• ベストアンサー

「中流より下流のほうが返って生活費がかかる」という意味の経済用語がありましたら教えてください。

同じだけの買い物をするにしても、信用がない下流の人は中流の人よりもコストがかさんで高くついてしまう(金利かなにかで高くつくのでしょうか?)、という法則があるとネットでみたのですが、書き込んだ人が、その法則の名前を忘れたそうなので、名前がわかりません。 存在しない法則かもしれませんが、もし、そういう法則がありましたら、法則の名前を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.2

経済学を専攻したわけじゃないので、ご質問はわかりませんが。。。 エンゲルの法則もシュワーベの法則も、総消費支出に占める食費・住居費の「比率」に関するものです。 #1さんがおっしゃるように、低所得層のほうがエンゲル係数は高くても、当然ながら、食費の実額は低くなりますね。 しかし質問者さんがおっしゃっているのは、「同一の財やサービスを得るのに、低所得者のほうがコストがかかる」という現象ですよね? これは、広範に観察できるに違いないと思うのですが。 金融サービスに関しては、特にそうだと思います。 米国のサブプライムローンはわかりやすい例です。 また、アメリカでは一定以上の預金残高がないと、checking accountを持てず、小切手を使えないから、いちいちmoney orderを買わなければならず、手数料がかかります。 日本では、借り手によって住宅ローン金利に差がつくことは少ないようですが、借りられる額が減ればなかなか購入できず、長期間家賃を払わなければなりませんね。 同じ商品を長期ローンやリボルビングで買う人は、一括払いで買う人より高く買うわけです。 新聞で読みましたが、いわゆるどや街には、日雇いの人が1泊いくらで泊まるカプセルホテルがあり、一ヶ月の宿泊料を合計するとアパート一部屋より高くつくんだとか。 でも彼らは、敷金がなくてアパートには入居できないわけです。 つまり、貯蓄と信用力がない人は、住宅などの大きな買い物や金融サービスに関して、かなり割をくっているはずです。 貯蓄も「金融資産の購入」と考えれば、大口定期や社債を買える高所得層のほうが、「有利に買っている」ことになります。 保存がきき、バルクで買えば安くつくものに関しても、貯蓄のない人は高く買う理屈です。 (例えば年利5%で借金している人が、手元のカネをローン返済に回さずに、一年後に使う分をまとめ買いすれば、借金がない人に比べ約5%高く買ったことになる。) この現象には名前があったら、私もぜひ知りたいです。 「信用コスト」は、信用力のない人に貸す側から見たコストだから、違いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

このような法則はありませんし、成立もしません。 ↓の19-2および19-3に世帯所得別の収入・支出のデータがありますが、一人当たりに直しても低所得層の方が高所得層よりもおおく支出していることはありません。 ただし、低所得層ほど食料や住居などに対する支出の割合が増えるという法則が存在し、食料の方を「エンゲルの法則」、住居の方を「シュワーペの法則」と言います。

参考URL:
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/19.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活下流、経済力中流

