• 締切済み

ひょうたんスピーカーの作り方

前々からひょうたんスピーカーのサウンドが気になっています。 今年の夏にひょうたんを作って自分でスピーカーを作りたいと思っています。 作り方を教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.4

五ヶ月ぶりですね。 どのくらいの大きさになったのでしょうか。 お祖母様のおっしゃるとおりツルが薄茶色に染まるまで待つのが良いと思います。 早すぎますと表皮と実の境が曖昧になりますし皮がが腐敗しやすくなります。又口元も硬くならず破損の原因となります。 少々穴は開けにくくなりますが強度は増します。 もう少しの辛抱ですね。楽しみですね。

  • ufo8814
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

今からひょうたん栽培は時期が遅すぎます、乾燥したひょうたんを手に入れてください。5月初期には10センチ程度の苗になってないと無理です。 スピーカーの取り付け孔のくり抜きは、ホームセンターなどで数種の工具を販売しています、コンパス式などは結構使えますね。 接着財はゴム系が良いですね、樹脂や接着後カチカチになるタイプはショックでスピーカーがひょうたんからはがれ易くなります。 塗装は、ひょうたんをペーパーやすりで強めに擦ってからスプレーなどで塗装すると綺麗ではがれにくくなりますね。ペーパーをかけないと数年で塗装が剥がれてきます。 使用スピーカーはパソコンやCDプレーヤーの5~8センチ位が作りやすいなぁ、うまく作ると市販のオーディオスピーカーを超える音がしますよ。 (^^) ひょうたんとスピーカーの組み合わせの比率はスピーカー口径の3倍がひょうたんの大きさ(高さ)・・・8センチスピーカーならひょうたんは24センチ程度がちょうど良いようです。(音質的に) 比率で想像以上に音が変わります、参考URLを貼り付けときます。

参考URL:
http://blogs.yahoo.co.jp/neko39jpj/GALLERY/gallery.html
  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.2

特に接着剤でしたら木工ボンドのようなものでもいけますが、あえてにかわにした理由はありません。曖昧な回答で申し訳ありませんでした。 にかわ→膠について 膠は動物の皮や骨から作られた接着剤です。日本画の溶剤としても用いられ天然の接着剤として古くから利用されています。 http://www.artnavi.ne.jp/representation/gazai/a-3-2-5.htm 余談ですがひょうたんの種抜きの方法はご存知ですよね。 これから気温が高くなりますので、種と供に水も腐って表面まで柔らくなってしまう恐れがあります、水は毎日交換してください。

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.1

ひょうたんを乾かすと皮が薄くなり穴を開けるとそこからひびが入り壊れていきます。 切り口は「にかわ」等で補強をしておいたほうが安全です。 スピーカー本体は固定するかタイムドメインのように浮遊させるかですが、浮遊させたほうがいい結果が出ると思います。 まずひょうたんの底にスピーカーが入る穴を開けます。 スピーカー本体の後ろに、ひょうたんの口に通るくらいの太さの鉄またはステンレスのバーを固定します。ひょうたんに組み込み、口から出てきたバーを固定すれば出来上がりです。配線はこのバーと一緒に出します。 後はスピーカー本体とひょうたんの隙間にやわらかいスポンジを詰めれば漏れは防げます。吸音用の綿はひょうたんがずれないように均一に押し込みます。 もう一つ難関、塗装があるのですが、これに関しての知識がありません。 漆やアクリル塗装などの題で検索してみてください。むしろ塗装が一番厄介かもしれません。 音の良し悪しを語るものではないと思いますのでそこら辺は念頭に置いたほうが良いと思います。 下型のURLはオーソドックスな固定タイプです。 http://www.bird-electron.co.jp/item.html?code=EZ-HYMINI http://www.hayama-shop.com/shopbrand/022/X/ http://hyoutanspeaker.com/ http://www.kyounoutuwa.com/contents/hyoutan-speaker.html いろいろと問題も出てくると思います。ヒョウタンが実って乾燥が始まるころまたお知らせください。

endiko
質問者

お礼

お返事が遅くなってスイマセンでした。 詳しく説明していただき本当にありがとうございました。 また1つ教えてください。 >切り口は「にかわ」等で補強をしておいたほうが安全です。 この「にかわ」とは何ですか? また分からない事が出てきたらお願いします!!

endiko
質問者

補足

お久しぶりです。 ひょうたんが大きく育っています。 祖母はつるが乾燥するまで収穫はしない方がいいといいますが、スピーカーを入れる穴を開ける為に表面が硬くなる前に収穫した方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ひょうたんスピーカーについて

    ひょうたんスピーカーなんてものが有るみたいですが、自作は可能でしょうか? 瓢箪そのものは何故か家にありました。 ユニットもあるのですが、設計・接着法などまったく分かりません。。。 何かいいアドバイスを頂けたらと思っています。 よろしくお願いします!!

