• ベストアンサー

ラモスの采配

連敗中のヴェルディについてですが、 試合をテレビで見ることは難しいので、試合を 見ている方の意見が気になります。 予算をかけて新入団選手を補強したとのことですが、 ラモス監督の采配が気になります。 実際はどの部分が負の部分なのでしょうか? 監督に就任して2年目だから、人間関係の作り方や練習内容などの 日常的な問題が大きいのでしょうか? 単に監督に向いてないのでしょうか? どんなに選手が他よりも劣っていても負けすぎだと思うのですが 試合を見ている方のチームの問題点をきかせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 私見です。  試合を見ていると戦術と言うか、試合中の約束事ができていない、もしくは、あってもチームに浸透していないような印象を受けます。  味方の選手がボールを持った時、相手がボールを持って攻めてきた時、選手たちはどう動けばいいのかが分かっていないので、特にカウンターをくらった時に選手が慌ててしまうのではないでしょうか?  攻撃はフッキ、ディエゴ(最近になってややスリムになりましたが、開幕直後はどう見ても太りすぎで昨年のようなパフォーマンスが影を潜めたような気がします)と言った個人技で何とか得点してきましたが、それでも最近は研究されて上手く相手に抑えられてきてますね。  守備は上記(約束事が少ない)に加えて、ラモス氏が攻撃的な選手を好むせいか、両サイドバックが前線に上がってしまい守備が手薄になる場面が多いです。  先日、スカパーで放送されている「Jリーグナイト」で司会の大竹奈美さんがおっしゃっていましたが、「練習中に会話が少ない」らしく(まぁ、あれだけ連敗していれば口数も少なくなってしまうでしょうが)、練習自体あまり上手くできていないのではないでしょうか?  あと、下の方もおっしゃっていますが、ラモス氏は精神論に重点を置きすぎです。  もちろんサッカーに関わらず、スポーツはメンタルな部分も重要だとは思いますが、それは戦術理解なり日ごろの練習の積み重ねがあることが前提です。  リーグ終盤に勝ち点差が僅差の中でせめぎあっている状況なら、あとは気持ちの問題と言ってもいいかもしれませんが、まだ第1クールが終わっただけでは「もっとできることがあるのでは?」と疑問に思いたくなります。  それに、選手への責任転嫁ともとれる発言も目立ちます。  「練習ではできたのに試合ではできていない選手が多い」とか「選手が自分で改善すればいい」とか、練習でできるのは相手がいないからできて当然だし、改善策は監督も考えればいいのに、これでは選手もかわいそうです。  ちなみに昨日の京都戦では今までの戦術(と言うかチームとして作ってきたもの)を全てひっくり返して、サイドバックの選手もあがらせずに守って、前線のフッキ・ディエゴ・廣山で点を取りに行く、と言う戦い方に変えましたね。  この戦術がいつまでもつか・・・。

chouunsiryuu
質問者

お礼

ありがとうございました。 連敗が続くとラモス監督の 発言も目立ってしまいますね。

その他の回答 (4)

noname#42582
noname#42582
回答No.4

攻撃面 巧いの多いがいかんせん動かない。例外が船越。 流動性皆無だから単発の攻めになりやすい。特定個人にマークびったりつければとたんに攻め手が失われる。 後ろの人材にテクのある選手が皆無なのでDFラインからのビルドアップが糞。 守備面 船越以外ろくすっぽ動かない上に中盤が攻めっ気が強いのしかいなくて高い位置で止められない。当然組織的なプレスなんて影も形も無い。 DFの質も問題ないわけじゃないが、それ以前にDF組織がまるで整備されてない。個人例出すと土屋以外役立たず。特に今期は服部が酷すぎる。 GKにイージーミスが多くなぜレギュラーなのか、さっぱりわからない。 新たに獲得したGKもかなりアレなんだけど。 その他 ラモス自身ろくに監督がすべきことをやってないのに選手への責任転嫁発言が非常に多い。加えて精神論に走りすぎ。 もう2シーズン目なのにチームとして、グループとしてのタクティクスが攻守ともにまったく見えず選手起用も行き当たりばったり。 選手交代もおかしい。(攻守で身体張って頑張ってた選手外してパス地蔵テク地蔵入れるなど) 自分と仲の良い動けないベテランを好んで起用し昨年より頑張ってた若手を干したり放出したり(青葉、一柳が代表例)という点が見える。 下部組織が優秀なのに起用、外様獲得のヴィジョン、トップでの、あるいはレンタル制度での育成含め全く活用できてない。この辺がガンバや広島とは対極にある。 コーチ陣も実力、実績以上にヴェルディOBとしての知名度に偏った人事が目立つ。巨人じゃねーんだからよw まあラモス個人というよりヴェルディ(読売系列)自体の悪しき伝統も多分に含まれてますが、目に付いたのはこんなところでしょうか。 これじゃ選手や熱心なサポが可哀想ですね。 サポ以外が傍から見て馬鹿にする分には面白いんだけどねw

