• ベストアンサー

高気密高断熱の家を建てるべきか?(夏)

今年中に住宅メーカー、工務店等と契約し家を建てるつもりです。 高気密、高断熱住宅に興味を持っていますが、勉強すれば勉強するほど分からなくなってきました。冬の恩恵は目を見張るものがあるようですが... 静岡県に住んでいます。普通の家やアパートでは真夏、クーラーなしでは厳しいです。高気密高断熱住宅にすれば、クーラーの涼しさが長く保持されランニングコストが軽減されるのでしょうか? 夏の高気密高断熱住宅のメリット、デメリットを教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは、私も高気密、高断熱に興味をもち関連する本も読みあさり2社ぐらいに絞って見積もりとり家を、最近建てました。一般のハウスメーカーに比べかなり高額になりましたが、満足しています。今回夏のメリット、デメリットですね ペアガラス標準仕様で、24時間換気システムももちろん標準仕様で、規制前からついています。締め切った状態にて(2時間で、部屋の空気が、入れ替わるらしい)L.M.H の3段切り替えですが、 高気密のデメリットは、窓からの日差しにより温まる一方ですので、冷房は必需品です。しかし現場施工のグラスウールの断熱に比べれば効率は、とてもいいものと思います。電気代も気にしてませんが、経済的に間違いありません。エアコンつけずに締め切って外出から帰ってきてもムッとする感じはありません。逆に、冬は電気ヒーター居間に1台風呂場に1台くらいで過ごしてます。ちなみに愛知県に住んでます。あとで後悔しないように満足出来る家が、たつといいですね

monomono31
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 >高気密のデメリットは、窓からの日差しにより温まる一方 熱帯夜にクーラーを、暑過ぎてオン。冷えすぎてオフみたいな事は、あまり無いのでしょうか? 高気密と評していない家に比べて、冷房効果も高いようで安心しました。

その他の回答 (11)

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.12

#7です。 >>もし直射日光が当るなら南面は遮熱/断熱をお勧めします。 >こういったガラスにした場合、冬の暖かい日差しは軽減されてしまうのでしょうか? 窓について。 トピずれ承知で少々コメントさせていただきます。 高高になればなるほど、窓の性能が重要になってきます。 Low-eの遮熱/断熱ペアガラスと断熱ペアガラスの違いは、遮熱性能だけと言ってほぼ問題ないです。 すなわち、断熱ペアに遮熱性能を追加したものとお考えください。 従いまして、遮熱/断熱ペアガラスでは冬の直射程度で、床が温まるようなようなことはありません。 一方、断熱ペアガラスには、おまけ遮熱効果の程度が様々あります。 ですので、冬の陽だまりを期待してあえて断熱えらぶなら、この辺りはチェックが必要です。 拙宅では、お値段のこともあって、比較的遮熱性能の高い断熱ペアを南~西面に、他は遮熱性能の低い断熱ペアにしました。 後、サッシ(枠)でしょうか。拙宅では南~西面は室内意匠のこともあって、木製サッシを、他は樹脂断熱サッシを選択しました。

monomono31
質問者

お礼

本当に参考になります。ありがとうございます。 今まで遮熱については、あまり考えなかったこともあり勉強になりました。ありがとうございます。

回答No.11

雪の降る寒い地方に好まれる高断熱ですが、隣の静岡県でも建てようとしているmonomono31さんがいるなんかうれしいです。 満足しているからうまく表現できないけど勧めたいそれが通じたようでよかったです。 あとは、どこで建てるかですね。この時期が、面倒くさいようですがとても楽しい時期とも思います。あくまで参考ですが、建築現場とか実際に建てている家営業の対応等にて決めたわけですが、家って車みたいに完成したもの(建売は、完成してるけど)でなくこれから作るものだから契約する前に、納得いくまでとことん評価してくださいね。建築現場 完成した家 住んでる人の感想など 自分は、建てた頃たまたまきた宅急便の人にいきなり住み心地どうですかって聞かれて関心あるんでしょうねその家みたらどこの家かわかるんですね^^検討してるんだっていわれて 車運転してても自分も当時検討してた家みれば分かりますけど^^価格も割高になると思いますので真剣に決められるとおもいますが、帰る場所、寝る場所、財産と生命を守る場所、私生活の大半を占める場所ですので十分検討してください。 満足される家建ててくださいね

monomono31
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。自分の中で高気密高断熱住宅の家を建てることに決めました。後はメーカーを決めるのみです。これがまた大変そうですが...FP,SW工法など、どこの工務店にしようかなと考え中です。

