• 締切済み

ネット系ベンチャーは初期の頃、赤字でサーバを借りる?

ネット系のベンチャービジネスについていつも不思議なことがあります。 ネットベンチャーをするにはサーバが必要ですよね? 彼らは広告などで黒字が出るまでは赤字でサーバを借りたりしているのでしょうか? 「自宅のノートパソコンを使って、学生がアイディア一つで始めたネットサービス・・」とかテレビで取り上げられているのですが・・ 趣味で実験的にやっているうちはいいのですが、アクセスが多くなったらちゃんとしたサーバが必要だと思うし、だからといって、学生がそんなにお金を持っているわけでもありませんし。

みんなの回答

  • naokita
  • ベストアンサー率57% (1008/1745)
回答No.2

最初は、無料サーバーや格安サーバー アクセスが増える = 利益に繋がるので = 優良サーバーに乗り換え そんな感じではないでしょうか? 注目されればスポンサーから投資の話もありますし。 >学生がそんなにお金を持っているわけでもありませんし。 学生がサーバーを借りて運営している個人サイトは多いですよ。

white-tiger
質問者

お礼

自宅サーバーというので無料のが結構ありますね。 自宅サーバーでアクセスが裁ききれなくなるほど人気が出たら、投資して有料サーバを借りるという感じですかね。

white-tiger
質問者

補足

>学生がサーバーを借りて運営している個人サイトは多いですよ。 へーそうなんですか!ありがとうございます。 やはり自己投資がそれなりに必要なんですね。 よく分かっていないんですが、無料サーバーってあるんですか?

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

赤字、、、ある意味そうとらえてもいいかもしれませんが 事業として行うなら借金をするのは普通です。 最初の数年は赤字経営っていうのも全く不思議ではありません。 あと、学生が始めるにしても最初はレンタルサーバーや 自宅サーバーなど低コストな物だと思いますが事業として やるとなれば借金していても全く不思議ではありません。 ちなみに楽天にしても最初は赤字です。 ヤフーBBだって最初は赤字です。 赤字に耐えて上場して資金を得られたIT企業が僅かに 残っているのだと思います。 殆どのIT企業が消えてなくなっているのが現実ですからね まぁーサーバー増強が必要になるまでなってくれば学生とか 関係なくそれなりに資金調達もしやすくなっているのではと思います。

white-tiger
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと

    ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか? 現在大学一年生なのですが、情報系の学科から商学部・経済学部へ二年次での転部・編入しようか悩んでいます。 私は、いずれ起業するか、ベンチャー企業で働きたいと考えています。 純粋にビジネス、経営に関心があり、やりたいことだからです。 私はインターネットやパソコン、携帯電話など、IT全般にもユーザーとして関心があり、ITはまだまだ将来性があると思うので、業種はネット業界を考えています。 何をやるかまでははっきりしていませんし、それはこれから経験や勉強を積みながらはっきりさせていきたいです。 そのためネット業界で何をやるかが定まっていないのですが、漠然とネット業界全体でプログラミングの知識が有用かを教えて下さい。 私はもともと文系で、商学部・経済学部志望だったのですが、情報系の学科は英語と数学II・Bで受けられるところが多く、偏差値もなぜか同じ大学の他学部に比べ低かったので、パソコンも興味がありましたし、大学名や、確実に合格することが大事だと考え、情報系の学科も受験し、結果的に入学しました。 しかし、インタビューなどを見ても、IT系の起業家は、技術面は技術者にまかせていることが多いと感じました。 私自身、授業のプログラミングも得意ではなく、技術のセンスはあまりないと感じています。 むしろ自分はビジネスの才覚を磨いて、勝負したいと考えています。 もちろんプログラミングの知識がないよりはある方が良いのは間違いないと思うのですが、むしろそのエネルギーを、現場で実際に働くなどの経験に使った方が自分にとって有益だと考えました。 私は起業に関するノウハウはベンチャー企業で働きながら学ぶものだと考えているので、在学中からIT系のベンチャーなどでアルバイトをしたり、自信の持てるビジネスプランが出来れば学生時代に起業したり等、大学の勉強よりも実際のビジネスに関わることの方が今後役立つと考えていますが、そのためには時間的に余裕のある商学部などに転部すべきではないかと考えています。三年次編入だと負担があまり変わらないかもしれませんが。 私は情報システム解析学科という学科にいるのですが、元々応用数学科だった名残か、数学の必修科目が多く、数学IIICを勉強していない自分にとっては単位を取るのにそれなりに勉強時間を裂かれてしまいます。 プログラミングの知識が有用なのであれば、転部にそこまで拘る必要もないと思うので、回答者様の考えをお聞かせ下さい。 それではよろしくお願い致します。

  • ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか?

    ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか? 現在大学一年生なのですが、情報系の学科から商学部・経済学部へ二年次での転部・編入しようか悩んでいます。 私は、いずれ起業するか、ベンチャー企業で働きたいと考えています。 純粋にビジネス、経営に関心があり、やりたいことだからです。 私はインターネットやパソコン、携帯電話など、IT全般にもユーザーとして関心があり、ITはまだまだ将来性があると思うので、業種はネット業界を考えています。 何をやるかまでははっきりしていませんし、それはこれから経験や勉強を積みながらはっきりさせていきたいです。 そのためネット業界で何をやるかが定まっていないのですが、漠然とネット業界全体でプログラミングの知識が有用かを教えて下さい。 私はもともと文系で、商学部・経済学部志望だったのですが、情報系の学科は英語と数学II・Bで受けられるところが多く、偏差値もなぜか同じ大学の他学部に比べ低かったので、パソコンも興味がありましたし、大学名や、確実に合格することが大事だと考え、情報系の学科も受験し、結果的に入学しました。 しかし、インタビューなどを見ても、IT系の起業家は、技術面は技術者にまかせていることが多いと感じました。 私自身、授業のプログラミングも得意ではなく、技術のセンスはあまりないと感じています。 むしろ自分はビジネスの才覚を磨いて、勝負したいと考えています。 もちろんプログラミングの知識がないよりはある方が良いのは間違いないと思うのですが、むしろそのエネルギーを、現場で実際に働くなどの経験に使った方が自分にとって有益だと考えました。 私は起業に関するノウハウはベンチャー企業で働きながら学ぶものだと考えているので、在学中からIT系のベンチャーなどでアルバイトをしたり、自信の持てるビジネスプランが出来れば学生時代に起業したり等、大学の勉強よりも実際のビジネスに関わることの方が今後役立つと考えていますが、そのためには時間的に余裕のある商学部などに転部すべきではないかと考えています。三年次編入だと負担があまり変わらないかもしれませんが。 私は情報システム解析学科という学科にいるのですが、元々応用数学科だった名残か、数学の必修科目が多く、数学IIICを勉強していない自分にとっては単位を取るのにそれなりに勉強時間を裂かれてしまいます。 プログラミングの知識が有用なのであれば、転部にそこまで拘る必要もないと思うので、回答者様の考えをお聞かせ下さい。 それではよろしくお願い致します。

  • 大企業への営業方法について

    将来、広告事業で起業したいと考えている学生です。 早速、質問なんですが、 よく名の知れていないような小さなベンチャー企業が 独自の広告アイデアを大企業へ売り込む為には、 大手広告代理店を通さないと相手にされないと言われます。 実際にそうなのでしょうか? また、小さなベンチャー企業でも売り込める何か特別な 手段などあるのでしょうか? これまで「本当にいアイデアならメディアに取り上げられれば 何らかのチャンスはある」とか、「紹介(人脈)を通してなら」 など言われてきましたが、いまいちピンときません。 まだまだ社会知らずな質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ネット広告について教えてください!

    ネット広告費についてお聞きします! ネット広告費は、相場いくらぐらいなのでしょうか? 広告主がついているサイトというのはどのくらいのアクセス数があるのですか? 今、企画のコンテストに出ていまして、このようなことは学生ではなかなか入手できない情報なので、実際社会でネット広告に携わっている方がいらっしゃったら、ご協力お願いします!

