与え、車道を一緒に走らせてる人もいたりして とても、あぶなっかしくて見て入られません。   自転車は何歳から数年の研修の上、乗車可能とか、そういう法律を作ったほうがいいと思いませんか?

  • 小学校で孤立する子

    一人っ子4年生男の子ですが、 優しい子ですが気が弱く、友達に意地悪をされるとへこたれます。 周りの子は兄弟がいる子が多く、気が強いので、 なかなか対抗できないようです。 それでも、低学年のころからずっと仲がいい友達がいました。 その友達にだけは本音で語り合えていたのですが、 最近、些細な言い合いなど、ケンカがあって、 気が弱いのに負けず嫌いの息子は大泣きしてしまいました。 その後、どんな状況になったのかよくわからないのですが、 友達にさけられたり無視されるようになったそうです。 その友達は他の子も引き連れて行ってしまうので、 息子は一人ぼっちになってしまいます。 仲良くしようと話しかけても、おはようと言っても しらんぷりして走って行ってしまうようです。 それに悩んで、学校に行くのが嫌なようです。 一人っ子なので、打たれ弱いし、 他の友達と遊べばいいのに、 それもうまくいっていないようです。 子供同士の事なので、見守っていますが、 学校へ行っても一人ぼっちだと思うと切ないです。 もし、このまま不登校などになってしまったら どうしようかと悩んでいます。 よいアドバイスをお願いします。

  • 子がやりたくないことをやらせなかった親

    このサイトでは、学校に行きたくないという質問があると、 結構、無理に行かせない方が良いという回答があります。 前から、それには疑問だったんですが、不登校の話は置いておいて。 小学校の半ばまで、子がやりたくない自信がないと言うことを ほとんどやらないで良いよ。と親が片づけてくれた子は、 小学校高学年になると、控えめで、自分の意見や考えも発信できなく、 他の子と歴然の差を感じることがあります。(友だちも少なかったり。) そういう子は、男子だったら、露骨にバカにされたりするかもしれませんが、 女子だと悪くは言われなくても他の子から体裁よく避けられるようになる様子が伺えます。 もう中学入学が見えてきて、そんな風だと心配もあります。 親の愛情も感じる一方、 あまり突き放さなかったため、こんなに大きくなってからコミュニケーション能力を養わなきゃならないというハンデをもったまま中学をスタートすることになる気がします。 例えば、その子と付き合っていく小学校卒業までの担任教師だとしたら、その子にどう接すればいいでしょうか? 1. それもその子の個性として、フォロー多めに接する。他の子にもその子をよろしく頼む(直接言わない)風な雰囲気にする。 2. 多少、自分でやる、嫌でもやる風にこっちが嫌われるのも覚悟の上、少しずつ負荷をかけていく。 それぞれ極端に想像しないでいただきたいのですが、要するにどっちに舵をとるべきでしょうか?。 ちなみに、女の子は、小学校高学年にもなると、足を引っ張る子や自分と合わない同性の子について、 男子ほど寛容でない気がします。 そして、自分とは?他人とは?を考え出す時期で忙しく、他の子に手を差し伸べている場合じゃないというのも感じます。 強気で逞しい女の子がいて、救ってくれるかもしれませんが。 ご教示の程おねがいします。 (私は教員でも講師でもありません。)

  • 小学校低学年の子供の言う事でしょうか?

    現在の場所へ引っ越してきて丸1年ほどになる30代と20代の夫婦(子なし)です。 お隣の家に、小学校低学年の男の子がいます。 その子に、私達夫婦は嫌われているようです。 (1)数ヶ月前、主人と一緒に買い物に出かけ、車で帰ってきました。 私達夫婦を見たその子は「キモい。」と言い、我が家の庭に生えている芝を抜き取り私達の載っている車の方へ投げつけられました。 (2)私はフルタイムで働いているので、仕事の帰りは夕方7時前後です。 私を見て「やっと帰ってきたよ。」と言われました。 (3)また、私達夫婦は、それぞれ趣味を持っていて、主人は友達とサッカーチームを作って練習に行ったり、私もスポーツクラブのテニスに行ったりします。 仕事が休みの日はそれぞれ好きなことに時間を費やすのが好きなのですが、私達夫婦が代わる代わる家を出入りしていると「このガソリンの高い時に車で出たり入ったりもったいない。」と私に聞こえるように言うのです。 (1)は子供のやる事で理解できるのですが、(2)や(3)は、小学校低学年の子供が思いつくものなのでしょうか? 隣の奥さんは至って普通に接してくれますが、例えば、隣の奥さんに嫌われていて、その奥さんの言う事を真似しているんだろうか?とか考えてしまいます。

