• 締切済み

売り手市場とは?

人材における「売り手市場」の意味が理解できません。 売り手とは、売る側が売る相手を選べるということですよね? この意味を調べるためにインターネットで調べていていたら「今年の学生は景気回復の影響から売り手市場になっている」と記載がありました。ここで?と思ったのは「景気が回復しているから会社側はより多くの人材を確保するために学生にとっては有利」なのではと思いました。つまり「企業側からすれば買い手市場」なんですよね?それがどうして「売り手」なのでしょうか? もともと、「売り手買い手」の意味が理解していないようです。 是非、教えてください。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

どちらに比重がおかれているかがポイントです。 学生側に有利であれば売り手市場に、 会社側に有利であれば買い手市場になります。 就職難であれば学生にとって狭き門で、会社に有利で買い手市場です。 今は求人数に対し応募数が少ないので、学生にとって広き門で、学生に有利で売り手市場になります。

noname#27182
質問者

お礼

ありがとうございます。解決です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

売り手市場;売るものが少なくて、交渉の主導権は売り手側に有る。 買い手市場;売るものが多くて、買い手側が好きに選べる。安いものを選べるので価格は崩れる。主導権は買い手側。 好景気で企業は少しでも優秀な人材を集めたい。が、それに応じるほど人材がいないと人材側で企業を選ぶ。従って企業側はさらに雇用条件他社よりも良くする必要がある。 >「企業側からすれば買い手市場」なんですよね? 企業からしてみれば選ぶ学生に主導権があるので、この場合売り手が主導権を握る市場=「売り手市場」

noname#27182
質問者

お礼

言葉というのは、ほんとにむずかしいものです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tori-cha
  • ベストアンサー率28% (53/184)
回答No.2

企業からすれば、労働力を「買う」=買い手 学生からすれば、労働力を「売る」=売り手 「今年の学生は売り手市場になっている」 「会社側はより多くの人材を確保するために学生にとっては有利」は、同じ意味合いになりますよね。 学生(=売り手)にしてみれば、自分を雇ってくれる企業(=買い手)がたくさんある、 企業(=買い手)にしてみれば、学生(=売り手)は違う企業に流れていってしまう。 売り手の方が有利なので、「売り手市場」です。

noname#27182
質問者

お礼

どちら側にいるかによるんですね。ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

採用枠が多いと云う事は学生に有利ですよね。 つまり企業側は「来て(売って)欲しい」、学生は自分を「売ってやる」のですから「売り手市場」 逆に、少し前のように就職氷河期と云われた時代なら、企業側は「買いたくない(要らない)」が学生側は「買って欲しい」となるので「買い手市場」と言うことになります。 ※言葉遣いは気にしないで下さい。

noname#27182
質問者

お礼

例を入れていただくととてもわかりやすいです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 売り手市場、買い手市場について教えてください。

    よく就職状況をさして「今年は売り手市場だから・・」といった表現を耳にします。学生の就職活動を例に挙げた場合「学生有利、企業の採用側が有利」ということになってくると思うのですが、「売り手だとどちらが有利」「買い手だと○○が有利」というところで時々悩むことがあります。 1.買い手だとどちらが有利、売り手だとどちらが有利という   ところの正確な意味を教えてください。 2.そもそも「売り手・買い手」などという非常に紛らわしい表現   がでてきたのでしょうか?語源をご存知でしたらあわせて教えて   ください。

  • 売り手市場、買い手市場

    売り手市場、買い手市場とは、企業から見た言い方でしょうか、株の売買をしているお役から見た言い方でしょうか? たとえば何か失態を演じて株価が下がった企業があるとします。そのうち上がることを見込んで買おうとしますね。するとその株はいま「売り手市場」というのでしょうか、「買い手市場」というのでしょうか? 純粋に言葉の使い方の問題です。実際の株取引にはもっといろんな要素があると思いますが、それは捨象します。

  • 人材不足や就職売り手市場はいつまで続く?

    団塊世代の引退、若い世代の人口減少、景気回復などで就職が売り手市場らしいですが、売り手市場はあと何年ぐらい続くんですか? 8年ぐらい前テレビで将来的、島根県(違う県だったかも)の人数を、毎年日本に入れていかないといけなくなるみたいな事いっていたけど。 現在でも看護師で優秀な国フィリピンから看護師がどんどん入って来てるとか。 人材不足と就職の売り手市場はいつまで続くか教えてください。

  • 売り手市場、買い手市場と言う言葉があります。これを男女に置いて考えた場

    売り手市場、買い手市場と言う言葉があります。これを男女に置いて考えた場合、大抵気に入られるようにアプローチ(売る)するのは男性であり、付き合うかどうかの最終的な決定権(買う)は女性にあるのですから女性側の買い手市場と言うことでよろしいでしょうか?

  • 公務員の転職OK!? 売り手市場は続く?!

    最近景気がよくなって、売り手市場になっていますが、 そもそも人口が低下していく日本において、今後は売り手市場が続くのでしょうか? 人口が減れば、国内のおいては全体的な需要は減りますが、 世界的には人口は増加しますし、輸出大国の日本では仕事量はそんなには減らないと考えています。 それであれば、公務員の私でも今からでも気軽に民間企業に転職できます。 ご存知であれば、教えて頂ければ幸いです。

  • 完全競争市場といえる市場は?

