• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パケットパック料金システムについて)

パケットパック料金システムについての疑問

SWM5903の回答

  • ベストアンサー
  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.4

>ある料金を払うとパケット代の単価が安くなるサービスがあっていいとおもうんですが、なぜそこに無料分を付けてくるのかがよくわからいんですよね。 →単純に考えて、「パケット自体には本来値段の無い物」なんだと思いますが。  それを、さも価値のあるがごとく扱っているのが「パケット代」と思われます。  (でないと、そんな単純に代金を1/2にしたりなんかできないと思いますが…^^;)  ただ、インフラ等にお金がかかるのは事実ですから、最低限の料金は確保したいのがキャリア側の本音でしょう。  ですから「パック等の定額にすると安いですよ」と宣伝しておいて、  計算できる収入を確保するのは当たり前のことかと。  (極端な話、パケットし放題なんかは4K円で使い放題ですよね。)  ですから、無料分は単なる「エサ」なんだろうと思います。  (言い方悪いですけどね^^;)

noname#244799
質問者

お礼

この考え方をまっていたんです! なるほど、パケ代そのもの自体はただの電子的な記号(量)であり、価値はないですものね。もし、なんらかの価値があったとすれば半額や4分の1などの大幅な値下げは一般的には考えにくいですよね。 ここまでをまとめると ユーザーにとっては定額料を払って無料通信分を使って元を取る。言い換えれば、前払いのようなものですよね。 例:1000円払って1000円分無料通信する。実質0円。つまりは前払い。 キャリアにとっては本来価値のないパケ代を価値があるかのように、パケット代として毎月定額の料金を徴収できるということですね。 ここで最後の疑問がわきました。 もし、1000円定額で1000円無料通信がついていたとして、ユーザーが1000円未満の使用分だったとして(繰越なしで仮定)キャリアにとって損や得はあるのでしょうか。 キャリアにとって一番いいのはユーザーが無料通信分を超えてどんどん通信してもらうことなのはわかるのですが、無料通信内で収まっていた場合、本来価値のないパケ代なのに無料通信で収まっていたとしても損をするのかどうかというところが知りたいです。

関連するQ&A

  • FOMAの料金プラン・パケットパックについて質問です。

    ドコモのカタログでFOMAの料金プランを見ていたのですが、 わからないことがあります。 「パケットパック定額通信料も、そのまま無料通信分としてご利用いただけます」 という表記があるのですが、これは、 仮に、FOMAプラン67+パケットパック40にした場合、 FOMAプラン67の無料通信分4050円に加えてパケットパック40の4000円が無料通信ということですか? FOMAプラン67+パケットパック40で、 6700円と4000円を合わせた10700円のうち、 無料通信分が4050+4000で8000円という解釈でいいのでしょうか? ご存知の方、教えて下さいm(_ _)m

  • 新通話パックにはパケット料金は含まれないのでしょうか?

    新通話パックにはパケット料金は含まれないのでしょうか? 現在、アドエスを使用していますが、新ウィルコム定額プランSに期間限定で申し込めるようなので変更しようかと考えています。 そこで、新通話パックを付けようと思うのですが、これにはアドエスでブラウズした時のパケット料は無料分に含まれないのでしょうか?メールは他所のメールサーバーに繋ぎに行かなければ定額プランSに含まれて無料で間違いないんですよね? WillcomのWEBサイトを見る限りでは・・「新」が付いてからブラウズ分のパケットは無理そうなんですが・・。基本的には、音声通話メインなので、そこまで困りはしないのですが・・・。 以上、アドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • パケット料金が安いところどこですか!

    携帯電話の契約期限の2年が経ち、新しい携帯電話に機種変更しようかなと思っています。 今までは通話料(基本料金980円 プラスα通信料 色々)かかっていたのですが! パケット(アマゾンのマーケットプライス)を見るためにパケットの定額制に入ろうかと考えていますが、 定額制で1000円~4000円ぐらいすると記載されていたのを思い出しました。、 どの機種だったらパケット料金が一番安く済みますか!通話料( 基本料金980円よりやすいプランってありますか!) ちなみに、私が使っている携帯電話は、Soft Bank 707SCIIです。 僕の近くのauショップでは、 ドコモ、Soft Bank⇒ au携帯電話に機種変更した場合 ・キャッシュバック15000円 ・料金設定プラン ssプランとsプランとがあって『 ssプランだと基本料金980円で1時間通話料無料』 『 sプランだと基本料金1680円で2時間通話料無料』 ・特定の番号 友人・家族 『au同士 家族『自宅電話番号契約』 3件登録 通話料無料』 ・パケット はっきり覚えておりませんが 『定額制だと1000円~4000だったかな!?』 これらの 内容に切り替えるのだったらいいほうなんでしょうか!お徳でしょうか!

