• ベストアンサー

骨密度が平均より低い場合

29歳女性です 健康診断にて手首の部分で骨密度を測定してもらいました。 結果は0.312g/cm² で平均値と比較して87%でした 一年後に再検査をする事を言われました この骨密度は栄養などを取る事で上がる事は有るのでしょうか? 維持しか無理でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.6

ほとんどその年齢では骨密度は上げられません。 できることは、維持。 ただし、コレも閉経時期に近づくにしたがって、下がる。 閉経すると一気に下がる。 さらに、生理不順であったり、無月経だったりすると 閉経前に下がります。 もうひとつ、疾病によって、ステロイドホルモンを摂取することになると、さらに下がる。 骨密度は、女性の場合、成長期を過ぎてしまえば、維持がベストな状況で、すべて下がる要因になります。 下がる要因をいささかでも避けることで、 後半生(閉経後)の骨密度の安全閾(50%)をキープできるかどうかがかぎ。 無理なダイエットなどで無月経にならない。 健康に留意して、ステロイドを服用するような疾病にかからない。 重力に抵抗する(水泳はダメです)運動をして、骨を刺激する。 カルシウムをとる量が少ないのも問題ですが、 摂取しても、まさに身につかないというのが本当の問題なのです。 骨粗しょう症の治療薬も、現時点ではほとんど効き目がないと思っていたほうがいい。 減ってしまったものは元には戻らないし、今あるもので死ぬまで何とかするしかない。 維持できれば、ベスト。 それでも減るのが普通。 女性の下がり始めは35を過ぎたあたりからずるずると減って、 閉経して、一気に減る。 このあたりで中年太りするのは一種の防衛反応かもしれません。 脂肪から、擬似女性ホルモンが出て、骨の減り具合を少しでも遅くする。 この時期に、運動なしでの、無理な食事制限だけすると さらに減ります。 楽はできないと思ってください。 骨がたりなければ、支えるのは筋力。 筋力だけはいつでも鍛えることができる。 ただし、力を入れただけでポキンと折れるようなスカスカの骨になったら、筋力トレーニングも危険ですのでできない。

その他の回答 (5)

  • daikuo
  • ベストアンサー率36% (89/244)
回答No.5

うなぎの骨のサプリで骨密度が上がったという体験を見ました。特に納豆菌のビタミンKとビタミンCが添加された、ホネビタK2は効果が高いかもしれません。

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.4

骨は筋肉とともに重力に逆らい体を動かすために発達してきました。無重力で生活してるとその必要がありませんので骨や筋肉は必要なくなり衰えてきます。宇宙飛行士が宇宙船内でトレーニングする様子をご覧になったことあるでしょう。もし何もせず地球へ帰還すると、筋肉も骨も弱くなりすぐには歩けなくなります。 細胞が興奮するたびに体内のカルシウムとリンが消費されますが、その残り滓が水酸イオンの働きでリン酸カルシウムとなります。これが骨の原料であるハイドロキシアパタイトです。つまりカルシウムやリンをいくら単体で摂取しようとも細胞が興奮しないかぎり骨にはならないのです。運動など体を動かして刺激しなければなりません。 その残り滓が繊維状のコラーゲンと結合したものが骨になるのですが、この時体内のビタミンDが必要となります。ビタミンDは不活性化した状態ですが、紫外線ではじめて活性化してその役目を果たします。 ですから、ある程度日に当たって運動しないと骨は出来ません。年齢には関係ありませんよ。

  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.3

骨からカルシウムだけが抜け出す疾病を"骨軟化症"と云います。 甲状腺機能障害などの器質的疾患、もしくは、相対的な栄養欠乏症で骨粗鬆症になるのが普通です。従って、器質的疾患がなければ、食生活の改善だけで骨密度が上がるのが普通です。 なぜならば、体調を崩した中年代からしっかりと栄養素を取り入れて、自主健康管理を十数年守っている方々の骨密度を調べたら、戸籍年齢マイナス10歳が平均値でした。 殆どの骨密度低下の原因は栄養欠損です。タンパク質・動物性鉄・ビタミンC・カルシウム・マグネシウム・ビタミンA・・・etc

hamutaro25
質問者

補足

回答有難う御座います 私は平均値内に一応納まってますが甲状腺機能の数値に問題があります 父は甲状腺の病気で他界してますし 気をつけようと思います

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

30歳過ぎると骨密度を上げることはかなり難しいと聞いたことがあります。質問者さんの場合29歳ですから、もうちょっと難しい部類に入りますね。特に女性の場合は難しいのではないでしょうか。 何もしなければ低下する一方ですので、参考URLをご覧下さい。 簡単に言うと、食生活改善と適度な運動が大切です。それは骨密度だけではなく、健康で過ごしたければ全てに当てはまることかと思いますが。

参考URL:
http://www.poroco.co.jp/happylife/eiyou/07.html
hamutaro25
質問者

お礼

回答有難う御座います 腱鞘炎になりやすくなってから運動を避けています これからは少しずつ運動も心がけようと思います

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

カルシウム分を多く取るように心がけると良いと思います。

hamutaro25
質問者

お礼

回答有難う御座います 小さいころからの牛乳嫌いの影響が今になって出てきてしまいました これからは心がけてカルシウムを取りたいと思います

関連するQ&A

  • 金属の密度の求め方

    金属を測定してそこから何の金属棒か予想せよという実験なのですが 測定値が 長さ(mm) 46.3 直径(mm) 0.9 重さ(g) 25.981 で密度の計算をしたら 25.981/(0.45×0.45×3.14×46) が約0.8g/mm^3になったのですが これをg/cm^3になおしたら 800g/cm^3になるのですが このような密度の金属がないのですがどこがおかしいのでしょうか?

