• 締切済み

鉄筋の材料強度について

RC造の建物において終局強度を算出する際に、 JIS規格の鉄筋であれば、圧縮および引張の材料強度はF値の1.1倍してもよいとありますが、なぜせん断補強筋は1.1倍しないのかがわかりません。 わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • shd
  • お礼率62% (25/40)

みんなの回答

noname#65504
noname#65504
回答No.1

せん断破壊は脆性破壊で、曲げ破壊は靭性のある破壊形式といわれています。 せん断破壊が曲げ破壊より先行しないように、せん断については安全側になるように、厳しくしているのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 無筋コンクリートの水平打ち継ぎ目を鉄筋で補強する

    無筋コンクリートの水平打ち継ぎ目を鉄筋で補強する コンクリートのせん断強度は圧縮強度の1/4倍だから  18N/mm2*1/4=4500KN/m2 これの30%を挿し筋量とするので  4500*0.3=1350KN/m2 挿し筋のせん断強度は圧縮強度の1/4倍だから  200N/mm2*1/4=50N/mm2 挿し筋の断面積は380mm2/本だから  1本当りのせん断強度は50*380=19000=19KN/本 ∴1350/19=71本/m2 1m2当り挿し筋が71本も必要になります。 これで間違っていないでしょうか

  • 引張(圧縮)鉄筋とはどこまでを言う?

    四角形断面の柱の各辺4本ずつで計12本(12-D22)の主筋があるRC柱の 引張(圧縮)鉄筋と言うのはそれぞれ中立軸から引張側、圧縮側の最端の各4本だけを指すのでしょうか?(上図) それとも中立軸から分けた6本とも引張(圧縮)鉄筋と言うのでしょうか?(下図)   中立軸 ・   |   ・   |   ・   |   ・   |       ・  ・ |  ・    |    ・    |    ・  ・ | 

  • 金属材料の圧縮強度

    S45C等の金属材料の圧縮強度は、引張り強度を何倍かしていたように記憶しているのですが、何倍しているのでしょうか?

  • 鋼材のせん断強度√3の意味について

    鋼材のせん断強度だけF/1.5√3と √3が係数として掛かってます。 他の、圧縮・引張・曲げには√3の係数 はかかりません。 なぜ、せん断だけ√3の係数が掛かるのか 分かる方教えて頂けませんか?

  • 段ボールの原紙の強度について

    段ボールのライナや中しんは原料や強度によって、A-120とかC-210と分類されています。 現在、それぞれの強度(リング値・縦圧縮強度)を調べているのですが、JISの規格等では横圧縮強度は 出ていますが、縦が不明です。 各材料のリング値、又は、縦と横の圧縮強度の関係等ご存知の方がおられましたらお教え下さい。

  • 材料力学のやさしい問題がわかりません

    下記問題で不適切なのは②とのことで、私にも納得できます。が、私には⑤も不適切に思えます。なお、①、③、④が適切なのは納得できます。おわかりの方、ご意見ください。よろしくお願いいたします。 【問題】 等方性の金属材料の降伏に関する次の記述のうち、不適切なものはどれか。なお、それぞれの材料において単軸引張降伏応力は100MPaとし、ミーゼスの降伏条件に従うものとする。 ①この材料に、100MPaの単軸圧縮応力を付与したとき、降伏する。 ②この材料の板材に、板面内の互いに直行する方向に50MPaの引張応力と50MPaの圧縮応力を同時に付与したとき、降伏する。 ③この材料の薄肉パイプに、100MPaのせん断応力を付与してねじったとき、降伏する。 ④この材料の薄肉パイプに50MPaの引張応力と50MPaのせん断応力を同時に付与するとき、降伏する。 ⑤この材料を50MPaに加圧されている高圧容器内で、50MPaの引張応力を付与したとき、降伏する。

  • 鉄筋コンクリートのせん断・付着許容応力度について

    いま、大学で鉄筋コンクリートの許容応力度について学んでいます。 RC規準によると 許容せん断応力度:Fc/30かつ(0.5+Fc/100)以下 許容付着応力度:上端筋で0.8*(0.6+Fc/60) などの式で算出するようになっていますが、 これらの式はどのようにして定められたのでしょうか? わかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄筋 SD345 相当 国際規格

    日本の鉄筋といえば、JIS で規定されているSD345が多く使用されていますが、 SD345相当の、ASTM, EN , ISO規格での、材料記号ををご存知でしょうか? 特に中東(ドバイ)では、どの規格の、どの種類が鉄筋として多く使用されていますか? アドバイスをお願いいたします。

  • ねじの強度区分

    ねじの強度区分について教えてください。 原材料の段階で引張強さ・降伏応力・硬さが規格の中に入っていなくても 熱処理をした後に規格に入っていれば良いのでしょうか? それで良いのであれば、伸びは熱処理後に規格に入っていなければなりませんか? 熱処理すると伸びが規格に入らない時がありそうで質問させていただきました。

  • 破断強度について(せん断ではなく引張?)

    設備屋なのですが、既設設備が破損したため改造すべく既設が なぜ壊れたのか検討中です。 形状は添付の様なクレビス形状となっています。 構造は溶接ではなくCAC704の一体ものの削り出しです。 横荷重がかかるので、単純に考えるとせん断で破断するとなるのでしょうが、 添付の様に引きちぎられて破断してしまいました。 このような破断面となった場合、破断強度はせん断ではなく引張で考えれば いいのでしょうか? 穴位置を回転中心として、力のつり合いを考え破断面に引張荷重がかかったと 考える? それとも、せん断部の板厚が非常に厚いのに対し根元の板が薄いのと CAC701という粘っこい材料のため引きちぎられた? その際の計算の方法は? どなたか知見のある方?このような破断強度を示したホームページ等ご存知でしたら お教えください。 よろしくお願いします。