回答No.10

何度もすいません。夏場対策としてすだれでなくよしずを、買ってきて居間の前にかけてます。 見栄え決して悪くないですね 設計段階できっと色々研究される方と思いますのでオーニングとか遮熱とか樹脂サッシとか当然のことのように出て来ると思いますのでアドバイスは、ひかえさせていただきます。 クーラーで冷えすぎてに対して、メーカーからエアコンも指定されると思いますので、買い替えだと思います。今のエアコン設定温度必ずありますので冷えすぎは、ないですよ 住んでる実感夏ですね・・・ 在来工法の夏外から帰ってくると蒸し風呂とかいいたい事あるのですが、あまり思い浮かばない 不満ありません。 すいません何度も回答して・・・

回答No.9

以前に回答したものです。夏のクーラーですが、以前の家では、タイマーにて(2時間)クーラー停止すると目が覚めました。高断熱にしてクーラー停止して 目が覚める事はなくても24時間換気にて外気はいってきますので(2時間で、外気に・・)外気しだいと思いますが、正直 愛知では、しばらくして またタイマー入れて寝てました。切れてすぐでないので効果あります・・設定温度一定で入れていてもいいかと思いますが、24時間換気これが、必ずしも魔法瓶には、なりませんが換気は、必要です。予算さえあればいずれにしても在来工法より快適です。無理な資金計画でお考えならすすめませんが、今日は、30度近く外気あったのですが外より家の中涼しいと妻がいってました。クーラーも何もしてませんが窓からの日光に対して障子とかカーテン、ブラインドで遮断してることもあり夏は、すだれしてますし冬は日光入れて暖かくします、工夫しだいで 24時間換気あれど快適です。

monomono31
質問者

お礼

>24時間換気にて外気はいってきますので 換気ってそうなんですよね。やはり経験者でないと分からないこともあって大変参考になります。makonosukeさんのアドバイスを読んで、高気密住宅にしようと背中を押された気がします。ありがとうございます。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.8

はじめまして。 質問者さんの仲で高高に軍配があがりそうなので、夏場に限定した注意点を一つ、これはデメリットではなく、設計でしっかり考慮すれば済むことです。 南窓の直射日光を遮る工夫を考慮ください。(出来るならば、冬場は逆に日光を取り込めるような。) 理由は、窓からの直射日光によるオーバーヒートです。 熱を蓄え易いので、夏場の直射熱を食らうと、室内温度が上昇しっぱなしになります。 これを冷房で冷やすとかなりもったいないです。 これを防ぐ為、遮熱Low-eガラスなどを使われることが多いですが、 一番効果的なのは、「よしず」や「庇」といった、日光を窓に直接当てない対策です。 「庇」は外観デザインに影響を与えますし、出しすぎると夏場の直射だけでなく、冬場の直射も防いでしまったり、室内が暗くなったりします。 一方、「よしず」や「オーニング」は、外観デザインに影響しますし、場合によっては予め設置用に設計が必要です。 是非、ご検討ください。 Low-eには遮熱/断熱と断熱があります。 もし直射日光が当るなら南面は遮熱/断熱をお勧めします。 最近の断熱Low-eには、光透過性の高いものも多いですのでご注意ください。 カーテンも効果的ですが、カーテンはあくまで室内側の話です。 床が暖まるよりまし・・くらいでお考えください。 以上、夏場についてです。

monomono31
質問者

お礼

>もし直射日光が当るなら南面は遮熱/断熱をお勧めします。 こういったガラスにした場合、冬の暖かい日差しは軽減されてしまうのでしょうか?欲張りな質問で申し訳ありません。 参考になりました。ありがとうございます。

