• ベストアンサー

オープンオフィスのCalcで、表の印刷の仕方は?

habburuの回答

  • habburu
  • ベストアンサー率42% (373/880)
回答No.3

Openoffice.org1.1.5ですが セル1個だけ印刷範囲になっている状態なら、 まずは印刷範囲の解除をし、あらためた 先に印刷した範囲を選択しておき (作成した表を選択) 印刷設定の指定を行います。

tonji
質問者

補足

回答をありがとうございます。 印刷したい表をドラッグで反転(黒)させて、それを右クリック して「セルの書式設定」で「外枠」を決めたら、印刷プビューで 表示されるようになりました。 しかし、表の中に番号と名前を書いてあるのですが、それらテキ スト部分が表示されません。 また、表示された「表」の回りを囲むように外枠ができているの ですが、それの外し方がわかりません。 色々わからないことが出てきて、連続質問はまずいかもしれませ んので、とりあえずは表の中のテキスト部分をどうしたら表示で きるかを、教えて下さい。

関連するQ&A

  • オープンオフィスでの印刷なのですが…。

    open officeで原稿用紙書式で印刷したいのですが、線(マス目)が印刷されません。キャンセルボタンや保存画面が出てきてしまいます。どうしたらよいですか。

  • オープンオフィスのCalcでの印刷

    オープンオフィスのCalcを使って表を印刷すると 用紙の上下に「Sheet」「ページ」が印刷されてしまいます。 これらを印刷しないようにするにはどうすればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • オープンオフィスにエクセル作成の表を貼りつける

    オープンオフィスの最新版で、Excelで作成した表を貼りつけると、書式がオープンオフィスの書式で書き換えられた形で貼り付けされますが、Excelの書式をそのまま貼り付けられないのでしょうか。また貼り付けた後修正もできないのでしょうか。

  • オープンオフィス

    オープンオフィスで、表計算を印刷するとき、印刷のプレビューでページの境界線をかえるには、どうしたらいいですか? マイクロソフトのエクセルの印刷プレビュー画面には、改正ページプレビューで、かえれました。

  • オープンオフィスのカルクからファイルを開くときに、オープンオフィスのカ

    オープンオフィスのカルクからファイルを開くときに、オープンオフィスのカルク(表計算)でいろいろ書き込んだファイルを開くときに保存したファイル名の左側のマークがカルクのマークからインターねッとエクスプローラーのマーク、インターねッとを開くときのマークに変換してしまったのですが、このマークをもとのカルクのマークに変えるもとに戻すことはできますか?データ的に開くことはできるのですが、開くときのファイル名の左のマークをカルクのマークにどうしても戻したいのでわかるひとはどうか教えてもらえませんでしょうか。お願いします。パソコンはXPを利用しています。

  • オープンオフィスオルグ3の印刷について。

    オープンオフィスオルグ3の印刷について。 パソコン初心者です。 自分で作ったエクセルの画面を印刷するのは、プロパティーに「印刷範囲」の項目があるのですが、ここで表計算で作られたであろうメモリーステックを取り込み、いざ印刷しようとしたら、印刷プレビューを見ても後半が切れた状態で、印刷してもやはり同じでした。 どうすればプロパティーに印刷範囲の項目が出るのでしょうか。 どうすればドラッグして青色になった部分だけ印刷できるのでしょうか。 素人にも分かり易く操作を教えていただければ幸いです。 パソコン用語はまず分からないと思ってご指導願えたく、よろしくお願い致します。

  • Open Office Calc 4.1.6印刷

    Apache Open Office Calc 4.1.6 を使用しています。 昔のMS Excel 2000とかで作成したファイルを開くと、列幅が80%位狭くなってしまいます。Calcで再調整して保存した物をExcelで再度開いても列幅がおかしくなることは無く、Calcで設定した幅のままです。 例えばxxx.xlsを Excel 2000 で15mmに設定して保存 Calc4.1.6で開くと12mm位になっているので再度15mmに設定し直して保存 Excel 2000で開いても15mmのまま。 また、列幅、行の高さを調整しても印刷しようとするとやはり80%位に縮小されて印刷されてしまいます。(印刷範囲に合わせるを選定しても) xxx.ppt等でもやはり縮小されて印刷されてしまいます。 プリンター数種類とPDF作成ドライバー数種類で試しましたが、全部同じでした。 Excel2020とかにしたら?と言われそうですが、2012以降の機能の80%は使いませんので、Excel使うときはオフラインのPC(Win98+Excel97/Win2K+Excel2000)で作業をしています(この程度の機能で十分なんです。サクサク動く方が好きですし)。 オンラインのPCはWin10+Calc4.1.6(14日まではWin7)で使用しています。 同様のご経験をされた方で解決策を見いだせた方はお知恵拝借できませんでしょうか?

  • 印刷範囲が指定できない??

    オープンオフィスのカルクを使っています。 作成した表の一部分を印刷する場合、通常は、印刷したい範囲を選択した上でメニュー → 書式 → 印刷範囲 で指定できるはずだと思うのですが、「印刷範囲」上にマウスを置いても、表示されるボックス(定義・追加・削除・編集)がグレーで、アクティブではないため指定できません。 なぜこうなってしまうんでしょうか? ちなみに、複数人で編集できるように共有モード(?)にしてあるんですが関係ありますか? 範囲を指定して印刷する方法はあるでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • オープンオフィス

    お世話になっております。 事情がありオープンオフィスを使っているのですが、まだまだ使い慣れず至急知りたいことがあり、質問させていただくことにしました。 今表計算を使っているのですが、印刷で少々分からないところがあります。 印刷の際にEXCELだと、印刷範囲を設定できますよね? それはオープンオフィスではできないのですか? 早めに作らなければならないものなので、回答お願いします!! EXCEL使えばいいじゃん!とかいう回答は入らないです。 「EXCELでしかできない」というのであればそれは教えてください;; よろしくお願いします。

  • オープンオフィス:Calcの使い方を教えて下さい

    さっきから延々と頑張っているのですが、どうにもららないのでこちらを頼りました^^; オープンオフィスのCalcで、ゴミ当番表を作成しているところです。 それで、番地の「2-21」と入れたいのですが、勝手に「2月21日」と表示されてしまいます。 入力したとおりに「2-21」と表示してくれたらそれで良いのですが、 どうやったら良いのでしょうか? ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します!