• 締切済み

眼の悪い人はどれだけの大きさの字が読めるか

駅や街中に、よく道案内のための地図がありますよね。あれに書いてある地名などの文字がたまに小さくて、視力の悪い人には見づらい、あるいは読めないってことがあると思うのです。今、市街地の案内図がどうしたらより良いものになるか調査しているのですが、自分は目がいいので、果たしてどのくらい字が小さいと判読できないのかが分かりません。 その人の視力にもよりますが、だいたい視力いくつのひとで、どのくらい近づいて、どのくらいの大きさの字が読めますか?ある程度の目安があれば教えてください。自分は視力いくつだからこのくらい、とか、うちのおじいちゃんは眼鏡をかけて新聞の字を何センチの距離で読んでる、とか何でもいいので教えてください。また、そういったことの調査資料があるでしょうか。お願いします。

みんなの回答

  • tatimi
  • ベストアンサー率34% (19/55)
回答No.6

私は両眼とも0.02程度と思います。もうまじめに測る気もしません(^^; 視力矯正なしで本を読むとだいたい10cmが限度です。 道路案内となると、、裸眼では全滅です(1m以内なら読めるでしょうが)。 Cのどこが開いているかという、よくある視力検査では、一番大きいCが 1mとか数十cmにならないとわからない程度です。(距離は検査表の大きさによります) # ですが、幸いコンタクトで車が運転できる視力に矯正できます。 ところで、公共施設での文字認識というと、文字の大きさやデザインなど だけではなく、色覚の問題も検討してみてはいかがでしょうか? 卒業論文やレポートの題材を探していらっしゃるように感じますので、 余計な作業を増やす提案になってしまうかもしれませんが。。。 色覚異常や老化による視界の黄色化は、結構重要な題材だと思います。 日本人は20人に一人は遺伝的に色覚異常です。(つまり300万人) また、80歳(?)以上は100%視界が黄色になっていると言われています。 このネタで、よく非難の的になるのはJRです。 きっとguccyonさんは、将来の日本の標識でのバリアフリーに 大きくかかわっていただける人かと思い、余計な提案をして見ました。 色覚に関しては、gooで検索するとたくさんヒットするので ここではURLは紹介しないことにします。 もし、よろしければ一度ごらんになっていただけると幸いです。

  • kenntya
  • ベストアンサー率29% (176/598)
回答No.5

私は遠視で日常は+3.5の度数のめがねを掛けていますが道路標識や駅の案内図 テレビはこの眼鏡ではっきり見えますが、新聞や文庫本の文字は+6の眼鏡を使わないと見えません 又乱視も入っているので,文字の間隔が狭い物(行間)は日常の眼鏡では同じ行を読んでしまう事も度々あります 案内図などは番号表記がしてあり,その番号のボタンを押すと説明文のところの電気がつく物が見つけやすいです あと,色のコントラストがはっきりしている物の方が見やすいですが,背景が白いものは光の加減によっては反射で見辛いものがあります

  • nobuchu
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.4

取り敢えず案内板の地図とかは目の高さに設置して欲しいですね。近視の場合は近づけさえすればかなり小さい字でも大丈夫です。 美術館なんかもこの点はもっと配慮してほしいんですよねえ。説明パネルがガラスケースの中にあったりすると全然読めないのに。

  • KKRASCAL
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

プリンタやスキャナの解像度と同じように眼の解像度も考えることができるようです。

参考URL:
http://www.valley.ne.jp/~ichinose/res_or_bit.html
  • noribou
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

視力が劣ってると文字の判断はほんとにつらい。というか潰れてしまって裸眼じゃ見えませんね。でも、意外と風景などの絵はある程度なら判断できます。また、視力が劣っていても色彩感覚には問題ないので、道案内の地図なら文字よりも分かりやすいシンボルマークや分野別に文字を色別けするなどがあるといいかも。

  • lamule
  • ベストアンサー率23% (101/435)
回答No.1

こんにちは。視力0.01以下です。コンタクトをはずすと、本当にボヤアっとしか見えません。霧がかかったみたいです。活字の本なら目と本の間が15cmくらいじゃないと読めません。今のこのパソコンの文字くらいの大きさはそれくらい近づかないと絶対ダメです。目は本当に大切にしてください。

関連するQ&A

  • 目が悪いようです。

    3歳5ヶ月の息子がいます。 目がかゆそうだったので、眼科に行きました。 軽い結膜炎のようで、目薬を貰ってきたのですが、 診察の前に視力検査もしました。 結果は、右0.6 左0.4で、レンズを使うと1,0以上になりました。 3歳半くらいには1.0くらいの視力 というのが一般的らしく うちの子はちょっと悪いみたいで、ピントが合いにくいようです。 夏頃にまた検査をし、最悪はめがね ということでした。 私も主人も目はいい方なのですが、おじいちゃんやおば、おじに当たる人は 視力が低いので、遺伝なんでしょうか・・・・ 3歳の子がめがねをするなんてなんだか心配です。 遊ぶのにも邪魔じゃないか とか、落としてケガしたりしないか とか、 すんなりはめてくれるのか とか・・・ たまーに小さい子がめがねをしているのは見ますが、 めがねをすることで、視力の回復は望めるのでしょうか?

  • 私の眼のことでお聞きしたいのですが・・・。

     私の身内はみんな近視で眼鏡をかけています。私だけは眼がそれほど悪くない為、裸眼で不自由なく生活してきました。3年前に車の免許をとった時も視力検査で特別問題ありませんでした。昨年まで仕事をしていて自宅から15kmの職場へ車で通勤していました。仕事柄夜勤もあり夜の運転も日常的でした。その夜の運転で気づいたのですが、昼間と比べ道路標識などがかなり見えにくいのです。例えば町、市、村などの地名が書いてある字がぼやけて見えにくく又ダブって見えるような感じです。知っている道なので迷わないが見知らぬ所だと多分迷ってしまうでしょう。あと信号の色は識別できるのですが信号の下の緑の矢印の方向が縦、横かが分かりにくい。危ないので眼鏡を作って運転時のみかけています。眼鏡ショップでの視力検査では左右とも0.4から0.5でした。(以前は1.0ありました)おかげで眼鏡をかけると良く見えます。度はおそらく普通の近視の眼鏡より弱そうです。(レンズが薄いので)  確かに夜は誰でも視力は昼よりも低下しやすいとは言え、私の場合そのギャップがありすぎてなんなんだろうと思います。アドバイスお願いします。

  • 目が悪くない人がメガネをすると目が悪くなるってほんと?

    視力が0.8くらいあります。今のところ車の運転も普通の生活も困っていません。ただ、メガネを一つ作ってもいいかなと思い、メガネショップに行って店員さんにいろいろ聞きました。 その中で、昔目が悪くない人がメガネをすると目が悪くなるって本当ですか?って聞いたら、そんなことはない。よっぽ目にあってない度が強いものを使ったりすると悪くなと思うけど、焦点があう自分にあったメガネなら目が悪くなることはないと言われました。 これは店員のいうことは正しいのでしょうか?もしくは店員が買わすために言ってる事なんでしょうか?

  • 字が小さいです。

    映画の字幕、字が小さい!! ニュース番組の訳の字幕、字が小さい!! 私には、読めません。テレビの大きさは、一般家庭並です。私は、とても、目が悪く、文庫本が読めません。目が悪い為、テレビの文字に対するレスポンスタイムが凄くて、理解する前に、字が消えてしまいます。メガネでは、矯正しきれません。 (1)皆様は、文庫本の字は、ちょうど良いですか?  単行本は値段が高いので買いたくありません。 (2)字の大きめの小説(新書か文庫本)で、様々なジャンルを扱っている出版社の本はありませんか(日本の推理物は、あまり好きではありません)? (3)テレビや映画の字幕の大きさは、ちょうど良いですか? (4)テレビや映画の字幕の大きさは、一般に視力がいくつの人までを対象にしていると思いますか? (5)字が小さいというクレームはテレビ局には、いかないのでしょうか? (1)の質問だけでも、その他の内の一つだけでも、御意見戴けましたら嬉しく思います。

  • はじめて眼鏡を買うときは?

    39歳です。 生まれて初めての眼鏡の購入を考えていますが、 いきなりメガネ店へ行って視力を測ってもらって購入すればいいのでしょうか? それともまずは眼科へ行った方がいいのでしょうか? 今まで、視力がよかったので眼鏡を買ったことがありません。 しかし、最近老眼なのか、小さな字が読みにくくなりました。 老眼にしては早い方かと思いますが、 同じく視力のよかった父も40歳前後から眼鏡を掛けていたので、 自分もそうかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 視力検査の際の目の開き方(乱視)

    視力検査の際の目の開き方(乱視) 私はこの間眼鏡を作り、自分が強めの乱視であることを知りました。 眼鏡をかけるとクリアに見え瞼が軽くなりました。 その時に、これまで目を細める癖がついてしまっていたことに気がつきました。 目が悪い人が目を細めると、絞られてピントが合うようになりますよね。 それとは逆に(視力のよい人でも)瞼に力をいれ目を見開くと、ぼやけて見えるかと思います。 そこで思ったのですが、視力検査をする際に、 目を細めて測定した場合と見開いて測定した場合では大きく差が出るはずですよね? 具体的には目を見開いたほうが普通は視力が悪くなると。。 眼鏡を作った際は癖から目を細めて(眼鏡屋で)視力測定をしたのですが、 目を見開いて測定をした場合、その状態でのピント合わせに最適な眼鏡が出来上がるのでしょうか? (オートレフでは大きく開くように言われましたが・・・) 眼科で初めてコンタクトと新しい眼鏡を作ろうと思っているのですが、 せっかくなら視野を広く取れて、外見にも良いというメリットがあるため、目が良かったころのように大きく見開いて測定しようと考えているのですが、支障はないものでしょうか。。 http://okwave.jp/qa/q247760.html ※↑では眼科医さんから目を細めないようにとありますが、、、