noname#160718
noname#160718
回答No.7

 富山で高気密高断熱の家を建てて10年になります。  富山では高気密高断熱の家は半ば標準なのですが、そのスペックはメーカーや予算等によってかなりの差があるようです。  我が家は、壁の断熱材は通常のグラスウールではなく30cm厚ほどのウレタンで、窓はウッドサッシにペアガラスです。ペアガラスはガス封入のLowEガラスという、断熱性が非常に高いタイプのものになっています。富山では通常、ペアガラスは標準状態ですがここまで高性能なガラスで施行するところは少なく、冬にはどうしても多少は結露するものなのですが、とりあえず我が家では結露はほぼゼロです。  10年経過しての経年による劣化はそれほど目立たないのですが、窓ガラスはペアガラスの内側に僅かにカビが発生してきました。  スウェーデン製のサッシ&ガラスで交換も高価だったのと、構造上フルオープンしない窓だったので、国内生産の樹脂サッシのペアガラスに去年交換しました。  メリットは、やはり冬場の暖房効率の良さは目を見張るものがあります。1階のリビングでFF式のファンヒーターを1つ運転するだけで、ほぼ家中が暖まります。2階ではまだ暖房を運転したことがありません。  夏場の冷房効率も良好なのですが、さすがに夏場は各部屋で冷房(エアコン)の運転が必要です。ただ、12畳の部屋でも6畳半用のエアコンで十分効きますが。  なので冬場はファンヒータ1台で済むので、光熱費はかなり安く上がっていますが、夏場は各部屋でエアコンをかけているので、光熱費はかなりかかっています。ノーマルの家で各部屋でエアコンをかけるよりは安く上がっているのでしょうが、実感としてはあまりよく判りません。  夜などは、エアコンをかけて一度部屋が冷えれば、エアコンを切っても急激には室温が上がらないので、それなりの効果はあると思うのですが・・・  過乾燥をデメリットに上げておられる回答がありますが、確かによく乾燥します。  ただ、室内に干した洗濯物もよく乾きますし、私はカメラが趣味なのですが、特にデシケーターを使わなくても家中がデシケーター状態なので、カメラやレンズの保管にあまり気を遣わなくても良いのは、私にはありがたいです。リビングなどの水回りがある場所は、それなりに湿度もあるので、敢えて加湿器を使うほど過乾燥状態にもなりませんし。(風邪を引いたときの寝室等は加湿器が必須)  他、デメリットとしては風の通りが悪く、埃が恐ろしく溜まりやすかったことですか。  2階の窓を前述のとおり交換してからはかなり改善されましたが、それまではPCやゲーム機等がすぐ壊れるのは参りました。CDプレーヤーとPS2は、購入して4年の間に3回、レンズ交換する羽目に。  まあこれは施行段階で風通しまで計算しなかったメーカーのミスということになりますが・・・  とはいうものの、真冬でも屋内では薄着で過ごしていますし、非常に快適な生活を送ることができています。  ただ、やはり冬場のメリットの方が大きく感じられるので、静岡に必要かどうかは私には即答できませんが・・・  どちらにしてもエアコン必須、という状態なら、メリットはあるとは思いますが、施工費を補って余りあるかどうかまではよく判りません。

monomono31
質問者

お礼

自分もカメラを趣味としてまして大変参考になりました。 >他、デメリットとしては風の通りが悪く、埃が恐ろしく溜まりやすかったことですか。 やはり窓を開け閉めするなどの、日本的な家の使い方も重要なんですね。 ありがとうございました。

noname#40328
noname#40328
回答No.6

メリット 1)施工がよくできていれば高気密・高断熱は夏・冬とも快適にすごせます。今までの生活スタイルと変えなければならない点もあります。 エアコンは基本24時間の連続運転ですね。真夏でも28度~30度ほどでいいです。大事な事は再熱利用の除湿ができるエアコンを取り付けることですね。湿度を50%ほどにコントロールすれば快適にすごせます。 高断高気なら冷気が逃げることも少ないですから。 施工中に気密測定してくれる工務店が望ましいです。 C値が1.0~1.5ぐらいまでなら理想ですね。(1.0以下なら尚更です) デメリット 2)在来工法に比べ費用が高価です。 生活のうえでは冬場の過乾燥ですね。湿度が20%ほどまでいきますので加湿器は必須です。あと厚地のバスタオルなんかも干すといいでしょう。せっかくですから床暖房も考えられたらいかがですか?家全体を! 将来、ヒートショックによる脳疾患も防げますよ。 以上、参考になればと思います。

monomono31
質問者

お礼

数値を具体的に出していただいて参考になります。 湿度のコントロールは、やはりエアコンで調整するのですね。エアコン選びも重要になってくるようですね。 ありがとうございました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5