chouunsiryuu
質問者

お礼

ありがとうございました。 全体的に歯車がうまく噛みあっていないのが わかる文章でした。

noname#30313
noname#30313
回答No.3

実際に観戦していませんが参考にどうぞ・・・。 リーグがスタートして最初は調子がよかったけど 助っ人外国人に頼りがちでこれを他のチームに攻略されて しまったようです。 (水戸戦に累積警告で助っ人外人は出られなかったようですが 攻略されてるので居ても居なくてもかわらないようでが) それと最も私が気になっていたのは今年の選手・スタッフ集めで 過去の同僚関係が多いと思いました。 (代表などで過去一緒に戦った人が多いと思いました) 仲良しの集まりみたいな印象を受け、本当に「これで勝てるの?」って 思いました。

chouunsiryuu
質問者

お礼

ありがとうございました。 仲間の集まりだとなあなあになるかもしれませんね。

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.2

ラモス監督についてはよくわからないのですが、一般的に天才的選手が監督になると「なんでこんなこと説明しなきゃわからないんだ。」という気持ちになりやすく、選手と溝ができることがあるかもしれません。また、チームが強かったころのOBが監督になると「俺たちのころは、こういうやり方で勝っていたのだ。」というように昔のやり方に固執してしまうかもしれません。なので、阪神の建て直しに中日OBの星野が成功したように、よその血を入れるのも1つの方法かと思います。以上のことはラモス氏とは関係なく、よくある話として述べました。

chouunsiryuu
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

名選手が必ずしも名監督になれるとは限りません。選手の技術と監督の戦略及び戦術の間のギャップが埋まらない結果と考えます。 http://www2.tokai.or.jp/s-footballogy/hp2/mails/coach2.htm

chouunsiryuu
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 来季のサッカーFC岐阜の監督にラモス?大丈夫なのか

    新聞で来季のFC岐阜の監督にラモス就任か?と見ましたが、ラモスさんで、強いチーム作れるのでしょうか。経営が厳しいサッカーチームとにかく赤字を何とかしない限りは、Jリーグの資格を失う。 とにかく勝つチームにしない限りは、経営は安定しない。 ラモスさんで強いチームを作ることできますか? どう思いですか?

  • ラモスは一体・・・

    ラモスが現役時代素晴らしいプレイヤーであったことは理解しているつもりです。 でも、現役を退いてから、特に最近の彼は一体なんなんでしょうか? 出てくれば文句、悪口ばっかり・・・。 監督の采配や選手のプレーについて「ここはこうするべきだ」といった提言のようなものならいいんですけど、明らかにその域を越えてますよね? 例え代表が勝ち続けても(勝てばいいってもんじゃないけど)ほめてるのを聞いたことがありません。 何が彼をそうさせるのでしょうか? 彼が解説をしている時やゲストとして出てる時は、正直サッカーを見たくなくなります。 みなさんはどうですか?

  • 楽天のブラウン監督の采配の特徴を教えて下さい。

    楽天のブラウン監督の采配の特徴を教えて下さい。 今年度から、楽天は野村氏からブラウン監督に代わりましたが、どのような監督であるのかまだよく分かりません。 特に、ブラウン監督の選手の起用方法や試合の采配についての詳細について教えて頂けないでしょうか? また、前年度、楽天は二位という好成績を収めましたが、今年度も同じような好成績を挙げることが出来るものなのでしょうか? ブラウン監督に代わったことにより、チームの雰囲気がどのように変わるのか非常に興味はあるのですが、ブラウン監督は広島時代にはいい成績を挙げてないこともあり、楽天ファンとしては、大変不安です。 ブラウン監督の詳細な分析を宜しくお願い致します。

  • ラモス、都並、高木、長谷川の各監督の評価

    ドーハの悲劇を味わった選手達が今、監督として頑張っておられますが、 ラモス(ヴェルディ)、都並(セレッソ)、高木(横浜FC)、長谷川(エスパルス) の各監督を皆さんはどのように評価してますか? 結果を無視して評価した場合、サッカーを観ていて楽しい、戦術の一貫性を感じるなどさまざまだと思いますが、 皆さんの忌憚ない感想をお聞かせください。

  • なぜヴェルディは弱くなったのか?

    東京ヴェルデイ1969が、J2で6位と苦しんでいる。 かつて三浦カズ(現横浜FC)、ラモス(現監督)、柱谷、武田、北沢等個性あふれる選手を集め強かった時代を知る者としては、目を覆いたくなる惨状だ。 J1で何度も優勝したチームがJ2とは余りにもみじめだ。 なぜヴェルディは弱くなったのか?

