• 締切済み

ベルヌーイ

ベルヌーイ数または、ベルヌーイ多項式の性質を3つと証明を 教えてください。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

(A) Bernoulli polynomial:  Bn(x) = nC0 B0(0)x^n+ nC1 B1(0)x^(n-1)+...+ nCn Bn(0)  ( nCm = n!/(m! (n-m)!) ) ここに、母関数は  t exp[xt]/(exp[t]-1) = ΣBn(x) (t^n)/n!  (Σfor n=0,1,....) (B) Bernoulli number : Bn = |Bn(0)| 定理 (1) B0(0)=1, B1(0)=-1/2, B2(0)=1/6, ... (2) B[2n+1](0) = 0 (n≧1) (3) Bn(x+1)-Bn(x) = n x^(n-1) (4) dBn(x)/dx = n B[n-1](x) (5) 関数方程式  f(x+1)-f(x) = Σan x^n   (Σfor n=0,1,...,k) の解は  f(x) = Σ(an/(n+1)) B[n+1](x) + C   (Σfor n=0,1,...,k) (6) Σm^n = (B[n+1](k+1)-B[n+1](1))/(n+1)   (Σfor m=0,1,...,k) Pf: 母関数より自明。

関連するQ&A

  • ベルヌーイ数について

    ベルヌーイ数とはいったいどういうものをいうのでしょうか? いろいろとHPをみたのですが、ベルヌーイ数があればなにに便利なのか、どうしていろいろな計算式がでてくるのかよくわかりません。 だれか教えてください。

  • 第二法則からベルヌーイの定理を導く

    F=maを流体に適用することでベルヌーイの定理が導けると聞いたんで自分でやってみたんですが……運動エネルギーを速度ゲージ、位置エネルギーを位置ゲージに当てはめるとしたら圧力ゲージはどこから持ってくればいいんでしょうか。 また、『運動エネルギー(J)を距離で割って力の値(N)とする』というのは『単位を揃えるとそうなるから』という理屈でいいのでしょうか。なんとも始めにベルヌーイの定理あり、な後付けな理由で、証明に使うのは正しいと言えないような気がするんですが……。

  • ベルヌーイの定理とは?

    初心者にも分かり易くベルヌーイの定理を教えてください。

  • ベルヌーイの法則

    ベルヌーイの法則の簡単な説明(小学生でもわかる)をおしえてください!!!

  • ベルヌーイの定理

    理論流速がv=√2gH(トリチェリの定理)であることをベルヌーイの定理を用いた誘導の仕方教えてください。お願いします。

  • ベルヌーイの定理応用について

    現場に流体、熱工学の勉強会をしています。 ベルヌーイの定理の応用について教えて下さい。 つまり、新幹線がすれ違う時に、ミシっときしむ音 がしますが、あれはどうなっているのでしょうか? 電車同士引き合わされているのでしょうか? ベルヌーイの定理の応用と思いますが、教えて 下さい。