 夏は暑いですが、冷やしてしまえば、高気密、高断熱であればあるほどその冷えた状態は持続します。  24時間換気が必須です。もし故障に気づかなればひどいカビなどが家中に発生する恐れはあります。  性能が高ければ高いほど魔法瓶の中で生活しているような環境になります。  湿気は機械で強制排除していかないと梅雨時期にはつらいです。そのかわり簡単に排除できます。  排気が室内にあるストーブは使えません。  エアコンは冷えないドライ機能があるものをお勧めします。  壁天井床で出来る限り吸放湿させた方が、室内の湿度をコントロールしやすいです。なるべく珪藻土などで壁は塗った方が良いと思います。  日中家にいないのであれば、すだれなどで、南及び西日を取り込まないようにすれば、朝冷えていれば、夕方も結構涼しいままです。  >冬の恩恵は目を見張るものがあるようですが  とありますが、暖まりやすいですが、暖めないと当然寒いです。  樹脂サッシは必須だと思います。ないと冬の結露に悩まされます。  ただ初期性能をいつまで維持できるのかは甚だ疑問を感じていますが。

monomono31
質問者

お礼

高気密高断熱の運用指南的アドバイスで大変参考になります。 >すだれなどで、南及び西日を取り込まないようにすれば、朝冷えていれば、夕方も結構涼しいままです。 やはり、日差し対策も必須なのですね。UVフィルムを張るなどの対策は有効なのでしょうか? ありがとうございました。

回答No.4

先ほど回答したものですが、言い忘れ事あり投稿します。どんなに優れた断熱でも施工が、きちんとされてなければ論外ですので、断熱材を施工した状態での建築現場を、必ず見に行って下さい 隙間なくきちんと施工されているか完成した家ではわかりませんので・・ 担当者に、聞けば施工中の現場教えてもらえると思いますので、必ず確認してください。

  • mifu33
  • ベストアンサー率23% (76/319)
回答No.2

 今時、断熱材を使用しない家はありませんし、いくら高気密にしても、24時間換気が義務付けられています。風通しの良い間取りにし、上部に溜まった熱を屋外に逃がす工夫をすれば、クーラーの使用時間が短縮されます。通風・採光を重視し、自然の力を有効に利用するのがエコロジーに役立ちます。  なお、断熱を考えるにもバランスが重要です。窓が一番熱の出入りし易い場所なので、ペアガラス・樹脂サッシを使用すれば効果が高まります。

monomono31
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • アキレスの外張り 高気密高断熱の家

    こんばんは。 教えて下さい。 アキレスの外張り、高気密高断熱の家を建設予定です。 工務店さんはクーラーも1階に1台2階に1台あれば十分だと 言うのですが・・・・本当かな?と、不安な気持ちです。 高気密高断熱にお住まいの方、冬と夏の様子をぜひ 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高気密高断熱住宅とは?

    一般的に高気密高断熱住宅とはどのような住宅のことをいうのでしょうか?木造でも高気密高断熱住宅はありますか? あと自分は冬は暖かそうですが、夏は暑そうなイメージを持っているのですが、実際はどうなのでしょうか?

  • 外断熱高気密の家について

    こんにちは。 近々、新築を考えています。 やっとマイホームを建てるんだ!という思いで私は、昔から夢見ていた理想に近づけるような家を思い描いていたのですが、うちの主人はそうではなく、機能性重視で私の意見と全く違うような家を理想としています。 何故かというと、私が無知かもしれませんが、普通は大手メーカーを基準に考えるものだと思っていましたが、主人は、パソコンや本、雑誌などでどこからか情報を得て、「外断熱高気密」の家が素晴らしく良いのが分かったので、それを実践している工務店に頼み、それ以外では建てない!と言い放つのです。 よく新聞とかの宣伝に記載されている「いい家ねっと」のマツミハウジングに加入している工務店に依頼すると言うのです。 それでそのマツミハウジングの社長か会長さんの著者の本などを読みまくったりして、私にも勧めてきたので読みました。書かれている内容は、なるほど!と思わせるような内容で、大手ハウスメーカーを痛烈に批判してました。 まぁ、言いたいのは、大手ハウスメーカーは宣伝費などに経費を莫大に遣い、営業マンも施工主のことを考えず、営業成績だけを目標にしているに過ぎないと言う…それはわかります。 それではどこで差別化するかというと、自分たちの売りにしている「外断熱高気密」の手法で、施工主のことを一に考え、冬温かく夏涼しい環境にいい家と言うわけです。(ちょっと違うかもしれませんが、だいたいこんな感じ) しかし、これを実践しているメーカーはあまりなく、大手でも実践したいのだけど、コストが掛かりすぎて出来ないらしいのです。 そんなこんなで、主人の意見が通り、「いい家ねっと」に加入している工務店に依頼することに決めましたが、何か解せないのです! コスト的には、その手法であるがための換気のダクトやかなり丈夫な基礎などに金額が掛かり、大手と変わらないどころか、大手より掛かってるような気がしますし、高気密のために窓を少なくしたり、それ用の玄関や換気扇と特注で何だか高くつきます。 わたし的には、ほんと稚拙ですが、昔から夢で、一面に窓が大きく、開放的で明るい家が理想なんです。 でも、この手の家にすると、如何に窓を少なくするかって感じだし、外見重視の私にとっては、あまり理想ではありません。この考えが甘いのかもしれませんが「外断熱高気密」のメリットが正直理解出来ません。 どなたかメリット、デメリット(歓迎(笑))を教えて下さい!