  • 阪神:岡田監督の采配

    私は阪神ファンでも何でもありませんが、岡田監督の采配は実に奇妙に思えて仕方ありません。 金本は別格として、鳥谷、今岡にこだわりがあるんでしょうか? 好きなんでしょうか? 今岡を使わないとイヤなんでしょうか?育ててるのでしょうか?そんな年齢でもありません。 今岡の守備、打撃、走塁、どれをとってもバルディーの方が勝っています。 鳥谷もフルで出場させるんじゃなくて、8回9回大差で勝敗が決まった試合などは、他に選手を使えばもっと楽にぺナントを楽に戦えたと思います。 1人の選手にあまりにこだわっていたら、「何で俺出してくれないの?」って誰でも思うと思います。 あと、「困った時は何でもかんでもJFK」誰でもできる采配です。 2004年以降この起用法も基本的に変わっていません。 さすがに使いすぎで最近は点を取られるようになりました。 そりゃそうです。 「ピッチャーxxxにかわりまして藤川」とコールされると「ワーー!」っと拍手喝さいです。 なぜ誰も「休ませろよ!」と野次ぐらい言わないのでしょうか?

  • もう日本代表は日本人の監督では努まらないか?

    最近の日本代表監督はほとんどが海外の人物です。 日本人に有力な人物がいないためだとは思うのですが、外国人と日本人ではそこまで采配能力の差ができてしまっているのですか?もう今後は日本人の監督が就任する可能性はないのでしょうか? 私的にはラモス氏にひそかな期待を寄せているのですが。 でもオリンピックなどのU21とか23などの日本代表は日本人の監督ですよね。これはW杯とは全く別として決めているのですか?

  • 阪神タイガースの采配について

    阪神の大ファンですが、数年前から阪神監督の采配が気にいりません。 今の真弓監督は昨年、金本が怪我および大不調だったとき、連続出場記録を気にしたのか、金本に対し「俺の口から休めとは言えん」と言っていましたが、なぜそんなに消極的なのでしょう? 私が監督だったらいい選手は使い、悪い選手は2軍に落とすと思います。そうしなければ若手にチャンスが巡ってこず、若手が育たないと思います。その結果若手が育たず、FA、トレードをしまくる。まさに大砲を買いまくっていた、過去の巨人を思い出します。 ずばり言えば今の金本、鳥谷は外していいかと。鳥谷は才能はあると思うけど、やはり内容が悪すぎる。安泰のポジションがあるから、危機感を覚えず、手を抜いているような。やはり阪神は選手間の競争心が弱いと思いますが、皆さんはどうでしょう? 球児の酷使も気に入りません。

  • 王監督の能力

    王貞治氏は、ダイエー監督に就任して9年で、 3回目の優勝をしそう(9月27日現在)です。 立派な成績です。 しかし以前、巨人軍の監督をしていたときは、その指導能力を批判されていました。 週刊誌とか、4コママンガ雑誌とかでは、 「動くと負ける」とか、「『ピッチャー鹿取』としか言わない」とか、「錯乱采配」とか、 それはそれはヒドい言われようでした。 私は野球に詳しくないので、采配の正否を判定できないのですが、 その当時と、現在では、王貞治氏の監督としての能力は変わっているのでしょうか。 ・変わっていないが、戦力に恵まれている。 ・挫折を経験して、選手の気持ちがわかるようになった。 ・たまたまダイエーのチーム構成が、王氏に合っている。 ・人気球団の監督は、何も悪くなくてもいろいろ言われる。 いろいろな可能性が考えられます。 当時の采配と、今の采配を比べて、どういう変化があったか、 あるいはなかったか、ご教示ください。

  • 岡田監督の采配ではまた負けてしまいますか?

    岡田監督の采配ではまた負けてしまいますか? 日韓戦で日本が負けました。 岡田監督采配であまりいい成績を残したことはないと記憶しています。 トルシエ監督の時はいい成績が得られた記憶があります。 トルシエ監督は、日韓戦で岡田さんをチクリと批判しています。 岡田さんはやはり監督に向いていないのではないでしょうか。 http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100526/scr1005260130000-n1.htm 【サッカーW杯日本代表】ブラジルのように戦うな トルシエ氏が岡田監督批判 2010.5.26 01:27 フィリップ・トルシエ氏 2002年のサッカー・ワールドカップ(W杯)日韓大会で日本代表監督を務めたフランス人のフィリップ・トルシエ氏が25日、同国のスポーツ紙レキップ(電子版)で日本代表について「(優勝候補の)スペインやブラジルのように戦うという強迫観念があるようだ」と、岡田武史監督の采配を批判した。  トルシエ氏は「状況は、(岡田監督が)1998年W杯で日本代表を率いたときと変わっていない」として「チームは特にメンタル面で大きな問題を抱えている」と指摘した。  0-2で完敗した24日の韓国戦については「早い時間帯に失点した後、残りの時間で修正が示せなかった。高いレベルでは、ゲームプランを変更する方法を知らなければならない」とちくり。最後に「W杯では、オランダには絶対に勝てない。カメルーンにはひょっとすると勝てるかもしれない」と予想した。(共同)

専門家に質問してみよう