• ベストアンサー

ワークグループ内のコンピュータが表示されないと困るのですが・・・

seaman-2000の回答

回答No.2

ネットワークの接続の問題ですね。 ワークグループでの接続ではリンク先の回答にあるように回避できません。(Windowsの仕様ですので) #1さんが言っている「IP決め打ち」というのはTCP/IPでの接続を言っています。 ドライバーをインストールしてネットワークの設定をする際に「ワークグループで接続する」とか「TCP/IPで接続する」とかの選択があると思います。その際にTCP/IP接続で設定してください。 *マニュアルで「ネットワークガイド」というのがあるようなので、そちらに詳しく書かれていると思いますので参照してください。

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただいま再度メーカーに問い合わせ中です。 本来はメーカーサイドの問題ではないので、と検証を断ってきましたが、「責任逃れではないか」と追求しましたところ、検証を再開したようです。 結果報告します。

関連するQ&A

  • 「ワークグループのコンピュータを表示する」でワークグループ内のコンピュータが表示されない

    「ワークグループのコンピュータを表示する」で,ワークグループ内の コンピュータが表示されません.自分のコンピュータは表示されます. ちなみに,昨日設定をしたのですが,そのときはきちんと見られました. ですので,「マイネットワーク」を開いたときに,ワークグループ内の コンピュータ上のフォルダ情報がキャッシュになっていました. そのフォルダから相手のPCへはきちんと接続できます. ですが,上記の通り,「ワークグループのコンピュータを表示する」をクリック (最新の情報に更新)をしても,ワークグループ内のコンピュータが表示されません. きちんと表示されるときと,されないときがある気がします. このような現象をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに昨日は双方から相手のコンピュータは見えました. もちろん両方のPCはネットに接続されています. IPアドレスも取れていて,双方pingも通ります. 昨日の接続できた状態から設定も変えていません.

  • ワークグループ内のコンピュータが見えなくなります。なぜ?

    ルータに有線LANで1台、無線LANで2台のPCを接続し、家庭内LANを構築したつもりなのですが、どのPCからもマイネットワークの「ワークグループのコンピュータを表示する」でいったん各PCが表示されても、いつのまにか見えなくなってしまいます。「コンピュータの検索」では、ちゃんと検索され、共有ファイルにもアクセス可能なのですが? 各PC共、OSはXP Pro SP2です。 ちなみにバッファロー製のLAN接続タイプHDも同じワークグループの設定で接続していますが、こちらはいつも消えずに見えています。 また、ルータのDHCPサーバ機能で各PC共、ローカルIPアドレスは自動割付されています。 どなたか、対処方法をご存じの方、ご教示下さい。

  • ワークグループのコンピューター表示ができなくなった

    OSはウィンドウズXPのプロフェッショナルです。ワイヤレス接続の設定をしてから有線接続でのワークグループのコンピューター表示を行うと「ネットワークリソースを使用するアクセス許可が無い可能性があります。アクセス許可があるかどうかサーバーの管理者に問い合わせてください。」とでてワークグループ内の表示できなくなってしまいました。ただし、ワイヤレスで同じネットワークに接続している場合は問題なく表示できます。どなたか有線接続でワークグループの表示ができるようにする方法を教えてください。

  • ”ワークグループのコンピューターを表示する”の表示が遅い

    ワークグループのコンピューターを表示するをクリックすると 表示されるのに数秒かかってしまいます。 そして不思議なのは低スペックのPC(ノート)だと表示が速いのに 高スペック(デスクトップ)のPCでは表示が遅いんです。 理由は何故なのでしょうか?

  • ワークグループのコンピュータを一発表示するには

     デスクトップにマイネットワークアイコンを置いており、クリックすると共有フォルダが表示されます。 そのネットワークタスク欄にある「ワークグループのコンピュータを表示する」というショートカットアイコンをデスクトップに置くことはできませんか。  または、一回の操作で、ワークグループのコンピュータをすべて表示させる方法があれば教えてください。

  • ”ワークグループのコンピューターを表示する”の表示が遅い II

    ワークグループのコンピューターを表示するをクリックすると 表示されるのに数秒かかってしまいます。 そして不思議なのは低スペックのPC(ノート)だと表示が速いのに 高スペック(デスクトップ)のPCでは表示が遅いんです。 理由は何故なのでしょうか? 以前質問して下記のリンクを試しましたが効果は出ませんでした。 http://w.otona-m.net/article/windowsxp-WebClient.html​ OSは全てXPです。 高速化のソフトなどあるようですが低スペックのPC(ノート)の方が かなり迅速なのでソフトには頼りたくないです。 もちろん両方のPCは高速化のソフトはインストールしていません。

  • ローカルネットワークとワークグループのコンピュータの違い

     SMBを動かしているコンピュータに、Windows XPからアクセスしたいのですが、気になっていて、理解できていないことがあるので、質問させてください。Windows XPのマイネットワークを開くと、自動的にローカルネットワークというのが開いて、いくつかコンピュータが表示されるようです。ここには、目的の接続先のサーバが表示されませんが、ワークグループのコンピュータを表示するというのを選ぶと、目的のサーバがはじめて見つけられます。そもそも、ローカルネットワークとは何のことでしょうか? 質問自体があいまいで申しわけありませんが、この辺りのことを総括的に説明していただけると嬉しいです。SMBを使った共有自体は問題なくできています。

  • ワークグループが表示されない

    ワークグループが表示されない windows professional1のファイル共有の機能を使い、 ワークグループを設定してファイル共有を行おうとしたところ。 グループ内のPCが認識されず、うまくファイル共有をすることができませんでした。 ちなみに、各PCともにネットワークには接続されているようです(pingで確認済み) どなたかアドバイスお願いします。

  • 同じワークグループのコンピュータを表示させない設定

    Windows XP Professional SP3を会社で使用しています。 マイネットワークの[ワークグループのコンピュータを表示する]上で、同じワークグループのコンピュータが表示されますが、 これを、表示させなくする設定はあるのでしょうか。

  • ワークグループのコンピュータが表示されない

    XPのホームエディションでホームネットワークのセットアップをしたのですが、「ワークグループのコンピュータを表示」をクリックすると「・・・にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。このワークグループのサーバー一覧を現在利用できません」と表示されます。 1.ワークグループ内の他のXPからこのPCは見えるがアクセスはできず、PING応答もなし 2.インターネットセキュリティのセキュリティを無効にするとPINGは双方から通るがやはり表示されない。 3.PING 127.0.0.1は応答がある。 以上よろしくお願いいたします。