  • パケット定額料金について

    ドコモとauにパケット定額料金のプランがあります。そこで教えていただきたいのですが、私はほとんど通話をしません。パケット定額料金のプランを出来るだけ安くしたいのですが、どこの携帯会社でどんなプランにしたら安くできるのでしょうか?

  • ドコモのパケットパック

    携帯はほとんどメールで、メールも少ししか利用しません。 今月は画像を送信したりで料金がかさんでしまいました。通常パケットパック10なので、本日からパケットパック30に変更しようと思いましたが、変更後のパケット通信にのみ適用されると書かれていました。 今からパケットパック30に変更しても何もメリットはないでしょうか?変更すれば単純に無料通話が増えるので、総合的には安くなるでしょうか? ちなみに今月の今のところの料金は通話料1020円、パケット通信料4020円。タイプSSなので無料通話分は合計で2000円です。

  • パケットパック30について(ドコモ)

    2~3日前、ドコモのFOMAに機種変しました。 その時、プランも組み直したんですけど、パケットパック30と言うのを申し込んだんですけど、これってパケット定額制の事ですか? ショップのお姉さんが一生懸命説明してくれてたのに、あまり聞いていなくて、申し込んだ後で、分からない事が沢山でてきました。 パケットパック30と言うのは、3千円は無料通信分で、それを過ぎるとパケ代が発生すると言う事なのでしょうか? それとも、いくら使ってもパケ代は無料なのでしょうか? それと、今月の電話代がFOMAに変える前は、確か8千円くらいだったのに、さっき今月の電話代を調べたら何故か、7千円に減っているんです! これって、新しくプランを組みなおしたからですか? 不思議で不思議で仕方がありません。 パケットパック30の事と、電話代が減った事をできれば詳しく教えて下さい! お願いします。

  • パケットパックについて

    最近何かと不便なので携帯を買おうと思うのですが 出来るだけ安くしたいのです。 家族がみんなドコモなのでドコモにしようと思います。あとFOMAがいいなとおもってます。 ドコモのサイトではプラン39がFOMA最安値で それにしようと思うのですがパケットをたぶん使うほうだと思うのでパケットパック10も付けたいと思うのですが、プラン39とプラン39+パケットパック10だとどんぐらい使えばプラン39+パケットパックのほうが損をしないでしょうか? お願いします。

  • パケットパックと無料通信分の課金

    ドコモの通信料の課金方式で質問をさせて下さい。 プランSS(無料通信2,000円) パケットパック10(通信1,000円) これに加入している場合、以下について教えて下さい。 (通話は通話料、パケットはパケット料とし、二つで通信料とします) (1)通信料の加算は、無料分、パックのどちらから先か。 (2)通話料、パケット料、どちらを先に積み上げるのか。  または、種類を問わず、使用した料金順に積み上げるのか。 よろしくお願い致します。

  • パケットパック解約

    DocomoのFOMAを使っています。  今パケットパック20に入っています。 あまり使わないので(普段パソコンの前にいるので、メールは携帯で受信してもパソコンから返信するし、通話もあまりしない)解約しようと思ったのですが、解約すると残っている繰り越しの無料通話分もなくなってしまうそうなんです。  11月末時点で2000円以上残っています。 これを捨ててしまうのはもったいない、でもこのまま継続しても無料通話分は増えていく・・とジレンマに陥っています。 どうしたら、お得だと思いますか? この無料通話分を消費するよい方法も教えていただきたいです。

  • Vodafone3Gのパケット・メール定額と基本料金の無料分

    私はVodafoneの3G携帯(703SH)に変えたばかりで、まだ割引サービスに入っていません。 初めの月のパケ代などがかかりすぎてしまって、割引サービス(パケット定額orメール定額)に入ろうと思っているのですが、そこで疑問があります。 基本料金の無料分ってありますよね?例えばパケット定額に入ったとき、無料分はパケット代には使われず、音声通話料のみで計算されたりするのでしょうか。 それとも、通話・メール・パケット等全て合わせた金額から無料分がマイナス幾らで引かれるのでしょうか。(パケット代は1000円以上使った場合になりますが。) また、メール定額に入った場合は、メールの料金は定額料の840円のみとなり、基本料金の無料分は音声通話とパケット代のみで計算されるのでしょうか。 説明が下手で申し訳ありませんが、私の携帯の使い方では、パケット代は高いのですが、通話は月に300円程度なので…。 ちなみにこの月の音声通話は100円、メールは1500円、ウェブは1000円、パケットは5000円程度で、基本料金の無料分は2000円のプランを使っています。 3Gの定額サービスに入っている方、無料分の扱いがどのようになっているのか、ぜひ教えていただきたいです。