  • 骨密度測定値

    43歳、女性です。先日健康診断を受けました。骨密度の値が、若年成人比102%、測定値90.0と書いてありました。これって、どう解釈したら良いのでしょうか?

  • 骨密度について詳しく教えて下さい!

    私は30歳の男性です。骨密度について質問したいので詳しい方、医療関係者の方がいればお答え下さい。先日骨密度検査を受けました。検査方法はレントゲンを撮って調べる骨塩定量検査(CXD法)です。計測結果は測定値骨量(m-BMD)=2.61mmAlで年齢相当%=93.6%で正常域に入っています。 しかし平均値よりも下の方なのでショックでした。私の歳なら平均値は2.78mmAlぐらいです。その差0.17mmAlなのでそれほど離れてはいないと考えられますが、骨量減少域は2.221mmAl以下からです。正常域範囲の最低2.221mmAlから最高3.5mmAlの中で2.61mmAlはどう捉えればよいのでしょうか?一般の人に比べて骨密度が低い部類の人と捉えればよいのですか?それともごく普通と捉えればいいのですか?骨密度の基準の捉え方というものがわかりません。平均値を下まわれば骨密度は低いのでしょうか? なぜこんなに神経質に考えているかというと、長年膝、首、腰などの変形性関節炎に悩んでいました。実際膝の軟骨がすり減っていたり首や腰の椎間板などもすり減っています。これらが骨密度の低さに関係しているのではないかと考えているからです。 悩んでいますので、どうか骨密度などに詳しい方や他にもアドバイスのある方はお答え下さい。

  • 超音波による骨密度の測定について

    最近は、超音波による骨密度の測定を行うことが増えてきたようです。 ただ、三好基晴著『ウソが9割健康TV』(リヨン社)という本によると、超音波による骨密度の測定方法は誤差が約5%あると言われています」と書かれていますが、これは本当でしょうか。 もしそうだとすると、たとえば4%骨密度が向上したという検査結果が出ても、誤差の範囲ということでしょうか。

  • 膨張率

    水の密度1000g/cm³・氷の密度0.917gcm³から膨張率はどのように求めるのですか?

  • 骨密度と変形

    毎年人間ドッグを受けてその中で骨密度測定もしてもらっています。 ベッドに横になり15分(?)程ジッとしていて体の上を機械がゆっくりと移動する測定方法です。 昨年も多少異常がありましたが、今年は何度か取り直して「骨密度検査にて骨量は正常範囲ですが軽度の変形を認めますので腰痛などの症状が出やすいと思われます」との診断。 結果について聞いても特に病院へ行く必要はないとの事。 これは一体どんな変形なのでしょうか?聞いても受付の人は医者がそのように記載していますのみ。 整形外科にてしっかりとレントゲンを取り調べてもらえば良いのでしょうが、なにか分かる方いらっしゃったら教えてください。

  • 溶液の密度と濃度

    分子量Мの化合物を水に溶かし、質量パーセント濃度a[%]、b[mol/l]の水溶液を調製した。 この水溶液の密度[g/cm³]を表す文字式として最も適当なものを、つぎの(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1)1000bM/a (2)bM/10a (3)aM/10b (4)10ab/M (5)abM/1000 よろしければ、 答えだけでなく、解説もお願いします。

  • 骨密度を確実に上げる成功例を教えてください。

    私は病気治療のためステロイドを服用している骨粗鬆症と診断された66歳の女性です。加齢も加わり、現在、骨密度測定(DXA)により大腿骨で62%、腰椎は58%となっています。骨密度が低下しないように、2年前から骨粗鬆症治療薬(フォサマック)を週1回服用し、日ごろから食べ物に気をつけてカルシウムやビタミンDが含まれているものを取るようにしています。(サプリメントは使用していません。)運動も週2回はジムに通いなるべく体を動かすようにしています。しかし、6か月ごとの骨密度測定結果は数値が横ばい状態です。周りのもっと高齢の方にお聞きしても私ほど骨密度は低くないので、余りにも低い数値を見るにつけ何とか上げないと、近い将来、骨折し寝たきり状態になるのではと思うと心配でなりません。でも、一方では骨密度は低くなるとなかなか元に戻らないと聞いたことがあり無理なのかしらと落ち込むこともあります。また、サプリメントの飲みすぎで体調を崩したという話も聞きます。骨粗鬆症と診断され骨密度を上げた成功例をお持ちの方がいましたら、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ノイズ密度の計算の仕方

    たまに論文でノイズ密度というものを見かけるのですが、これは具体的にどういう測定をしてどういう計算をしても求めるものなのでしょうか? 単位が大抵fV/√Hzになっているのですが、 例えば10kHzのノイズ密度を調べたい場合、その装置の周波数を10kHzに合わせた状態で、電圧値の時間変化を測定し、その時間内での2乗平均を計算し、その値を√10で割るというような操作を行うのでしょうか? でも時間変化を測定するにしても、時定数によってノイズのピークの高さが異なってきますよね? これはどう考えれば良いのでしょうか? 実際にの論文には時定数は出てこないのですが論文によって値がばらばらでは比較のしようがないように思うのですが それともどこか計算の仕方を間違えているのでしょうか? どなたか教えて下さい。 お願い致します。

  • 平均体重へ

    運動もしてるので健康診断や人間ドックの検査で数値は正常以内で 健康です。 入社して10年間、再検査もなく健康です。 結婚してから10キロ太りました。 それでここ5年ほど体重が一定をキープしております。 健康診断書の平均体重より丁度、10キロ程度重いのです。 ぶよぶよの体系ではなくガッチリしていますが体重は落とした方がいいのでしょうか? 今年で35歳になります。

専門家に質問してみよう