  • ベルヌーイの定理について

    生理学の本には、血流をベルヌーイの定理で説明しているところがあり、流体力学を習ったことのない私にはイマイチわかりません。(循環系で立位における心臓の位置と、足部における静脈血の右心房への還流にベルヌーイらしき定理で説明する生理学の箇所があるのですが、) もし、血液が定常流で摩擦などのエネルギーの損失がない場合に、血管が細いところで、流速が早くなり、圧は低下する。一定の血液が流れているから、連続の式(質量の保存の法則)で、流速が早くなるのは理解できるが、圧の変化がわからない。  はじめに位置エネルギーは無視できる条件で以下のことが分らない。 1)流体では、全圧は静圧と動圧があるらしい。動圧は血管壁に加わらないので、血圧に影響は与えないと、理解していいのでしょうか? 2)動圧は血液の流速を変化させる要因なのでしょうか? 3)閉鎖系で流速の断面積が減少することは、全圧は変化しないが、 全圧の中で動圧の比率を高めて、狭い断面積で同じ流量だけが流れるように、液体に勢いをつけているのでしょうか。 4)全圧の中で動圧と静圧の変換が起こるとは、水分子の運動性に方向性が発生することでしょうか?流速方向の水分子の運動と、それに垂直方向の運動との比率が断面積によって変わるのですか? 5)ベルヌーイの定理を、単なるオームの法則といって説明する人がいましたが、それでいいのですか? 6)よくベルヌーイの定理を示す式で、運動エネルギーと同列に圧力だけのPが示されています。昔習ったPV=nRTの記憶から、ベルヌーイの式の中で、エネルギーがPだけ、に大変違和感を感じます。そこはPVでないとまずいのではないでしょうか? さらに位置エネルギーが加わる場合、人が立位の場合に、静脈血が右心房に戻るときに生理の本では、申し訳程度にベルヌーイの定理を多用しています。例えば、足の血液が右心房に戻るときに120cmのρghが加算されるとは、一体何を意味するのでしょうか(足から右心房まで120cmであることはあたりまえですが、、)? もう少し右心房に接近して、距離が40cmになったときに、圧エネルギーと運動エネルギーが増加する可能性をベルヌーイの定理から示唆したいのでしょうか? そのことで血液はより早く、あるいは高い血圧で右心房に戻るということが考えられるのでしょうか? 閉鎖系の血流で血圧の高いとところから血圧の低いところへ血液が移動するのは、当然と同意しますが、血圧が高い所の血流が早いのか、血圧の低いところの血流が早いのか、どちらでしょうか?やはりベルヌーイの定理から血圧の低いところでの速度は速いのでしょうか? 流体に詳しい方のお助けを。

  • ベルヌーイの定理の間違った説明

    ベルヌーイの定理は粘性の無い理想流体における速度と圧力についてのエネルギー保存則だと理解しているつもりですが、身の回りの物理現象でベルヌーイの定理を用いて説明されているものの中に、「これは本当にベルヌーイの定理だけで説明できるのか・・?」と思う様なものがあり、疑問に感じています。 例えばこちらのリンク先の3つの例なのですが・・ http://www.gijyutu.com/kyouzai/kikai/beru1.htm 1つ目の風船の例の解説に「風船の間の空気の流れが周りよりも速くなるため」とありますが、これは周囲の空気との流速の差による現象ではなく、風船の曲面に沿って粘性流体が流れることにより起こる様に感じます・・。 2つめの名詞の例はベルヌーイの定理の説明で合っている様な気もします。(なにか違うような気もします・・) 3つめのスプーンの例はベルヌーイの定理ではなく、水の粘性と表面張力による現象ではないかと感じるのですが、そもそもこの様な水の周囲の空気の流れや、その他よく例に出される電車の周囲の空気の流れ等にベルヌーイの定理を当てはめることは出来るものなのでしょうか・・? 非常に曖昧な疑問で恐縮ですが、いくら考えてもよくわかりません・・。どうぞよろしくお願いします。

  • ベルヌーイの定理と血圧

    こんばんは。 ベルヌーイの定理と血圧についての質問です。 ベルヌーイの定理を用いて心臓より40cm高い位置での血圧はどのようにして求めたらよいのでしょうか? 与えられているのは、心臓での血圧が100mmHg、水銀の密度13.5g/cm^3、重力加速度10m/s^2、血液の密度1.0g/cm^3です。 物理を勉強していないのでおそらく非常に初歩的な質問になってしまうのですが 心臓での血圧100mmHgはベルヌーイの定理の全エネルギーでしょうか?それとも圧力エネルギーでしょうか? 全く理解していないので詳しく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ベルヌーイカーブのハサミの力学

    ベルヌーイカーブのハサミが出て、よく切れるという評判ですが 曲線の数式やいままでのハサミとの力学的な比較など これの詳しい物理学的な説明を教えてください。 ベルヌーイカーブのハサミ http://www.plus.co.jp/news/111214.html