  • 小学校高学年の女の子のお友達関係でアドバイスをください。

    小学校高学年の女の子のお友達関係でアドバイスをください。 高学年の娘がいます。 ありもしない噂や、小耳に挟んだ情報(悪)や誰かも確証の無い話を広めたり、 悪口を聞いたらその対象の人に直接情報をもたらしたりする友達に、 いろいろと嫌なことに巻き込まれました。 以前から何度かあるのですが、悪いと思っていないのか無くなりません。 このような行動をする人は生涯にわたって出会うかもしれない 関わらないようつとめる 決して真似をしないこと、人としてしてはいけないことだと この友達のおかげでいい勉強になっていること などなど ありきたりのことしか今のところ娘にはアドバイスをしていません。 もちろん、いいたいことは沢山ありますが。 皆さんはどのように子供さんにアドバイスをなさっていますか? それに、このような言動をしてしまう子はずっとこんな感じ、癖?でしょうか? 理由があって、関わりを完全に断つことができない友達であります。

  • 子供の(小学校高学年 女児)友達について

    子供の(小学校高学年 女児)友達について 近所に住んでいる、子供の友達ですが ウチの子供を独占したがります。 近所なので 登下校はいっしょにしています。 遊ぶ約束を先の先まで 子供に約束させたがります。 そんな先まで分からないので 子供も「まだ 分からない。」と答えるということもしばしば。 あまりにしつこいので 「家の用事とかもあるし」と答えたら  今度は私に「●●ちゃんと ○日に遊びたいんだけど いい?」としつこく聞きます。 まだ わからない、とかその日は都合が悪い、と答えると なんで、どうして、と聞いてくるので 子供も息苦しくなるときがあるといいます。 以前 子供が別の友達(幼馴染、習いごとが一緒、兄弟同士が仲良し)と 二人で遊ぶ約束をしていた日に 近所のその子が 一緒に遊びたい、と言ったらしく 今日は二人で遊ぶ約束があるから 別の日に、と断ったら しつこく付きまとって来たといいます。 別に仲間はずれとかにしようとしたわけでなく、久しぶりに幼馴染と遊ぶので その二人の雰囲気というか  それを大事にその日は遊びたかったようです。 一緒にいた幼馴染も ストーカーのようだね、とウチの子にいったみたいです。 話を聞くと 近所の子のお母さんは 夜勤を始めて 子供が帰宅してからお父さんが帰って来るまで しばらく一人で家で留守番(一人娘さんなので)なのだそうです。 私も仕事をしていますし 夜勤など含め 子供が留守番するというケースは どこにでもあると思います。 そこで何故か 家が近所のウチの子がアテにされているらしく ウチの子と遊べばいい、と言っているらしいのです。 お父さんはどちらかというと 子供の相手はしないようで 学校が休みの日も 朝早くに、遊ぶ約束の電話がかかってきます。 ウチの子は 時々一緒に遊ぶのはいいけど 今の状況は 息苦しいと言っています。 近所の子も ウチの子とだけでなく 他の子と遊ぶ機会があってもいいのに と思います。 正直 距離を置いたお付き合いを 親も子も望んでいるのですが 何かアドバイスありましたらお願いします。

  • お子さんの友達で、この子とは遊んで欲しくないなって思ったことありますか

    お子さんの友達で、この子とは遊んで欲しくないなって思ったことありますか?どんな友達でしたか? 私の子供は、小学生(高学年)なのですが、子供の友達がトラブルメーカーな感じで、付き合いをやめてもらいたいと思うようになりました。子供が決めることなので、絶対だめとは言ってませんが、学校以外は控えて欲しいです。 始めは仲良く遊んでいたのですが、他に意地悪をしたり、嘘をついたりでトラブルになり、最後は誰かのせいになり、本人は知らん顔してます。 子供の喧嘩やもめ事でも、親同士まで、もめてしまうくらいに。勉強がよくでき、礼儀もある子供なのに…親の前では、おとなしくよい子なのですが、うまく逃れてる子どもがいるんだなぁって、ギャップがありすぎて、ちょっと怖く思いました。 周りはなぜ気づかないのですか??