• ベストアンサー

江戸時代の鎌倉

鎌倉幕府亡き後の鎌倉は、室町時代には少し政治色が残っていたようですが、江戸時代あたりの様子はどんなだったのでしょうか?

noname#41852
noname#41852
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

江戸時代初期は、武士が「武家の棟梁・源氏」史跡を巡るのがブームだったようです。 が、時代が下がるにつれて江戸庶民も多く巡礼しています。 鎌倉も賑わっていたようです。 当時は、観光と言う意識が無く巡礼目的でした。 金毘羅詣で、お伊勢さん詣で、成田山詣で・・・。 巡礼目的だと、手形も容易に発行可能だったようですね。 「お江戸日本橋七つ立ち」という唄があるように、夜が明けきらない午前4時ごろには(江戸を)出発していたようです。 江島神社と岩屋、鶴岡八幡宮、鎌倉五山(寺)と鎌倉大仏が参拝の中心だったようです。 ただ、東慶寺などの「縁切寺」「駆け込み寺」が存在した為、全国から「離縁」を求めて多くの女性も逃げ込んでいます。 当時、夫側からの離縁状(三行半)がなければ離縁(離婚)出来なかったのですが、縁切寺で修行?すれば幕府公認で離縁が可能でした。 「尼寺」という事も有り、寺社奉行配下・男子禁制という事もあり、夫・町奉行所・番屋役人は手出しが出来なかったようです。 ※東慶寺は、豊臣秀吉の実娘も尼僧となりました。 ※男児だと、三条河原で処刑でしたが女児は出家を条件に助命。

noname#41852
質問者

お礼

もっぱら観光産業的様相を呈していたのですか。。 その歴史が長いんですね。 駆け込み寺も一種の名物でしょうから、その種の巡礼観光非常時地域という事なんでしょうかね。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

江戸中期以降、江ノ島の弁財天、鶴ヶ丘八幡宮、大仏などの門前町として、宿泊付きの行楽地としてそれなりに栄えていましたが、現在の鎌倉の中心街は農村でした。 ※ 弁財天 八幡宮 大仏などは現在の鎌倉の中心街のはずれとなっております。

noname#41852
質問者

お礼

早くも観光地化していたということにやや驚きました。それと農村ですか。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

江戸から近い行楽地として栄えていました。

noname#41852
質問者

お礼

そうなんですね。

関連するQ&A

  • 鎌倉幕府、室町幕府の直轄領

    江戸幕府の直轄領(天領)は400万石くらいあって、いかなる雄藩もはるかに上回るものでした。 それでは鎌倉幕府や室町幕府の直轄領はどのくらいあって、それは有力な御家人や守護大名 と比べてどれだけの規模だったのでしょうか? どの範囲までを直轄領とみなすかにもよりますし、江戸時代と鎌倉時代や室町時代では土地の制度も 政治制度も違うから、一概に比較は難しいかもしれませんが。

  • 鎌倉・室町、戦国、江戸時代の天皇 権威はあったの?

    鎌倉・室町、江戸時代の天皇は権力がなく、室町時代や戦国時代は食べるものに困るほど貧窮した暮らしをしていたと思うですが、その時代には天皇の権威はあったのでしょうか? あったとすれば、それは祭司王としての権威でしょうか?過去に作られた神話をもとにした権威でしょうか?古代の神(同時に鬼としても)信仰があったのでしょうか?ピースメーカーとして機能していたの? 権威があったのならあの時代、貧窮しなかっただろうし、江戸時代も皇位継承を幕府に握られるようなことはなかったと思うのですが。。。 そこらへんを詳しく解説していただけると助かります。

  • 時代区分での平安時代

    日本建国の背景・経緯を知りたい、をきっかけに歴史に興味を持ち勉強し始め約1年になります。 色んな人物、色んな出来事等膨大な情報を勉強するのは大変でもあり、発見も大いにありました。 そんな中で、疑問がひとつあります。 時代区分です。 飛鳥時代=飛鳥に宮があった。 奈良時代=文字どおり奈良に宮があった。 平安時代= ? 鎌倉時代=鎌倉に幕府。 室町時代=京都室町に幕府。 安土桃山時代=安土城・伏見城(桃山) 江戸時代=江戸幕府 どの時代区分も宮(都)または幕府があった地名などを時代名称にしていますが、「平安時代」はどういった経緯でこの時代名称にしたのでしょうか。 同じく、奈良時代は「平城時代」でもいいようですが。 よろしくお願いします。

  • 幕府の呼称について。

    当時、武士からは鎌倉幕府と呼ばれず鎌倉殿と呼ばれ、室町幕府は室町殿と呼ばれてました。 自分が小学校、中学、高校では普通に鎌倉幕府、室町幕府と習いました。 江戸幕府は江戸殿ではなく江戸幕府の呼称のままで宜しいのでしょうか? 回答、お願いします。

  • 江戸時代の・・・

    件で2点の質問があります。 ヨーロッパでフランスのナポレオンがオランダを占領しました時に長崎出島のオランダ商館にフランス人が来まして仕切ってたんでしょうか?国旗もオランダじゃなしにフランス国旗を掲揚してたんでしょうか? 2点目は、江戸幕府を”幕府”じゃなく「公儀」と呼んでますが、謂れがあるんでしょうかな、室町や鎌倉も”公儀”でしたんでしょうか?水戸黄門の”黄門”が唐代の官位を表してるってのを仄聞してます。確か中将でしたっけ。 トリビアですが、詳しい御仁がおられましたら宜しく お願いします。

  • 鎌倉時代について

    鎌倉時代の事について2つ質問させていただきます。 1.鎌倉幕府はなぜ成立したのか。 2.鎌倉時代の文化 を教えていただきたいのです。 宜しくお願いします。

  • 江戸時代から明治時代なり江戸時代とどう変わったか

    社会の調べ学習をやっていて、江戸幕府から明治維新への移り変わりを調べているのですが…分からないことがあるので分かる人は回答をお願いします。江戸幕府の時代から明治維新の時代になって、江戸幕府の時代とどう変わったのですか?お願いします。

  • 室町幕府の扱いについて

    徳川家康が始めた江戸幕府について、「頼朝の鎌倉幕府以来の武家による政権」という言われ方がすることがありますが、この言い方だと室町幕府を除外して考えているようですが、これは、室町幕府は江戸幕府・鎌倉幕府と異なり武家による政権として何か不足していることがあるからなのでしょうか?江戸幕府・鎌倉幕府と室町幕府の違いがあるのなら教えていただけないでしょうか。

  • 鎌倉時代~江戸時代の衣

    鎌倉時代~江戸時代の服装などを調べたいのですが、調べてみてもなかなか出てきません。 そこで、写真が載ってるサイトでもなんでも良いので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 戦国時代の北条早雲って鎌倉幕府の北条氏の子孫ですか?

    鎌倉幕府の北条氏は室町幕府に倒されたと思いますが、戦国時代に出てくる北条氏はどんな関係なのでしょうか? 子孫?親戚?無関係? どなたか教えてください。