• 締切済み

教えてください!

司書教諭の資格をとるための授業を大学で受けているのですが、 明日のテストで「情報リテラシー教育とは何か?」という問題が でます。ネットで探したのですが、良い答えが見つかりません。 わかる方がいましたら、是非教えてください!よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nigaoe
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

私も大学で授業をやっていますが、授業中にヒントがあったのではないでしょうか? 一般的な「情報リテラシー」ということでいうと、前述の回答のとおりになるわけですが、先生によって解釈はまちまちだと思います。私のいっている大学でも同じ名前の授業でも先生が違うとぜんぜん違うことを教えていたりもするのです。 ただ、一般論としては・・・、 ・参考文献の数が多いこと ・見やすい体裁 ・所見がしっかりしている ことが大切です。学生全てのレポートを読むことは難しいですから、上記の内容をおさえることでかなり変わってきます。 ちなみに、私見ですが、最近は「出会いサイトで出会った主婦を刺殺」「ウィルスが昨年よりも増加」などという話題が多く、また、政府がIT関連補正予算をたてその内容としてはeメールを重点にして教える、ということですので、ネットのモラル、やeメールを使えるようにすることあたり、をうまく資料をまとめて盛り込むといいのかな、という気がします。あくまで、私見ですが(なにせ情報すくなすぎ・・・(TT) がんばってください~。 さ、私も成績処理しよっと。

ayachan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 テストはなんとかクリアしましたよ。 意外とできました。よかった、よかった。 それでは、さようなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osapi124
  • ベストアンサー率42% (95/224)
回答No.2

「リテラシー(Literacy)」とは「読み書きする能力のことですが、 「情報リテラシー」というと、情報システムを使って、自分が業務を遂行するために 必要なデータを自在に抽出・加工したり、得た結果から自分で業務を推進していく力 のことを指します。 最新式のパソコンを全社員に配って、世界最高水準のデータベースを構築しても、 いきなり利益が爆発的に上がったりしませんよね。高いスキー板を買ったらスキー が突然うまくならないのと同じです。いわば「情報を使いこなす」力のことです。 ちなみにパソコンのキーボード入力が早いとか、マウスを事由自在に使える、という のは「情報リテラシー」ではなく「コンピュータリテラシー」で、両者は異なります。 「情報リテラシー」は業務推進上、自分で工夫活用していく能力ですから、運転が うまいだけで優秀なタクシードライバーになれるとは限らないのと似ています。 「情報リテラシー教育」は「パソコン教室」ではなく業務連動型の実際的な教育で あることが必要と言えます。 なお、「情報リテラシー」とは切って離せない、似たような言葉に「情報ガバナンス」 というのもありますから、こっちも理解しておくといいですよ。 osapi124でした。

ayachan
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 明日のテスト頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

ヒント: 情報リテラシー教育と言えばカナダです。 でも、旧文部省にもpdfで転がっていたかも。 > ネットで探したのですが、良い答えが見つかりません。 ネットになんでもあると思っていませんか?(ここを含め) 大きな間違いです、図書館に行って調べましたか? ayachanさんは司書教諭になりたいのですよね? ayachanさんにとって、この質問に大いなる危機が含まれて いるように思います。

ayachan
質問者

お礼

ヒントありがとうございました。 これから図書館に行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資格取得について悩んでいます。

    資格取得について悩んでいます。 私は大学1年生なのですが、そろそろ取りたい資格の授業を組める時期になってきました。 ですが、まだ将来なりたい職種がはっきりしておらず、どの資格を取ったらいいか迷っています。 私は歴史を勉強していて、よく歴史の本を読むので、司書になりたいと思っていましたが、母からは司書教諭を勧められました。 私の学校ではどちらも勉強できるようになっているのですが、司書の求人は少なく、むしろ図書館で働きたいだけであれば、 パートやアルバイトの方が入りやすいと聞きました。 かといって司書教諭では教員免許を取るため、教育実習に行かなければなりません。 (教育実習は2年後ですが、現段階では行ける自信がいまいちありません…) 司書と司書教諭の2つを取るには授業数が多くなり時間的に厳しそうです。 現実的には司書と司書教諭、どちらを取った方がいいのでしょうか。(求人状況的にも…) また、もし司書の資格を取るのであれば市町村などの公共の図書館で、 司書教諭なら高校か大学・短大の図書館で、と考えています。 それぞれどのような過程をふめば勤めることができるでしょうか。 どのように調べたらよいかわからず、質問を書き込みました。 拙い文章ですが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 司書教諭資格って役立っているのでしょうか・・・

    確か95年度か96年度に、200×年までに全ての義務教育校に、 図書館司書か、司書教諭を配置する。と文部科学省からの通達文が出たと思います。 そのため、95~6年度から、大学等で教員免許に関わるカリキュラムに、副専攻や選択、一部では必須として、司書教諭講座が設けられたと思います。 (一般的な図書館司書との違いは学校の図書館に限って司書活動の従事ができる資格で、一般の図書館で司書としては働けない。教員免許を持っている教諭の副担当的資格。図書館司書講座よりも取得できる単位が少ない。) しかしその後、司書教諭の資格が教育現場で有効活用されているという情報を聞きません。各教育委員会が公募する学校図書館の司書は、司書教諭資格保持者ではなく図書館司書であることが多いです。 司書教諭の資格は、現在日本で有効活用されているのでしょうか?単なる教育変革期の、主流になりきれなかった改革でしかないのが現状でしょうか?