     こんばんは。    私は大学の工学部3年生なのですが、今学期に「経済学」の講義を受けています。そこで「(完全)競争市場といえるような市場は何があるか。またそれらの競争市場の状態を具体的に解説せよ」という問題が出ました。  私は農業や水産業が、多くの買い手と売り手が存在するなどの競争市場の条件を満たしていて競争市場といえるのではないかと思ったのですが、はたして合っているのでしょうか?また、他にどのような市場が(完全)競争市場といえるのでしょうか。  経済学を初めて習うので知識が浅くて申し訳ありませんが、どなたか教えていただきたいです。

  • FX・為替市場の統合について

    上場株式については、証券取引所を通じて売買しなければならなかったと思います。そこでは、買い手と売り手の直接マッチングが行われています。これにより、売り手・買い手双方にとって公正な取引が図られています。 しかし外国通貨に関してはそのような規制がないため、店頭FXは会社によってレートがまちまちで、公正な取引が確保されているとは言えません。また、小口投資家がインターバンクに比べて不利なレートを恒常的に強いられている可能性もあります。また、くりっく365にしても、マーケットメイカーが一方的に提示した価格をその市場の価格としているに過ぎません。 そこで日本における外国為替取引は、一定数量以上についてはインターバンクであろうとFXであろうと個人需要家であろうと、日本で唯一の公営為替市場を作ってそこを通じて取引しなければならないものとし、FXも東証に信用取引があるのと同様にその為替市場で一緒に、買い手と売り手をマッチングさせる形で(24時間に近く)取引すればよいと思うのですが、このようにした場合どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?イメージとしては、為替が株のようになり、FX業者が現在の証券会社の役割になるということなんですが…。

  • 逆REINSがあれば売り手も買い手もHappy?

     土地売却の決済の場、売り手共有名義人、売り手媒介人、買い手共有名義人、買い手媒介人、そして、買い手側の司法書士が一同に信金のある一室に介した。  署名する書類の処理が一段落した後、私が、逆レインズが在ったら、私達売り手は、もっと容易に買い手を探すことが出来たのに。  逆レインズが在ったら…と一石ぶった。  そしたら、司法書士さんが、そんなことになったら、不動産屋はたまったものではないと言われた。  確かにそうだろう。    REINSが在って、逆REINSが在ったなら、そこには不動産屋の旧態依然の取引は消滅しまう。  正に売り主と買い主にとって価値ある取引が可能となるはず。 注) REINSの欠陥は売り手から発信される売り物件情報が、媒介人までしか届かず買い手候補に届かないこと。  逆REINSは、買い手がどんな物件を今欲しいか、売り手媒介人が把握できるシステム。 逆レインズの提案を拒否された司法書士先生に、私が媒介人をどういうプロセス、考え方で以て、決めたかをご説明したら、普通の不動産屋は、両手が基本。  そう言う意味では、三井リハウスの店長が「REINSは国交省が売買取引の結果データを取るためのものだけで、営業には使いません。」と豪語したことと一致する。 旧態依然の不動産取引。つまりは不動産屋の為の不動産取引。そこには売り手は、不動産屋の為に土地を提供させられている感がある。  私は言う相手を間違えたと直観した。売り手も買い手もこの取引には満足しているのに、この登記を担当される司法書士先生は、違っていた。  反省。

  • 買い手市場の時に就職活動をした事

    最近就職活動で「売り手市場」というニュースをときたま目に致します。私はこの時非常に悔しく思います。理由は、私は超が付くほど買い手市場の時に就職活動をして、物凄く嫌な思いをしたからです。なかなか内定を貰えず、やっと貰えたと思ったら、家族に「大学まで出てなんでこんなへんちくりんな企業しか内定を貰えないんだ?人に聞かれたら恥ずかしいから企業名を答えるな。」とまで言われ、就職祝いも貰えずしばらく絶縁状態でした。大企業はおろか中小企業の内定も容易でなかったです。 その反面売り手市場の時に就職活動した人間が本当に恨めしいです。これからどんどん人口も減少していくわけですから就職活動も楽になると思います。 就職だけでなく進学もかなりしんどかったですし、結婚も男性が圧倒的に多い世代なので男性は完全に買い手市場です。 悪い事をしたわけでないのにあまりにも怒り心頭です。反対にこんな状況で得する事は何か一つでもありますか? こんな時代に産んだ親を恨む事さえあります。

  • 未公開株を評価額より著しく安く法人に売却すると売り手側にも税金が発生のは本当?

    未公開の零細同族会社の株を、評価算定額より著しく安く売買すると、買い手に贈与税が発生するのは見当がつくのですが、安く売却している売り手側にも税金が発生すると税理士に指摘されました。本当でしょうか? 因みに、過去に親から相続した評価額2500万円の株(相続税申告済み)をその株の発行企業(法人)に、後に売却時評価額2000万円の時に、400万円で売買合意書を取り交わし金銭授受を完了させました。このような経緯の場合、売り手側にも多額な税金が発生するのでしょうか? 補足として、買い手は法人で売り手は個人。売買制限はありません。

このQ&Aのポイント
  • 持病のある26歳女性が同棲後に新しい土地で仕事を探すことに悩んでいます。
  • 収入がないままの職探しは彼氏に迷惑をかけることが心配で、アルバイトをしながら希望の雇用形態の仕事を探したいと考えています。
  • 彼氏も同棲を悩んでいるようで、どちらの立場でも苦しさを感じています。
回答を見る