  • 商品を扱わないウェブサイトビジネスについて

    OKWaveのような、直接儲けが出ないタイプのサイトビジネスついての質問です。 個人でそういったビジネスモデルを考える人は結構多いと思うんですが、そういうのってOKWaveにせよWikiにせよ、ビジネスとして成り立つだけの情報量を取り扱わなくてはならないので、それなりのサーバーと運営できる人が必要となりますよね。(全員がHP運営できる知識があるわけじゃないので) そうなると、月何十万とかのレンタルサーバーを借りたり、専門のホームページ制作会社と契約を結ぶ必要があると思うんです。 でも、収入って 初期:広告を貼り付けて細々→アクセスがある程度見込めるようになる:スポンサー探し こんな感じになると思うんですが、月何十万も稼げるほどのアクセスになるまでって、かなり時間がかかりますよね。 それまで、ずっと月何十万も赤字で運営するのが基本なんですか? でも、他に収入ってないですよね。 あと、新しいビジネスモデルを考えついた人って、特許申請のようなものをしているんでしょうか。 そういうのがないと、ちょっといいビジネスモデルがあったら、大手がすぐに真似をして潰されそうな気がするんですが。

  • すごく遅いLinuxサーバ

    自宅にものすごーく遅いLinuxマシンがあります。スペックが良くわからないのですが、一応アパッチが入っているので、ブラウザでアクセスすると、ページを開くのに、4~5秒以上かかります。同一ネットワーク上なのにです。ダイアルアップなみに遅いです ^^。 それはそれでファイルサーバとして活躍しているのですが、その他の利用方法はないものかな、と思っています。 プロキシサーバにしてもやっぱり遅いでしょうか?いいアイディアをお持ちの方おられましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 自宅サーバにアクセスできません。

    自宅サーバを立てようとしてwww.dyndns.comでDynamic DNSサービスを申請して以下のようなHostnameを取得しました。自宅では以下のURLにアクセスできますが(自宅のApacheサーバのページが見れました)、自宅外(友達の家、ネットカフェなど)からではアクセスできません。まったく検討がつきません。どなたか教えていただけますか? 例:http://xxx.dnsalias.net 使用しているプロバイダ:マンションでグループ契約しているusenです。

  • 繰越損失額には赤字のとき何か手続きが必要?

    昨年度の青色申告で80万円ほどの赤字になりました。 今年は一転して200万円ほどの黒字になったので、確定申告書Bの54番の本年で差し引く繰越損失額で80万円を差し引くことは出来るのでしょうか? ネット検索で 「青色申告は赤字を繰り越すことができます。事業をはじめても最初はなかなかうまくいきません。1年目に赤字(損失)がでた場合、赤字を申告しておくと翌年以後3年間にわたって、所得金額から赤字分を差し引くことができます。」 この文中の「赤字を申告しておく」が何を意味しているのか分かりません。確定申告をしているのですから、赤字は確定申告書を見れば一目瞭然ですが、赤字のときは何か繰越損失の手続きが必要だったのですか?

  • お勧めのレンタルサーバーって?

    現在、HPの作成を検討しており、レンタルサーバーにロリポップが第一候補です。 質問なのですが、他にお勧めのレンタルサーバーって何処がありますか? HPはあくまでも個人の趣味の掲載で、おおよそ日に数百アクセス程度を見込んでます。ネットショップの運営では無いですが、アフェリエイト等の商用も希望してます。 条件としては ・CGIの設置可能 ・月額で500円前後 ・広告は出来るだけなし! 以上を満たす様なサーバーって何処でしょうか? 又、以上に対してロリポップはどうでしょうか? 色々、調べましたが他者様の意見も頂戴したいと思っています。宜しくお願いします。

  • どうやって新規サーバーを見つけているのか

    こんにちは、お世話になっています。 趣味・勉強のために自宅サーバーを立てて数週間ですが、独自ドメインを取得後Webサーバーを立てて公開したところ、何もリンクされてないハズなのに(URLを公開していない)1日20ほどのユニークアクセスがあります。 ログを見ると色々な攻撃を仕掛けられている事もわかります。 ここで質問なのですが、どうやって新規のWebサーバーを発見しているのでしょうか。 ドメイン取得でDNSに登録されたのがキッカケでしょうか? サーバーを公開さえすれば、ドメイン関係なく(直にIPアドレス宛てで)攻撃はくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう