• ベストアンサー

退職時の保険料返還について

僕の彼女が会社を退職するさいに、交通費の清算の他に、44000円程持ってくるように言われました、疑問だったのでどうして払うのか聞いたところ、「保険の やつです」というあいまいな返事が返ってきたそうです、「辞めるときはお金かかるって聞きましたけど」どまでいっていたそうです。 本当は何のお金なのでしょうか、教えて頂ければ、幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonkun
  • ベストアンサー率27% (98/357)
回答No.3

もしかしたら住民税でしょうか? 以下は住民税だとして話を進めます。 住民税は前年の所得から計算して算出されます。そして次年に支払います。 ryuutaさんの彼女が1月中に退職したのなら平成12年の分の所得は判っていますので住民税を会社から納めるようにしたのでしょう。 会社から納めない場合は市役所から納付用紙が送られてきて自分で納めることになりますから。 私の時は許可を求められましたので、拒否して自分で納付することにしました。どんな名目のお金にしろ有無を言わさない方法はいただけませんね。 基本的に辞める時にお金はかかりませんよ。むしろ社員旅行の積立金等でお金が帰ってくることの方が多いと思いますが。

ryuuta
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 nonkunさんの言うように住民税だとすれば、このようになる訳ですね。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • wawan
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

健康保険や厚生年金保険料は加入していた日の翌日(「資格の喪失」といいますが)の属する月の翌月に払うことになっています。では、やめた月の保険料はいつ払うかというと、法律上は月末まで働いていた場合は、その月に払い、それ以外は不要です。(資格喪失日の前月までの保険料を払います。) つまりこういうことです。 例えば A:1月15日に退社 1月16日に資格喪失  12月分までの保険料     B:1月31日に退社 2月 1日に資格喪失   1月分までの保険料 Aの場合には退職時に12月の保険料をBの場合には12月と1月の2ヶ月分を支払います。ryuutaさんの彼女がいつ退職したかによって違います。Bの場合なら1か月分は22000円です。保険料は会社ごと(組合ごと)に決められていますので確認が必要です。 問題になるのはAの場合です。会社は慣例でAのような場合でもBのような計算をして2ヶ月分の保険料を取ることがあります。この場合には会社に1か月分請求できるはずです。(この場合1月分は次の保険ー国民健康保険や国民年金などで支払います。)ただ、会社とのトラブルを避けるため、1か月分を泣き寝入りするケースもあります。社会保険労務士に相談するのがよいでしょう。

  • sisobe
  • ベストアンサー率47% (80/168)
回答No.4

 私は自営業で以前は自らこういった計算をしていました。今は直接関与してませんからはっきりしたことは言えませんが、おおよそ以下のようなことだと思います。  給与の額がわかりませんから何とも言えませんが、一般的には社会保険料の44000円というのは高額です。月収50万円以上なら別ですが。社会保険料というのは後払いになってます(初任給では取られないはずです。)から辞めた日によってその月分(保険料は次の月)や、住民税(普通の企業は特別徴収者になってますから、市や県に代わって徴収義務を負っている)の残り分を払ってもらったりします。これも残り月数によって強制的に徴収したり、本人の希望によって先払い(徴収)か事後の通知(市が出す)によって支払うか選択できるばあいがあります。金額的にはこの住民税の残り分も含まれていると考えるのが普通だと思います。収入がなくなって住民税払うのは結構厄介ですから一括納入しておくほうがよいかと思います。  ただし、支払ったものに納得いかなければ明細をもらって経理のわかる人にみてもらったらいかがでしょうか。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

