• ベストアンサー

大学数学の参考書

こんばんは!現在、工学部機械工学科の大学一回生です。 今大学の数学は「微分積分」「線形代数学」を勉強しています。 そこで何かオススメの問題集や参考書はありますか?? 大学の先生の授業があまりにもわかりにくいので…(汗)よろしくおねがいします!

noname#60789
noname#60789

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

>かなり古いですが図書館で眠ってるはずですので探してみてはどうでしょう。 岩波書店から出ている松坂和夫氏の「解析入門」というのは 実は二種類あります. 両方とも,入門としてかなりいい本です. 古い方は,サージ・ラングの書籍を松坂氏が翻訳したもので 「解析入門」という名前です. 白い本で表は青く,他の「岩波の松坂本」と装丁が似ています. http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/2/0051510.html 新しい方は,松坂氏の著作で全6巻 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/0/006611+.html 「解析入門」なのは間違いないですが 集合論や線形代数・位相空間の初歩を含めて, 複素解析やルベーク積分の初歩まで含んでいます. 多分,No.1さんは前者の訳本のことを示されているのでしょう. 授業への参考書的な入門書,しかも数学専攻用ではないものとしては, 私も前者の方が適切に思います. 線型代数に関して,同じく岩波から 松坂氏の「線形代数入門」というのが出ています. 松坂氏のある意味では丁寧すぎる語り口が好ましく思えるのであれば, この本もお勧めです. ここであげた三冊(というか,二冊と六冊)は 今でも大学生協などで注文すれば入手可能だと思います. #必要ならば生協で岩波書店に確認してもらうとか #amazonで検索してみてください.

noname#60789
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 松坂氏の本はよさそうですね☆

その他の回答 (2)

  • hyper1234
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.3

微分・積分については、理工系の微分積分学がおすすめです。 (これを使うときは、姉妹書の理工系の演習微分積分学があると大変便利です。)(学術図書出版社)また、高校の微積分を復習したいときは、大学新入生の微分積分入門(共立出版)がおすすめです。(これははっきりいって超基礎です) 例題がたくさんある問題集として、解析入門-例を中心として-(学術図書出版社・宮西吉久)があります。これも、演習書にはピッタリです。 線形代数学は、どんなものでも基本的にいいですが、僕のお勧めは、理系の線形代数学(学術と出版社:江尻典雄)がお勧めです。 また、演習書にはサイエンス社の演習と応用線形代数(寺田文行)がお勧めです。 大学の数学は、高校までと比べ、抽象的な部分が多く、はじめのうちは理解するのに苦しいと思いますが、できるようになると、結構何でもできるようになります!!そのために、たくさんの演習をすることをお勧めします。がんばってください。

noname#60789
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 演習が大事なんですね、がんばってみます。

  • akira909
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.1

線形代数はどんな参考書でもわかるはずです・・・。 微積分は松坂先生の「解析入門」をお勧めします。εδなどの根本概念をスーッと理解できます。あれさえ理解できればあとはイモズル式に理解できます。しかしあれが理解できなければ、数学は苦痛です。かなり古いですが図書館で眠ってるはずですので探してみてはどうでしょう。

noname#60789
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 図書館で探して見ます。

関連するQ&A

  • 大学での数学の必要性

    こんにちは。現在大学(工学部・機械工学科)一回生です。 大学で微分積分と線形代数学を学んでいるのですが、その2つの数学が工学を学んだり研究したりする上で何に役立つのでしょうか? 今、数学が将来役立つのかどうかわからないままなので数学に対するモチベーションが下がってしまい困っています。 ご回答お願いします!