  • 司書課程と司書教諭課程

    今晩は!資格についての質問です。 私はこれから大学二年に入るところです。司書教諭の資格を取りたいと 思っているのですが、授業は三年からだそうで… 司書課程なら二年から取れますが、考えてみると司書の資格もとって置いた方が いいかと考えている状況です。 司書教諭と司書の学習内容は全くの別物という話は聞きました。 しかし司書の知識も、これから先司書教諭を取るに当たって必要でしょうか? これから先両方の資格をとって置いた方がいいのか悩んでいます。 ちなみに教諭免許はもちろん取るつもりでいます。 無知な私に、何かアドバイスをお願いします!

  • 司書資格関係の科目を教える先生になるに

    是非教えてほしいことがあって投稿しました。 大学・短大・通信・または集中講座等で司書、司書教諭資格関係の科目を 教える先生になるにはどうしたらいいのだろうかと考えています。 私に司書と司書教諭資格関係を教えてくれた先生の多くは、 大学図書館長や元国語系の先生だった方が多かった気がします。 やはり司書または司書教諭資格関係を教えるという立場になりたいと考えているのならば、 大学図書館に司書として就職を目指し勉強することが一番なのでしょうか。 どちらにしても狭き門であることにはかわりはないのですが、 司書・司書教諭資格関係科目を教える先生になるには こういう方法もあるよという情報をお持ちの方がいましたら教えて頂けると助かります。

  • 大学等の図書館で働きたい

    大学など教育機関の図書館で働きたいです。 司書の資格を持ってたほうが良いと聞いたのですが、自分で調べたところ 司書教諭や司書などいくつか種類があり、どれを優先的に取ったら良いか わかりません。どの資格を取ったら良いか、また資格の取得方法を教えてください。 当方、現在働いており学校などに通うことができない状況です。

  • 学校図書館司書教諭が図書館司書の資格を取るには?

    私は司書教諭の資格を持っていて、私立高校で司書教諭として働いています。 現在の仕事は非常勤で雇用も安定していないので、図書館司書の資格も取りたいと思っています。 通信教育で資格を取りたいと思っているのですが、司書教諭の資格を持っていると一般の大卒の方よりも受講する科目は少なくて済むのでしょうか? 1年で取れるところもあるようですが、関東地方でお薦めのところがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学での資格

    春から大学生になる者です。 私が入学する大学では、教員免許、学芸員、社会教育主事、司書、司書教諭の資格がとれます。 今のところ、社会教育主事と司書の資格を取りたいと思っているのですが、将来は公務員になりたいと思っているので、公務員試験の勉強もしなくてはいけません。この二つの資格を取って、公務員試験の勉強もするのは厳しいでしょうか? また、これらの資格がどういうものなのか、どういうところで役立つのかもよく分かっていないので教えていただきたいです。 わたしが取ろうと思っている資格ではなく、他の資格にした方が役立つ、などの意見がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 司書の資格を取得するにはどうしたらいいでしょう。

    司書の資格を取得するにはどうしたらいいでしょう。 現在、大学一年生で教育学部に所属しており、学校司書教諭の資格は取得できますが、最近司書の資格も得たいと考えています。 残念ながら私の通っている大学では司書の資格を取得できません。 できれば、卒業までに取得したいのですが、どのような方法がよいでしょうか? まだ一年生ですが、今のうちからできることはあるのでしょうか? ちなみに茨城に住んでいます。

  • 司書と司書教諭

    高等専門学校が卒業し、一般企業へ就職しましたが体調の都合で今月末に退職します。 司書という仕事に憧れていたので、通信または大学に編入という形で資格を取ろうかと検討しております。 しかし、調べていくうちに、司書と司書教諭の2種類があることがわかりました。私がやりたい仕事としては、「小学校の図書館での司書としての仕事」です。そうなると、司書教諭になると思うんですが実際には司書の方が多いといききました。 司書と司書教諭どちらの資格も取ったほうがいいのでしょうか? また、小学校の教諭免許と司書、司書教諭は1箇所の大学で3つとも取得可能なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 司書の資格について

    司書教諭、もしくは図書館司書になりたいと考えています。 私の認識では、図書館司書は司書資格、 司書教諭は司書資格+教員免許だと思ってます。 実際、どのような資格を取ればいいのでしょうか? また、在学中の大学では、「公務員試験対策講座」があるのですが、 受講しておいたほうがいいのでしょうか? 同じような質問があるかと思いますが、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 体組成計(hsc-wfs01)の接続wifiのパスワードを変更する方法を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品である体組成計(hsc-wfs01)のwifiパスワードを変更する方法を解説します。
  • 体組成計(hsc-wfs01)に接続しているwifiのパスワードを変更する手順についてご説明します。
回答を見る