詳しく事情を聞かないと判りませんが 私が退職したときには 会社の団体で入っていた保険の掛け金は、既に払っていた分から 日割り計算で小額、掛け金が返って来ました。 しかし、市民税などは辞めたあとの残り分を 翌年に個人で払込みに行くのが面倒でしたので 総務にお願いして予め その年の分を会社の方で代わって払ってもらうようにしました。

ryuuta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 市民税と考えれば、納得いきますね、会社にもう一度確認するように言ってみます。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 会社が彼女に、お金を貸し、それを彼女が任意に、払ったのなら分りますが、そうでないのなら、未払い賃金よりも、多い保険料など、通常では考えられませんので、払ったのなら領収証記載の理由を地元の労働基準監督署に相談してください。

ryuuta
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 shoyosiさんの言う通り、一番の疑問は金額の多さなのです。 会社からお金を借りてはいないので、もう一度話をするよう言ってみます。

関連するQ&A

  • 退職後の保険料と年金料金について教えてください。

    退職後の保険料と年金料金について教えてください。 私は七月に会社を退職しました。 退職理由は出産のためです。 130万までという条件をしらず・・・139万円まで稼いでしまいました。 なので夫の保険に入ることができません。 同僚に聞くと交通費を会社に返すことができるらしく・・・ (最後の給料がでるのが7月25日なので・・・それまでなら出来るといわれたのですが。) 一月からの交通費を返せばぎりぎり129万ぐらいにすることはできそうなのですが・・・ 本当に返せるのでしょうか? また、返せなかった場合どのぐらいのお金が(保険料+年金)がかかってくるのでしょうか? 私は10月出産予定の妊婦なのでこれから働ける予定はありません。 収入がなくなるのに出費する税金の額が心配で。 どうかわかる方教えてください。 働いている時は(結婚前)家に給料のほとんどを入れていたので(父・母・姉夫婦を養っていた形です。)貯金はありません。

  • 退職時の保険に関して

    今までの質問を見てみたのですが、よく分からなかったので教えて下さい。 11年勤めた会社を今年の3月末で退職し、8月に出産予定です。出産後、しばらくしてから働こうと思っているので、失業保険の延長手続きをしようと思っていますが、失業保険を貰うまでは旦那の扶養になれるのでしょうか?3月末までの給与合計が約75万円で、退職金も出るのですが、130万円超えると扶養に入れないのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 死亡時の退職金と生命保険

    同期入社の従業員A氏,B氏がいます。いずれも勤続20年になります。 今退職すると退職金(自己都合)はそれぞれ1000万円です。 ところで、以前から両人とも、契約者=会社、被保険者=従業員、満期保険金受取人=会社、死亡保険金受取人=遺族、とする所謂半損の養老保険に加入しており、保険金額は800万円です。従業員が退職した時点で解約することとなっています。メリットは、福利厚生、法人税の繰延、などと謳われています。 で、今、A氏が自己都合で退職し、B氏が死亡したとします。このとき、A氏には退職金1000万円が支給され、解約される養老保険はA氏には何ら無関係であることは当然だと思います。 そこでB氏に関して質問です。 (1)B氏の遺族には、保険金800万円が保険会社から振り込まれるが、そのほか、会社から死亡退職金としてA氏の退職金と同額の1000万円が支払われる。 (2)B氏の遺族には、保険金800万円が保険会社から振り込まれ、会社からはA氏の退職金と同額の1000万円との差分である200万円が支払われる。 法的には、上記(1)(2)のどちらも可能とは思いますが、社内規程を作る場合、どちらが一般的(常識的)なのでしょうか。