  • 大学の数学の参考書について

    大学の数学の参考書について 大学で使う参考書をどうしようか迷っています 教科書の指定はないので自分に合うものを探してるんですが 色いろあるためここで参考に聞きたいと思って質問してみました 買いたいのは線形代数学と微分積分学とベクトル解析です 自分はあまり数学が得意じゃないのですが 難しくても一読の価値があるようなものも教えてくれたらありがたいです。 ちなみに自分は理学部の物理学科生です 主観的な意見でいいのでよろしくお願いします

  • 数学に詳しい方へ(大学レベルの数学)

    ご覧頂きましてありがとうございます。 私は学生時代に数学をほとんど疎かにしておりまして、 今になって数学の重要性に気づき、勉強しております。 元々、情報学部にいたため、プログラミングはある程度分かるのですが、 やはり社会に出ても数学と物理(力学系)は役に立ちます。 そこで、大学生以上で数学にお詳しい方へ質問させて下さい。 1.大学で学ぶ微分積分や線形代数はどの程度で習得されましたか? 2.大学の微分積分や線形代数は学生さんにとっては常識でしょうか? 3.大学の数学から見て、高校の受験数学はどのように感じられますか? 4.その他、ご意見がありましたらお願い致します。 以上です。宜しくお願いいたします。

  • 大学数学について

    今年理学部数学科に入学する者です。 大学1年次での数学とは主になにをするのでしょうか? 微積分と線形(線型)代数は必ずやるということくらいしか知らないのですが・・・ あと微積分や線形代数でいい参考書や演習本とかないでしょうか? 基礎から発展的なものまで網羅されてるものは少ないとは思いますが 数学科であるからにはただ単位を取るだけの暗記型の勉強はしたくないです。 大学生活を浪費しないためにも良い本と出会って数学に没頭したいので・・・ 一応自分で調べたものは 「線形代数マスター30題 加藤 明史」「単位がとれる線形代数・微積・微分方程式」「線形代数入門・演習 齋藤 正彦」です これ以外でも結構ですし上記の本に対しての意見でもかまいません。 長文になってしまい申し訳ありません。 どなたか回答よろしくお願い致しします。

  • 大学理系の数学

    大学によって教養数学のやる範囲はどれくらい違うのでしょうか?僕の大学は工学部は1年の微積は偏微分やヤコビ行列式や三重積分ぐらいで線形はジョルダン標準形、2年はフーリエや複素関数論ぐらいをします。皆さんの大学の数学のやる範囲を教えてください

  • 大学数学の教科書

    こんにちは。 趣味で数学を勉強したいと思っています。 webでいくつかの大学数学科のカリキュラムをみてみたところ、だいたい、微分積分学と線形代数学が主な教科なのかな?という印象をうけました。 で、微分積分学をやってみようかと思うのですが、おすすめの教科書などありましたら、教えていただけませんか。 実際に、大学で使っている教科書なども、教えていただけたらうれしいです。 また、微分積分学以外でも、おすすめなどありましたら教えてください。

  • 大学数学の独学

    大学の数学を独学で勉強したいのですがどのような勉強法がいいでしょうか? 大学の数学の先生があまり良くなくて独学で数学を勉強しようと思い、自分自身でやり方を改良しながら1年やってきた つもりでしたが、あまり身についている気がしません。1週間に一度復習をする、演習中心にやるなど方法はいろいろあると思うのですが、どのような方法がいいのでしょうか? 現在大学1年工学部で線形代数、微積分をやってきました。

  • 数学の参考書を探しています。

    いま、理工系の学部に進学し勉強をしているのですが… それで…なぜか今の数学の先生は指示する参考書(教科書)がなく…教科書なしで授業を進め…チンプンカンプンです。 そこで、参考書を自分で買おうと思うのですが…このシラバスからいくとどういう参考書がお勧めですか??お願いします。 連立線型微分方程式とは 行列の指数関数 行列の対角化 対角化による連立線型微分方程式の解法 射影 行列のスペクトル分解 スペクトル分解による連立線型微分方程式の解法 多変数関数の微分可能性 全微分と偏微分 多変数関数の微分計算 陰関数 多変数関数の極値

  • 大学数学

    この春東京大学理科一類に入学したものですが線形代数と微分積分の本でおすすめがあれば教えてください。 ちなみに将来は工学部志望です。 よろしくお願いします。

  • 現在工学部、大学院は数学科へ進学希望。どうしたら?

    現在大学2年生です。 工学部の電気を専門にしていますが、大学院は数学科に進学したいと思います。 微分積分、線形代数は今の大学でもやったのですが、数学科に進むには最低限ほかにどのようなものやったほうがいいのか、ご存知の方がいらっしゃたらどうか教えてください。 よろしくお願いします。