• ベストアンサー

会社でDREAMWEAVERでのサイト管理を提案したい

nollaの回答

  • nolla
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

こんにちは。 WEB専門ではないのですが、回答させてください。的外れな回答ならすみません。 DreamweaverMX以上(多分)に「クローク」機能があります。 ■クローク機能(メニューのサイト→クローク) これは自分で指定したディレクトリや登録した拡張子にクローク(ロック)をかけ アップロードや編集から対象外とさせる機能です。 検索ワード「Dreamweaver  クローク」で概要がつかめるかと思います。 不慣れなソフトはミスのもとですので、制作・管理者が使いやすいソフトを 使用する方が一番良いかと思います。

niko33
質問者

お礼

クローク機能ですね、ありがとうございます。これでしたらアップロードされたくないものについて 防止策ができるかもしれませんね。 もう少し調べたほうがいいと思いますが、参考になりました。

関連するQ&A

  • dreamweaverのサイトの管理

    windowsでdreamweaverを始めたばかりなのですが、「サイトの管理」にて「ローカルルートフォルダ」を指定する際、どのように行えばいいのでしょうか?というのはフォルダを指定し続けても、「開く」が出続けるばかりなので。。。そもそもローカルルートフォルダを指定するのはどうしてでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • dreamweaverで編集後、FFFTPでアップロードしたい。

    dreamweaver4とFFFTPについて、教えてください。 会社のホームページの更新を自分でする事になりました。 一度教えて貰ってはいるのですが、今回初めて自分でする 事となりました。 すごく基本的な事ばかりなのですが教えて頂ければ 大変ありがたいです。 dreamweaver4で編集をし、FFFTPでアップロードしたいと 思っていますが、以下3点がよく分かりません。 (1)dreamweaver内で「サイトの定義」→「ローカル情報」 で選ぶ「ローカルルートフォルダ」では どのフォルダを選択すれば良いのでしょうか。 現在(更新前)のHPのファイルを、新規作成したフォルダに 入れて選択すれば良いのでしょうか。 その場の選択方法も教えてください。 (2)dreamweaver左画面の「リモートサイト」というのは どういうものですか? (3)FFFTPのローカル側はホスト側とファイルが一致していなければ ならないと思いますが、どのように一致させれば良いのでしょうか。 どのように質問すれば良いのかわからないような状態ですが、 よろしくお願いします。

  • Dreamweaverのサイト管理機能を使いたくない

    Dreamweaverで「サイトの管理」にいくつかサイトセットを登録していると、ただ単に単発のファイルをコーディングしているときでもパスを書くときにいちいち 「このサイトのルートフォルダにありません~~」 といった警告メッセージが出るのでうっとおしくて仕方ありません。 ルートフォルダにファイルをコピーするのを拒否すると長ったらしいパスが書かれて困っています。 単発のファイルをコーディングしているだけのときは「サイトの管理」機能を切ったりすることは可能でしょうか? 説明が下手でうまく状況が伝わっているか不安ですが、お分かりになられる方がいましたら回答して頂けると嬉しいです。

  • Dreamweaverの使い方について

    Dreamweaverを使えばウェブにアップロードするのが簡単と友人に教わりましたが、いまいち使い方がわかりません。例えば、フォトショップなどで作成した画像(jpeg,gif等)をアップロードしたいのですが、Dreamweaver内のサイトマップの使い方がどうもわかりません。ファイルを簡単にアップロード出来る方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • CGIをアップロードする方法。

    Dreamweaverでホームページを作成しています。Yahoo!ジオプラスに加入しており、Dreamweaverでアップロードをしています。今回問い合わせフォームを作ろうと思いHTMLでのフォーム の記述は終わりました。CGIなどの知識がないので、 KENT-WEB さんが配布されている掲示板 PostMail をダウンロードし、http://www.aimix.jp/cgi/postmail.htmlを参考に手順を進めています。 設定手順3まではできたのですが、設定手順4で行き詰ってしまいました。Dreamweaverでのアップロードの手順が分からなかったので、手順通りFFFTPをインストールはしたのですが、それからどうしたら良いのかが分かりません。まずFFFTPの新規ホストに現在作成中のホームページを登録するという事なのでしょうか?また、ディレクトリを作成するとは、新しくフォルダーを作るということでしょうか?その場合、現在作成中のホームページフォルダーの中に作成するのでしょうか?設定手順4の方法と手順を教えてください。お願いします。 .

  • DreamweaverのTOPページについて

    お世話になります。 基本的質問ですが、Dreamweaverでホームページを作るときサイトのTOPのページは index.html にするのが一般的ですか、それともサイトを作る時の一般常識的な名前の付け方 ですか?  indexファイルはデスクトップでファイル作成作業していたら別の名前を作ったのに自動的にindex.htmlができてしまったからです。  あと、サイトの各ページとそのページのCSSを定義したファイルは同階層のフォルダにれておかないといけないのですか?それともパスをきちんと記入出来ればどの階層上、下、他フォルダでも有効なのでしょうか?  各ページを作るとき、Common(共通の)ページを作っておくものなのでしょうか、それともすべてのページを管理するために意図的につくるものでしょうか?それぞれのページのリンクはメインのTOPページで相互リンクさせれば良いのではと思うのですが・・・ 書き方がバラバラになってしまいすみません。 どうか宜しくお願いします。

  • Dreamweaver CS3 ファイルのアップロード

    Dreamweaver CS3でwebサイト作成してる初心者です。 ファイルをローカルからリモートにあげる時、テンプレートフォルダや _notesフォルダもアップロードしければならないのですか? よろしくお願いいたします。

  • Dreamweaverでの更新作業について

    Dreamweaver8にて会社のHP更新作業をすることになりました。デザイナーの方にまず最初の更新作業をしてもらっているようです。 その更新データー等をこちらのDreamweaverにダウンロードして、更新作業を引き継ぎたいのですが、その方法がわからないのです。 アップロードされたサイトからダウンロードする方法があるのでしょうか? 当方FFFTPにてアップロードしております。 超初心者なので、詳しく教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • dreamweaver CS3 アップロードについて。

    dreamweaver CS3でデータをサーバーにアップロードすると、 フォルダの中身がフォルダの外にも複製(かつ上書き)されて困っています。 index.html(1) | --sub/index.html(2) こんな階層でアップロードすると、index.html(2)がindex.html(1)に上書きされてしまい、 index.html(2) | --sub/index.html(2) こんなことになってしまいます。 何か設定で問題があるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 作成したサイトの管理

    作成したサイトの管理ができてるとは どういう状態を言うのでしょうか? わたしは自分のサイトを持っていますが 自分で管理ができてるかどうかはわかりません。 管理ができてる状態をどの状態を言うのかわかりません。 知り合いがHP管理ツールの販売を押してくるのですが 自分手記載と作成に不都合はないと感じています。 わたしの管理方法は、フォルダを作成し そのなかにhtmlファイルをためていて、 FTPでアップロードしています。 どこになんのファイルがあるかは把握しているのですが これは管理できてることになりますか?