  • 退職時の社会保険料、住民税の清算について質問です。

    退職時の社会保険料、住民税の清算について質問です。 現在、休職中で3月末日付けで退職することになりました。 休職中も会社から毎月、「健康保険料」・「厚生年金」・「住民税」の銀行振込案内が届き毎月支払いしてきました。 今月も会社から支払いの案内がきたのですが、今までと違い今月の請求額が30万近くとなっていました。 あまりの高額に驚きましたが、会社に確認しようにも休日のため連絡がとれません。 給与明細の備考欄には「当月退職の為社会保険料・住民税等の清算をしています」と記載してありました。 休職中の社会保険料を会社が肩代わりしていたのならば驚きもしませんが今まで自己負担していましたので清算するにしてもあまりに高額ではないかと首をかしげています。 今月の給与明細では下記のようになっていました。 社会保険計 48,440円 住民税    21,000円 課税対象額 -260,390円 調整     -281,390円 控除合計  -211,950円 総支給額  -211,950円 なお、今回の請求額は調整項目と同額です。 今月の30万円近い請求は何に拠るものなのか分かる方はいらっしゃいますでしょうか? どうかご教授お願いいたします。 ※補足 休職期間中は会社から給料の支払いはありません。 傷病手当金を健康保険組合に申請していました。

  • 誤って通勤手当を多くもらっていた時の保険料

    来週退職することになりました。 会社で退職手続き中に、私の通勤手当が過去2年間において、1ヶ月1万円ずつ多く支払っていたことに気づいたそうです。 原因は給与システムの不具合だそうです。 去年の12月までは年末調整も済んでいるのでしょうがないとして、今年の1月から今までの払いすぎた分10万円を返却しろと言われました。 私は返却する義務があるのでしょうか? また、交通費を多くもらっていた分、健康保険・厚生年金・雇用保険も多く払っていたのではないかと思うのですが、それは返却してもらえるのでしょうか? あまり詳しくないので会社に丸め込まれそうで怖いです。 よろしくお願いします。

  • 退職時の社会保険等の手続きについて教えて下さい。

    退職時の社会保険等の手続きについて教えて下さい。 この度、正社員で入社しましたが、2日で退職しました。理由はセクハラに耐えられなかったからです。「セクハラを辞めて欲しい」とはっきり意思表示したところ雰囲気が悪くなり、いったん自宅へ帰り、1日よく考えて辞めるかどうか返事をすることになりました。 「セクハラがなくなるなら会社を辞めたくない」と伝えたところ、「あれぐらいでセクハラと騒ぐような人とは、一緒にやっていけない」といわれたので、双方合意の上の退職となりました(というか、こちらが電話をかける前から、退職の手続きはしていたようです)。 2日だけの出社ですが、保険料等発生しておりますので、給与から保険料1ヶ月分を差し引き、こちらがマイナス分を振り込むように電話で言われました。 その時、「保険の取り消しが出来なかったので、保険料を払ってください」と言っていました。 その時は、何の知識もなかったので、言われるがまま保険料を振り込みました。 後になってから、取り消しができることをこのサイトで知りました。 今後の転職活動の為に、出来ることなら取消しをしてもらい、2日だけ働いたことをわからなくしたいです。 そこで、質問があります。 (1)取消しは絶対にできるものなのでしょうか? (会社側が、手続きが面倒で、「取消しが出来ない」と言っている可能性はあるでしょうか?) 電話で言われた時は、なぜ、取消しが出来なかったのかは確認していません。 (2)ネットで社会保険に関することを調べておりますが、わかることに限界があり、 面倒なことになるようなら、専門家にお願いしたいと思いますが、 その場合、どのような職業の方にお願いするべきでしょうか? (社会保険労務士さん等でしょうか?) もし、お願いする場合の金額の相場等もわかっておりませんので、 もし、お金や手間を考えたら、お願いするのはばかばかしいようでしたら それも教えていただけますと幸いです。 どなたかご指導お願い致します。

  • 退職・病院代の清算について(保険証をもらう前)