    生活スタイルを中流並みとしたい為に、40過ぎてから結婚を考え 始めた男です。このまま資産を残して一生を終えたくないですし。 このような考え、間違えているでしょうか。 結婚相談所に入会することを検討していますが、相手と考える女性は いると思われますか。お金目的はNGです。 下記プロファイルです。 大手電機企業勤務。 年収:900~1000万円代 (一昨年は1030、昨年は930と業績により年度で変動あり) 1.月の出費 - 財形:5万円(ボーナス:15×2万円) - 積立定期:20万円(ボーナス50×2万円) - 持ち株会:5万円(ボーナス:15×2万円) - 個人年金保険:4万円 ⇒上記は天引き - 家賃:4万円(風呂無しアパート) - クリーニング:5000円 - 食費:3万円 - 電気:500円(5Aの最低契約) - 水道:1500円 - ガス/NHK:0円(未契約) - 散髪:2000円 - ネット:3000円 - 電話(固定):2000円(携帯無し) - 書籍:2000円 風呂代は、会社関係のフィットネス(月800円)で入るので不要。 2.資産 定期預金:5000万円 株+投資信託:4000万円 家なし、借金なし。 個人年金を毎月55歳から2万。60歳から11万を生涯受け取る予定。 (毎年3%ずつ逓増するタイプ) 厚生年金もありますが、調べたことが無いので分かりません。 上記の通り、経済力は中流(人並み)と思いますが、生活スタイルは 下流(月9万程度)並みと考えています。 無駄なことに出費するのが嫌ですので、ギャンブルは一切しません。 タバコもしませんし、お酒はたしなむ程度です。車もありません。 ただし、必要と思うものについては出し惜しみしないつもりです。 旅行等、新たな見聞を広めるのは好きです。 それでもレジャー費用を合わせて、年間150万円程度に収まります。 年収200万以下でも充分です。 努力するのは嫌ではなく、忍耐力はあると思います。 仕事も嫌いではなく、人と話す機会も多いので、最近は週末より 月曜日が楽しみとなっています。(仕事自体は厳しいですが) このような生活が学生時代から変わっていないために、意識せずとも 毎年500万以上は貯まってしまいます。 私は、相手の気持ちを色々と考えてしまい、気疲れする性格のために 今まで積極的に接してきたことがありませんでした。 (仕事では割り切っていますので、なんとも思いませんが) 男なのに、変な女の人に当たる警戒心が強いのかと思います。 自分で言うのは変ですが、優しさと誠実さはあると思います。 幸いなことに、メタボ、はげではありません。(173cm/70kg) よろしくお願いします

  • 格差社会とは?

    下流、上流、中流とはどのような人たちの事を言うのでしょうか?

  • 下流社会から抜け出す

    私は今までいわゆる下流社会の中で生活してきました。周りも同じようなレベルの人たちばかりで、それが普通だと思っていました。 また下流の中でも若干格差はあって、たまたま勉強が出来たりした私は下流社会の中では上流扱いされていたほうでした。 が、あくまで下流は下流。現在中流と言われるような人はいないと言われますが、割とその名残を残している人と結婚し、下流社会から抜け出しつつあります。 外食と言えばファミレスかファーストフードだった私が、ほとんどそういうものを利用しなくなりました。休日はゴロゴロ寝てばかりだったのに朝早くから起きるようになりました。公営住宅で育ったのに、今は分譲マンションです。 中流家庭に育った主人から少しずつ躾けられてきた感じです。 子供を通してのお付き合いも、皆中流以上という人たちばかり。 そういう生活に憧れてはいました。下流独特の「頑張らなくてもいいじゃん。適当に、好きにやろうよ」みたいな感じが嫌で抜け出したいと思っていました。 でも嫌なことにそういうのは身に染みてしまっているんですよね。どれだけ頑張っても、未だに違和感を覚えます。 下流社会から抜け出した人はすぐに慣れたのでしょうか。それともこういう状況は結局下流社会にいるままなのでしょうか。 向上心を持って人生に臨みたいのに、こころのどこかで下流な私が悪魔のささやきをしているような感じです。どちらにも行けず居場所がなく感じます。どこに身をおけば安心できるのでしょう。

  • 三浦 展 「下流社会」・・・「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」へ!?

    面白い本です。 「中流化」から「下流化」へ。 「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」の時代へ。 社会が階層化、二極化、下流化の流れにあるそうです。そういえば「一億総中流化」なんて、言ってた時期もありましたっけ・・・ 例えば・・・ 上流の子供は、あらかじめ下流の人間とは異なるように育てられる。生活態度、言葉使い、勉強のしかた、すべてが相互に関連して、上流らしさが作られる。 中流や下流の若者は、学校や家庭を通じて、誰もが平等だといって育てられる。ところが中学、高校、大学、就職と進むに連れて、社会には上も下もあることに気づかされ、ショックを受ける。そして社会から離脱していくのである・・・(本文より) また、 現代の若者は生まれながらに経済的、物質的豊かさを享受してきた。しかし、その多くが階層上昇志向の減少、ひいては働く意欲、学習意欲が減衰しているという。 昔なら、階層の高い人より低い人の方が昼夜を問わずたくさん働いていたが、現在は逆である。そもそも職がないという状況で、ハードに働いている人はどうしてか?それは、やはり「階層」だという。上流に生まれた人ほど勤勉な生活態度や、社会、国家のために物を考え行動する習慣が身に付いているが、下流に生まれた人ほど怠惰に気楽に生きようとする、という説。 どのように思われますか?