  • ひょうたんスピーカーについて

     最近、雑貨屋さんやカフェ等で吊り下げタイプのひょうたんスピーカーを見ます。特に音や音楽にこだわりはないのですが、自然でやさしい音色やインテリアとしてもステキなので購入を検討しています。それで、ひょうたんスピーカーに詳しい方がいましたら大きさや仕様等についてどのようなものを購入するのが良いかアドバイス頂けたらと思い投稿しました。どうぞよろしくお願い致します。  ひょうたんの下部分がスピーカーむき出しになってる物とそうでなもの、内部の塗装の違いなどざっと調べたのですが私が買うなら下部分が黒いスピーカーのタイプじゃない物を買いたいと思っていますが何が違うのでしょうか?またオーガニック製法などあるようですがこんな私のような者でしたら初めに買うならどのようなのがおすすめでしょうか?現在は2DKに住んでいますが、将来的にもう少し広い部屋に移りたいと思っています。使っているのは約10年使用のCD/MDコンポで最近調子が悪いので小型の物に買い替えたいと考えています。回答、よろしくお願いします。

  • ひょうたんのスピーカー

    ひょうたんでオーディオ用のスピーカーを作ったのですが商品化の希望が多いので市販を考えています、注意する点やアドバイスをお願いします。10センチから70センチ程度のものです。 画像を見てください。

  • ひょっこりひょうたん島

    今年、NHKの「震災から2年 明日へコンサート」で 「ひょっこりひょうたん島」が歌われましたが相応しくないと思いませんか? 「ひょっこりひょうたん島」は死後の世界と聞いたことがあるのですが・・・。

  • 瓢箪(ひょうたん)と“キス”の仕方を教えて下さい。

    今年も ひょうたんの苗木を植えました。    成りすぎて困りますので・・ 形の良いもの(森 理世クラス)のみを残して 後は摘出します。  その摘出した ひょうたん を何時もはゴミ袋入りですが・・  今年は可愛そうなので 唇で?キスをしてお別れ会を開こうと考えています。   (キスは唇でするものですが・・)  その口元にもって行くまでの方法(調理法)が判りません。  何方か 教えて下さい。

  • ヒョウタンはどうしてくびれていないといけない?

    改めてヒョウタンの形を見ているとどうしてくびれているのか、あるいはくびれる理由は何かということが気になりました。ご教示いただければ幸いです。

  • 【歴史】なぜ昔の人は瓢箪柄(ひょうたん柄)を好んだ

    【歴史】なぜ昔の人は瓢箪柄(ひょうたん柄)を好んだのですか? 箸置きもひょうたんの形が多い気がします。なぜひょうたんの形の箸置きが人気だったのですか?

  • 瓢箪の水抜き方法について

    今年初めて瓢箪を作り、現在水につける段階まできています。 つけている瓢箪は全部で1000個ほどあり、水は一つづつ手でふって出しているので、穴が小さいもので5分程かかります。何万も作ってる方も全てその方法で行っているのでしょうか、何か早く出す良い方法があれば教えて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。

  • ヒョウタンの花は咲くが実にならない理由は何ですか

    毎年ヒョウタンの種をまいてヒョウタンを作りたいと思っている者です。今年は元気よく葉が茂って花がたくさん咲きましたが、次々としぼんでいくばかりで一向に実が育ってくるものが現われません。今年はダメでも来年は、と思っているのですが、ぜひご助言をいただきたいと思います。

  • 日よけに植えた瓢箪が1個成りました!(花はタクサン咲いたのに何故か途中

    日よけに植えた瓢箪が1個成りました!(花はタクサン咲いたのに何故か途中で枯れて実が付かなかったのです。 近所では、タクサンなってるのですがどうしてならないのでしょうか? 水のやりすぎはよくないのですか? また、収穫した瓢箪の造り方を教えてください。 皆さんも、夏の日よけは・・・瓢箪を1株植えて下さい(完璧に強い日差しをさえぎってくれます!!)

専門家に質問してみよう