• ベストアンサー

エステル化

酢酸2.2ml と イソペンチルアルコール1.6ml からイソペンチルアセテイト(バナナオイル)を作りました。 この時、理論的に生成物は何グラムできますか? 全部液体ですよね?密度からグラムに直してモルを出して計算すればいいんですか? 分子量は 酢酸60.05      イソペンチルアルコール88.2      イソペンチルアセテイト130.2  です。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

これはおそらく酢酸が過剰ですね。 だとすれば理論的な100%というのはイソペンチルアルコールの物質量ということになりますね。 収率が100%なら、これと同じ物質量のイソペンチルアセテートが生じることになり、それが理論的な収量になります。 現実問題としては無理でしょうし、生じる水との平衡を考慮する必要があるのなら、その平衡定数を考慮することが質問の主旨かもしれませんし、そうであれば答はまったく違ってきますね。

その他の回答 (2)

noname#30845
noname#30845
回答No.3

ANO1ですが: CH3(CH3)CHCH2CH2OH + CH3COOH → CH3(CH3)CHCH2CH2OCOCH3 + H2O の反応において isopentyl alcohol: 1.6x0.813÷88.2 = 15 mmol acetic acid: 2.2x1.049÷60.05 = 38 mmol ご質問の内容は恐らく単離収率の計算かと思います。 この場合は、isopentyl alcoholを基準にしてisopentyl acetateが15x130.2 = 1.95gとれれば収率100%となります。 ANo2の方の回答にあります「生じる水との平衡を考慮する必要があるのなら、その平衡定数を考慮することが質問の主旨かもしれませんし、そうであれば答はまったく違ってきますね。」 に関してですが、実際の実験では出てくる水を除去するように反応液中に脱水剤(MS4A)等を入れて出来るだけ平衡をずらす工夫をします。 また、実際の合成実験では、平衡反応であろうとなかろうと収率の計算をしなければいけません。ご質問の方が反応機構を研究するのであれば別ですが。

noname#30845
noname#30845
回答No.1

それでよいと思います。

関連するQ&A

  • エステルの生成

    酢酸とn-ペンチルアルコールを使い酢酸n-ペンチルを生成しました。次に、初留でエーテルを15.892g留出し、本留でエステル10.308g取りました。n-ペンチルアルコールの分子量を88.15、酢酸n-ペンチルの分子量を130とすると、収量と収率はどうなりますか? n-ペンチルアルコールは0.1mol、酢酸は0.2molです

  • 会合度?

    400K,50mmHgにおける酢酸(分子量60)の蒸気密度は0.132g/lで、この状態では酢酸分子は一部が会合して二量体を形成している。 2CH3COOH⇔(CH3COOH)2・・・* この状態で酢酸分子の何%が会合しているか? 平均分子量をMとおくと 状態方程式より 0.132={M(50/760)}/RT M≒65.8 とでます *から最初nモル酢酸があってnαだけ会合したとすると二量体はnα/2だけ生成されて 全体のモル数は{1-(α/2)}nとなります。 ここからαをだすのに 65.8=60n/{1-(α/2)}n という計算をするのがなぜかわかりません。

  • 液体のモル

    液体のモルを求める時、密度と比重どちらを用いれば良いのでしょうか。 液体XmLにg/mLをかけてgとし、分子量で割ってモルを求めれば良いと思うのですが、比重と密度どちらを用いれば良いかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 酢酸エチルの合成での収率について

    エタノール20.0mlと酢酸20.0mlから酢酸エチルを作って、酢酸エチルの実際の収量が13.0グラムでした。理論収量を計算すると15.3グラムとなり収率が85.0パーセントになってしまいました。 エタノール、酢酸において、20×(それぞれの比重)をして質量をもとめ、質量÷分子量をしてそれぞれの物質量を求め、少ない方の物質量を用いて、平衡の式(平衡定数K=4)にいれて酢酸エチルの物質量を求めました。 収率の計算においてまちっがているところやアドバイスなどおしえてください。 エタノール、酢酸の比重をそれぞれ0.793,1.049としました。

  • 収量

    Na2CO3(分子量106)を15g、ZnSO4・7H2O(分子量288)を14g使いZnCO3・3Zn(OH)2・H2O(分子量442)を生成したとすると理論収量はどうなるのでしょか?モル数の違いなどで計算の仕方がよくわかりません。教えてください

  • 安息香酸とトルエン

    安息香酸はトルエン10mlに最大何グラム溶けるのか教えてください。 計算で理想的な量が出せるのであれば、その計算方法も教えていただけると嬉しいです!! また、たとえば10mlに1gしか溶けないのに、100mlに10g溶けるということはありますか?? よろしくお願いします。 補足 安息香酸 モル質量 122.12 g/mol 密度 1.32 g/cm3, 固体 水への溶解 0.34 g/100ml (25 °C) トルエン モル質量 92.14 g/mol 密度 0.8669 g/mL, 液体 水への溶解 0.47 g/L (20–25 °C)

  • 緩衝液の問題です。よろしくお願いします

    化学に詳しいかたよろしくお願いします。 酢酸(液体)と酢酸ナトリウム(個体)を混ぜ合わせて0.2mol/L、pH4.9の緩衝液100mLを作るには、酢酸何mlと酢酸何mgを加えればいいかという問題です。 ※分子量:酢酸(60.05) 酢酸ナトリウム(82.04)   酢酸のpka:4.76 ヘンダーソンの式などを使って考えてみたところ、酢酸のmol数は0.0084molとなり、酢酸ナトリウムのmol数は0.0116molとなりました。この値から酢酸ナトリウムは951mgと導き出せたのですが、液体の酢酸の方の導き方がどうしてもわかりません。 ご存知のかたがいらしたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二量体?凝固点降下?

    酢酸をベンゼンに溶かしたとき、酢酸分子は水素結合で二量体を作ります。酢酸分子とその二量体が存在するため、その凝固点降下度はベンゼンのKf(K・Kg/mol)と溶液のモル質量とから計算したそれよりもどんな値をとるか?というのが分かりません。そもそも、二量体がよく分かりません…。 また、酢酸分子と酢酸の二量体の分子が溶液内で混ざっているときのそれぞれのモル質量の出し方も教えてください(酢酸のモル質量をM1(g/mol)、酢酸をZ(mol)、見かけのモル質量をM2(g/mol)、二量体になっている酢酸をαとするのだそうです…)。よろしくお願いします。

  • pH4.7の緩衝溶液を200ml作りたい

    pH4.7の緩衝溶液を200ml作りたい 無水酢酸ナトリウム(分子量:82.03)と氷酢酸(濃度:約17M)を用いて、 酢酸と酢酸ナトリウムがそれぞれ0.1Mとなるようにして、 pH4.7の緩衝溶液を200ml作りたいです。 とりあえず、無水酢酸ナトリウム0.1molは8.203g、 氷酢酸0.1molは5.9mlということはわかりましたが、 このあとどのような操作をすればよいのかわかりません。 この2つを200mlメスフラスコに入れて、水を加えて200mlにすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 化学の単位変換がこんがらがってきました

    TFA3.2mmolは何mlでしょうか 分子量114.02g/mol 密度1.489g/L 以上から0.245mlとしましたがあってますでしょうか またn-BuLi 1.6M を1mmol使うとき (1)1.6M→1.6mol/Lより1mmolで0.625ml 密度が0.765g/cm3であるため1mmolで478mg (2)分子量は64.06g/molであるため1.6mol/Lでは102.5g/L よって1mlでは102.05mgであり0.625ml(1mmol)では66mg (1)≠(2) こんがらがってきました、助けてください