  • 従来工法と高気密高断熱

    従来工法と高気密高断熱、それぞれのメリット、デメリット教えてください。 ハウスメーカーと工務店のメリット、デメッリトも合わせて教えて下さい。

  • 断熱性・気密性の向上について

    もうすぐ上棟を目前にした、関西地方の一施主です。 ●断熱は、透湿性や防音性という利点も含め、初期よりセルロースファイバーで断熱することを考えていますが、 構造用合板とビニールクロスでは、透湿性といったSF断熱の意味が半減するのではと考え、現在高性能GWを使うことも 含め、建築家の先生に検討頂いているところです。 ●一つの選択肢としては、デコスドライ工法で、防湿層なしで構造材はダイライト・・・と透湿性を高めた案を考えていますが、 そうすると、「冬は過乾燥する室内をせっかく加湿しても外へ逃げる水蒸気量が増える、夏は冷房などでせっかく除湿しても流入する水蒸気量が増える」ということ、断熱性能自体が落ちるわけではないものの、その加湿の気化熱に必要な冷暖房費がかかることになることを教えていただきました。 ●サッシについては、いろいろ御助言をいただき、当初トステムのデユオPGだったのをシンフォニーマイルドに、 ガラスは、遮熱断熱ガラス (ただしコスト減のために伊藤忠の輸入するアメリカ製というのが少し心配) に変えました。 ●24時間換気についても集中排気型などを教えて頂きましたが、今から変更が可能なものか、時間やコストがかかるのではないか、 これから調べる段階です。 ●どちらにしましても、気密性と断熱性を向上させて、次世代省エネ基準の改正にも対応できるくらいの家にしてもらいたいと 考えています。 ●しかし、関東以西のIV地域の工務店では、きっちりとした気密性を確保したレベルの高い施工が出来るところは1割程度という話も聞きました。 ●一方、西方さんのHPには、 『簡易に気密を得るには、断熱材にセルロースファイバーを使い防湿シートをなくし、外回りのタイベックで気密をとる。 関連する工務店は実際にこうした方法で簡易に隙間相当面積1cm2/m2を切っている。』との記述があります。 http://nisi93.exblog.jp/9258399/ 現在は、この西方さんの、ボード(合板)気密工法 http://www.nisikata.co.jp/n2002/sink/002/sink002.html で気密性が確保できるのではないかという話になっていますが、実際西方さんの仰るように簡易に気密性を向上させることは可能でしょうか? そのためには、工務店にはどのようにお願いしていけば良いでしょうか? もともと、住宅性能評価を受けることも考えていましたが、最終的には話し合いで受けないことになりましたので、 どうやってチェックしていけば良いかなど、悩むところです。 ● またセルロースファイバーの外壁内壁の透湿比が1:2は必要とのことですが、 このボード気密工法で行く場合内装材等に何を使えばこの比率になるのか、あるいは1:1で行くのか、 また、コストの点も含め、全てを転換し、従来の防湿層を設けたGWによる断熱に変更するのか・・・など迷うところです。 その他、断熱・気密の向上に関することで、色々御示唆・御助言頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 高気密・高断熱の住宅

    来年にも家を建てようかと研究し始めた初心者です。よろしくお願い致します。 先日、住宅フェアに行ってきたのですが、高気密・高断熱の住宅が気に入ってしまいました(当方北海道の東の寒い地域ですので暖かさに惚れました)。その住宅はスーパーウォール工法でした。そして私の親が家を建てた工務店でもスーパーウォール工法というのをやっていました。その工務店さんから説明のビデオを頂き今見終わったところです。 そこで質問ですが、高気密・高断熱住宅には他にどんなものがあるのでしょうか? そして、ビデオではとにかく優れているといったことを強調していたのですが、欠点は無いのでしょうか?他にお勧めがあれば是非御教授お願いします。とにかく寒い地域です(真冬の-20℃位は普通です)ので暖かくて健康的な住まいにしたいです。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 高断熱・高気密?工務店について