  • 岩井証券の信用取引のコスト

    岩井証券の信用取引の際にかかる手数料、金利などのコストは他のネット証券に比べてどうですか?安いですか?

  • 空売りについて教えてください

    現物のみしか取引したことがなく信用取引で信用売りをするときにかかるコストを知りたいので教えてください。 証券会社の売買手数料と金利だけでしょうか?

  • 1:5の法則、5:25の法則について

    1:5の法則は、新規顧客に販売するコストは既存顧客に販売するコストの5倍かかるという法則 5:25の法則は、顧客離れを5%改善すれば、利益が最低でも25%改善されるという法則 この法則の提唱者と、どのような根拠でこの法則が導かれたか分かる方がいましたら、教えていただけますでしょうか。2:8の法則は提唱者の名前からパレートの法則とも言われそれなりの説明もあるのですが、上記の法則に関しては理論付けているサイトがなんとなくあったりはするものの、誰がどんな根拠で言い出したのかは分からず、もう少し深堀りしたいと思っています。 私のリサーチ力が足りないとは思うのですが、分かる方いましたら、よろしくご教授ください!

  • 上流・中流・下流家庭の年収

    上流・中流・下流家庭の年収 どのくらいの年収で下流や中流に分けられるのでしょうか?

  • ジャンルの違う質問が3個あります。

    ジャンルの違う質問が3個あります。 (1)iPhoneやiPadに興味を持っていますか?欲しいと思っていますか?iPadの発売当日にはマスコミが騒いでいましたよね。自分も電子書籍に興味を持ちましたが欲しいとまでは行きませんでした。値段もさることながら、使いこなせないだろうなと思ったからです。iPhoneも興味を持ちませんでした。いろいろな機能があるようですが、携帯電話の使用目的がほとんどが通話で、カメラや音楽などほとんど利用しません。多機能が必要ないと思っています。確かiPhoneは電話も出来ましたよね?全然興味も無いし知識もありません。 (2)生活レベルで中流を意識した事がありますか?図書館でプレジデントなる雑誌を読みました。今後は一部の収入が何千万、何億円の上流階級と年収が300万円以下の下流に分かれていくと書かれていました。中流階級が減ってどんどん下流に落ちていくと書かれていました。少し前から格差社会と言われていますが、皆様はどうなると思いますか?中流が減るのでしょうか?せめて中流の生活を維持したいと思ったりしますか? (3)高校生の時に昼食をどのようにして食べていましたか?自分の机で1人で食べていました。A君の机にB君が椅子と弁当を持って2人で食べているグループもありました。私のクラスでは1人で食べている人が多数派だったと思います。皆様はどうでしたか?私立だと学食もあったのでしょうか? 学校内でパンチラを目撃してしまった経験はありますか?風が強いでした。白が多かったです。

  • 信用口座 手数料

    SBI証券で信用口座を開いていて、 デイ・スイング中心で取引されてる方に質問です!! ズバリ買いを入れる場合、(額にもよりますが・・) 信用買いされてますか?現物買いされてますか? 100万円近辺の額を動かす場合、 信用のアクティブプランと現物のアクティブプランとでは 手数料が結構現物だと信用に比べて高くなってしまうのですが やはり皆さん信用買いされているんでしょうか? 長期保有なら金利などかかるので、 コストをきらって現物買いされる方もおられるとは思うのですが デイやスイングだと金利コストもしれてるのではないんでしょうか? それとも他になにかあるのでしょうか・・・ あと余談なんですが、クリック証券てのが手数料超安いんですがどうなんでしょうか? 実際取引されておられる方や詳しい方おられましたら、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCの社内ユーザーサポート担当者がX395のType-Cの電源ケーブルを抜き差しすると、謎の人物が指を口の前に立てて「シー」とやっているかのようなアイコンが表示されます。
  • この表示は何らかの動作に影響はないようですが、その意味が気になる。
  • LenovoのノートブックThinkPadの製品X395の表示されるアイコンについて、ご存知の方は教えてください。
回答を見る