    同様の質問を探してみましたが、知りたいことが見つからずお伺いさせてください。 4月1日付で入社しましたが、いまだに保険証が届かず資格証明書も発行してもらえていません。何度聞いてもすぐにはできないといわれ、4月中に自費で3度、5月に自費で1度病院に通院しました。 質問は、3点あります。(退職日まで保険証をもらえない前提で質問です) 五月中旬に結局退職することになりました。 質問(1)4月通院分の病院代の清算について。 退職後でも会社が加入しているけんぽへ申請したら、ちゃんと清算されるのでしょうか?(会社へ確認したら、保険証をもらう前には番号がないから申請手続きができないといわれました) 質問(2)5月通院分の病院代の清算について。 5月中旬に退職したら、国保に切り替えようと思っています そうなると遡って5月1日から国保に加入したことになるんですよね? 5月分は国保に保険料を払うことになると認識していますが、5月初旬にかかった自費の病院代は、けんぽではなく国保で清算ですか? 質問(3)年金手帳について 入社日に提出したものが返ってきたのですが、提出したそのまま返却されました。 (今の会社の雇用保険被保険者証無しです) これは普通ですか?(前職の被保険者証のみついた状態) 自費で出した病院代分が、ちゃんと清算できるかが心配です。。 どなたか詳しい方、教えていただけたら助かります。

  • 退職時の社会保険の考え方について

    私は会社員をしています。今年の6月上旬に結婚する予定です。籍も6月上旬に入れる予定です。私の彼女は6月中に今の会社を退職し、私の扶養になる予定です。何日付けで退職するかを考えています。彼女は政府管掌の健康保険に入っています。 質問1. 私たちなりに調べたのですが、6月29日付で退職すると6月分の健康保険、年金の支払いは私の扶養扱いになると思います。6月30日付けで退職すると、6月分の健康保険、社会保険の支払いは彼女の会社を通じて支払われると思います。この考え方はあっているのでしょうか? 質問2. 彼女が会社の総務に相談したところ、「7月15日付けで退職されたらどうですか?有給が足りない分は欠勤扱いでいいですよ。」と言われたそうです。これは会社の締め日の都合だけで、彼女には何もメリットがないと思うのですが、みなさんはどう思いますか? 質問3. 仮に7月15日まで会社に籍を置いたとして、欠勤の間も彼女は保険証(政府管掌)は使用できるのでしょうか? 質問4. 質問というより意見を求めたいのですが、結婚のタイミングで退職する場合、退職、入籍のどちらを先に行いますか?退職予定なのに入籍をしたら社内の事務処理が面倒だと思うのですが。。。みなさんはどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 退職金の一部返還を求められたら?

    嫁が3月末で退職したのですが、 その退職金の一部返還を会社から求められています。 退職金は【独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部】より振り込まれます。 掛金5000×78月の計算で401100円+付加退職金4603円で合計405703円です。 同本部より、上記金額の退職所得の源泉徴収票もはがきで送られてきてますが、 会社からは「振込金額を間違えたから、差額を返して」との事です。 なりやらメモを渡され、計算式で基本154000×乗率55%×支給率3.5=296450円だそうです。 405703-296450=109253円が返還分とメモに書いてあります。 同本部のホームページを見ても、計算式は関係ないですし、支払時に 会社が金額を指定する事もないはずです。 なぜ返還を求められるのでしょうか? 会社返還を求める理由で考えられるものはなんでしょうか? また、返還の義務はあるんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。。

  • 退職及び失業保険について教えて下さい。

    知人の事なのですが、退職及び失業保険の事で教えて下さい。 現在勤めて15年程になる会社より、先日上司より呼び出しを受け当人に対する問題点及び嫌味を言われたそうです。 会社側としては社員の方から退職するという言葉を待っているという状況だそうです。 7月の中旬に賞与支給があるのですが、仮に月末付で退職願いを提出した場合は賞与は支給されるのでしょうか。 又、当人は辞める事(辞めざるを得ない状況)に対し突然だった為、転職探しもしていないのですが、 失業保険について調べておりました所、支給開始になるのは3ヵ月後になるのだそうですが、 上記の様な場合、自己都合による退職扱いになるのでしょうか。 因みに会社の方にはまだ退職願いを提出していないのですが、 この場合、どの様な理由で退職願?退職届け?を記入すれば良いのでしょうか。 長文になりましたが、ご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。