    土地を探している段階ですが、72坪(1680万)の場所(東向きの長方形で景観がよく、風致地区なので静か)に決めようと思っています。 職場の先輩の勧めで工務店に依頼して、土地も一緒に探してもらっているのですが、気になっていることがあります。 1.防蟻加工はしない ひのきの芯を使うので、シロアリは食べない 2.高断熱・高気密ではない 断熱論争はハウスメーカーの策略に乗せられているだけ うちは風も入るようにする 24時間喚起などしない 外断熱や高断熱ではなく施工が問題だ 3.キッチンなど抜きで坪単価60万 4.自然素材を全部ではないものの多く使う 確かにトステム大賞をとるなど、施工はいい工務店だと思っています。ただ、やはり夏はなるべくすずしく、冬は暖かい家がいいと思っています。結露もないほうがいい。そう考えたときに、この工務店の考え方がどうなのかなと疑問に思うようになりました。先輩の家はスーパーウォール工法で建てていたのですが、そうするとつぼ単価75万だといわれました。高断熱・高気密でない家がつぼ60万というのも高いかなという気もします。工務店の言っている工法はどんな特徴があるのでしょうか。教えていただけると幸いです。

  • 高気密高断熱住宅のレイアウトについて教えてください

    築6年在来工法住宅に住んでいますが、数年中に都市計画の立ち退きで立て替える予定の者です。 現在は100平米ほどの総2階建て、LDKと風呂共に2階。天井小屋裏露出(?)というレイアウトに住んでいます。 ちなみに、グラスウールの内断熱で、東京都下なのですが、夏暑く、冬寒い状況です(^_^;) 次建てる時は高気密高断熱で!と考えていたら、思いがけずその時が早く来そうなんです。 立替の際も今のレイアウトを踏襲しようと考えているのですが、高気密高断熱の住宅にした場合はレイアウトを変更した方が良いのでしょうか? というのも、高気密高断熱住宅(SC、FPの家など)の事例を見ると、吹き抜けを作るなどして、2階と空気に流れを切らないようにしないようにしているような事例が多かったものですから。 次こそは!という気合でただ今勉強中です。 どなたかご教示くださいm(__)m

  • 大工さんにもオススメの資料は?(気密・断熱)

    こんにちは。 中部地方に在住、新築を考えている者です。 いわゆる「高気密・高断熱」について素人なりに勉強し、エネルギー費や冬場の全館暖房等に惹かれて(寒がりなので今までの冬は家では小部屋のコタツで引き篭もり状態)、ある程度の高・高住宅にしたいと思っているのですが、妻の父親が大工さん(地元工務店勤務)なので相談したところ、「そんなモンいらんと思うけどな~」という答えでした(その工務店でもあまり経験が無いようでした)。 義父にはおそらく全く悪気はなく、勤務先の工務店の経験と知識があまり無いだけだと思います。義父はだいぶ年ですが人柄と性格は信頼しています。 かくなる上は?私が何とかウマイコト先導して、義父と一緒に勉強しながら建てていくしかないと思い(私は大工と全然関係ないサラリーマンですが)、質問させて頂きます。 高・高住宅の施工方法等について、大工さん向けの資料みたいな物は出ているのでしょうか?(工法は在来かツーバイで内断熱を考えています) サイトでしたら、私が義父向けに翻訳?します。

  • 最近の家の特徴って…(外断熱、高気密)

    最近の家の特徴って…(外断熱、高気密) 最近色々なハウスメーカーを回ってそれぞれの特徴などを聞いてました。 そしてとあるメーカーで、高気密の中を24時間空気の換気システムをしてるので、家の中にはほとんど花粉とか入ってこないので体にいい…という話を聞き、喉が弱い私はその機械に関心したり、建設中の建物をみて回ったりしてました…が。 もしかして、そういう換気システムってそのメーカーだけの特徴ではないの?と最近思ったんですが…というのも、まぁそこだけ見ても…ということで工務店のHPを開いてみると換気システムのことが結構乗っていたり、外断熱で冬は暖かく夏は涼しいって色々な会社も言ってるみたいなんですよね… もはや換気システムとか、高気密とかは常識と言ってもいいレベルなんでしょうか(汗)。