  • ファインダーをのぞく目

    コンデジから1眼レフのデジカメにステップアップしようと 雑誌やHPなどで色々調べ物をしている者です。 最近カメラ屋に出向き欲しい展示品を手に持ったり店内を撮影してみたりしていますが、ふと自分のカメラを構えるポーズが雑誌などに載っているモデルの人と違う点に気づきました。 私がファインダーをのぞく目が左目なのです。 私は目が悪いので眼鏡をかけています、しかし眼鏡で矯正されていれば 両目とも視力1.5です。 両目同じ視力なのですが、何も考えずにファインダーをのぞくと左目で 右目でのぞいてみるとよく見えるのですが、なにか違和感があります。 シャッターは必ず右手の指で押すようになっていますが、ファインダーは右目で見るようになっているのでしょうか?

  • 字(あざ)、小字(こあざ)の住所って使える?

    市の住所表示の規則では、 ○○○市△△△ □□□□番地 (△△△は大字) となっているのですが・・・ 詳しい地図に載っていたり、地元の人が使っていたりする、 “字”、“小字”の住所って、郵便や宅配便の宛先として使えないのでしょうか?? そもそも、番地の数字が、まったくとびとびで規則性がなく、 京都や札幌のように、数字だけで目的地に着ける、というわけでもないですし、 小字まで絞り込むと、一つの地名に家が1軒あるかないかという、過疎地なので、 大字小字で、家が特定できますし、 せっかく土地に名前があるのに、無味乾燥な数字もなんだか寂しい気もするので、 使えたらいいのにな・・・と、思うのですが。。。

  • メガネ

    私は小6のとき、PCをやりまくってたら視力が0.6に(学校の視力検査)なってしまい。 眼科でも同じような検査(2回)をして最初はなにもつけてない状態で そして今度はメガネレンズっぽいものをつけて検査して、 それをつけたら結構Cの穴の場所が見えて、 ちょっとだけ憧れてたメガネデビューかなぁー… って思ってたら目薬だけもらって終わり、 そして、中1で、部活が忙しくて、PCをまったくやらなくなりました そしたら、視力が回復して1.0 中1後半ごろ、部活の忙しさになれてきてまたPCをはじめたら 視力が下がってきた気がします。 その症状が、なんか「老眼………?」 って感じで、 黒板の文字は見えるのですが (一番後ろの席です) 問題は手元にある教科書で 先生に 「○○。~ページ読み上げて」 って言われたときに 見えなくって、ちょっと教科書を顔から手が伸びるとこまで 遠くにやりながら読んでたら先生に 「老眼か?w」 って言われました。 そして、隣の人の、メガネを少し借りたら、 すごく見えやすくて、 でも、その人は私みたいな症状でなく、 普通に視力が悪いだけです。 明後日、視力検査があるのですが、 老眼(?)の症状では遠くにあるCの穴はきっと見えると思います。(黒板の字見えるし…) でも、メガネないとノートとか教科書、 近くにあるものが見えない。 メガネが欲しいです。 そこで視力検査で少しウソついても大丈夫だと思いますか。 私は隣の人のメガネだけでなくいろんな人のメガネを試してみたのですが どんなメガネでも十分みえるんです;; 今でも近くにあるPCの字が少しぼやけます。 実際にウソをついてメガネをつけ始めたひといますか? 説教などの回答はいいです。 真面目な質問ですです。

  • 19世紀イギリスの文化

    19世紀のイギリスについて調べているのですが、なかなか良い資料がみつかりません。 そこで、もし良い資料があったら紹介していただけませんか。 資料は書籍、サイト、どちらでもかまいません。 調べたい事柄は、 ○当時の地名 ・・・日本でも、現在と江戸時代では地名が全然違っているように、現在と当時のイギリスの地名の違いが分かるような資料を探しています。 できれば、地図などがついていると良いです。 ○庶民の文化 ・・・爵位をもらっていない、一般の人の文化が詳しく分かるような資料を探しています。 また、知人から19世紀のイギリスが良く分かるということで『エマ』という漫画を紹介してもらったのですが、漫画(絵)では知りたいことが良く理解できないので、ご紹介していただける資料は漫画以外でお願いします。