• 締切済み

既存建物(土壁)の増築

築70年の土壁の平屋既存建物(38坪)に8坪横に増築(平屋のまま)したいと考えています。建物は数奇屋造りになっていて、柱や梁は民家風のような太さではありません。基礎は切石で全周敷いてあり、布基礎のようになっています。また切石の間のべた底面部はコンクリート(たぶん薄い)で覆われ、見た目はベタ基礎のようになっています。もちろん鉄筋は入っていないと思います。建物は老朽化してなく、状態は非常に良いです。屋根は瓦葺となっています。 質問は 基礎を変えずに、8坪の増築をした場合、建築基準法等の法令に適用できるのか?  土壁が、耐力壁になりうると聞いていますので、土壁の量が適切ならできるというような 条件付なのか?  それとも、既存建物を持ち上げ、基礎を鉄筋入りのものに変更しないといけないのか?   など、もし条件がありましたら、お教え下さい。どうかよろしくお願い致します。  なお 使い勝手の関係から、8坪の増築部は別構造体にはしたくありません。  現在相見積もりの段階で、複数の工務店と話をし始めたのですが、基礎をやり直さなければならないのと、基礎はそのまま使用という 別の意見があります。費用がかさむ部分なので 苦慮しています。

みんなの回答

回答No.2

木造にもエキスパンジョイントって、臍が茶を沸かしますよね。 建築基準法を作ってるやつはアホとしか言いようがないです。 とはいえ、一応は法律なんで我々は従わなければならないというのが悲しいですけど・・・。 さて、エキスパンジョイントなんてバカなものを使わずに、無駄なお金をできるだけ掛けず、意匠的にも構造的にも既存部分と同様にして、基礎のやり替えもせず、美しい数寄屋造のままに、なおかつ合法的に、普通に増築できたら一番いいですよね。 そのためには、既存部分を現行の構造耐力基準に照らし合わせてチェックすることがまず第一だと思います。なぜなら、増築に関するさまざまな制約は、既存部分の構造耐力が現行基準に不適格であった場合にのみ適用されるだけだからです。 ちなみに、石場立てでも、土壁でも、接合金物なしでも、現行の構造耐力基準に適合していることは十分にありえます。これは構造計算をせずに仕様規定のみでチェック可能です。平屋建木造を「石場立て、土壁、接合金物なし、構造計算なし」で確認を通したことのある建築士なら、この作業はできるでしょう。 既存部分が現行の仕様規定に適合していれば、エキスパンジョイントも構造計算も不要です。増築部分を既存部分同様に石場立てにしても、平屋建てですから限界耐力計算は不要です。 -----ここから先は参考までに。-------- 既存部分が構造耐力の仕様規定に不適格であった場合ですが、 この場合はどうしても構造計算を要求されます。 構造計算する場合の法解釈を一応書いときます。 今回は増築部分が既存建物の1/2以下ですので、 既存と増築を足した全体を、許容応力度等計算で安全性を確かめることで、エキスパンジョイントなんてバカなものを使わなくても済みます。 なお、ここで用いる構造計算は、限界耐力計算でなくても許容応力度等計算で事足ります。許容応力度等計算を使っても既存部分への仕様規定の遡及はありません。ちなみに許容応力度等計算だと限界耐力計算では必要な適判が不要ですので、その分の費用が安くなります。 ですが、平屋建木造に関しては、仕様規定OUT判定になったものが 構造計算でOKになるケースはあまりないと思います。 だから、構造計算に走るのではなくて、既存部分を簡単な補強工事するなどして、仕様規定的に構造基準を満足させてから、その後に増築をするのが賢明だと思われます。 構造計算してOUTになったなら、どちらにしろ補強工事しなければならないわけですから。 以上です。 70年前の古き良き数寄屋造が これからも輝いてくれるような増築になるよう 陰ながら応援しています。

noname#78261
noname#78261
回答No.1

平成17年6月の改正により既存が不適格の構造でもエキスパンジョイントで接続すれば、(構造は別になります。構造が違うのでゆれ方が違いますからその余裕を吸収できるジョイントが必要です)既存部分は現行法に合わなくても使用できます。(昭和56年6月1日以前の建物だからOKです)改正前は耐震診断を必ず受けるというものでした。ただし、多少条件があるので耐震診断が必要な場合もあります。 この場合は、既存はいいのですが、新しい部分は現行法に合わせなければいけません。 ですから、ご希望の構造を変えずに同じ構造でという方法は難しいのです。最終チャンスで構造計算によって安全が確かめられればというのがありますが、柱も太くなく石に柱がのっているような形だと非常に厳しいですね。(限界耐力計算で安全を確かめることが必要です) 計算もしないで断言はよろしくないのですが少なくとも基礎の変更はしなければならなくなるでしょうし、それ以外にも補強が必要になる可能性もおおいにあります。でも、耐震を考えればイイ方法です。 一番今のものを残し、費用を抑えるにはエキスパンジョイントにて新しい部分は現行法に合わせるという方法になるでしょう。

poti39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基礎はそのままという意見の工務店へは、まず限界耐力計算の結果はどうなのか聞いてみることにします。 先日の能登地震もありますので、耐震の重要性を切に感じました。 費用も重要ですが、耐震も重要。家作りは悩みどころいっぱいです。

関連するQ&A

  • 既存の建物と密着して増築できないこと

    6年前に既存の鉄骨住宅に13坪の木造建家をくっ付けて増築しました。今回また、10坪ほどくっ付けて増築したいと計画しましたが、業者から昨年6月に建築基準法が変わって、くっ付けては建てられないと言われました。既存の建物と離して建てると建ぺい率の制限から7坪しか建てられません。年老いた母を住まわせるための増築ですが、離れから母屋へ行くにはいったん外に出なければならないのは年寄りには不便です。何かいい手はありませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • おかぐらで2階に増築したいのですが可能でしょうか?

    築15年の木造平屋の家です。 今の基礎は布基礎で鉄筋が入ってないかもしれません。 今の基礎と柱を使って2階を増築したいのですが可能でしょうか。 柱と土台は105角です。 家は32坪で増築予定部分は12坪です。 既存の基礎へのホールダウン金物の取り付け方も分かりません。 建築確認を受けるのですが、どうしたらよいか教えてくだされば幸いです。

  • 増築に地盤調査

    2度目の質問になります。よろしくお願いします。 築15年の30坪の木造2階建住宅に、平屋の7坪の増築(洋室)及び既存の一部リフォーム(間仕切り壁・建具の追加)を考えています。 そこで教えていただきたいのですが、この場合増築部分に対して地盤調査は必要なのでしょうか? 住宅団地の一角であり、最近建てられた近隣のお宅も特に地盤改良等された様子も無く、我が家の既存部分も当時地盤調査は行っていません。 また、既存部分は布基礎であり15年経過しても何も問題ないことから、今回の増築も同仕様で行えばよいのでは、と思っていたのですが、 最近あるサイトで建築基準法の改正により実質義務化となっているという内容をみて、 自分なりに調べてみたところ、建告1347の地耐力による基礎の形式の事を指しているのだと理解しました。 平屋の小さな増築であり心配要らないと思うのですが、地耐力の測定のための地盤調査はやはり義務で行わなければならないなのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無確認増築建物に増築はできるの?

    当方、二級建築士歴10年ほどのまだまだ未熟な建築士と申します。 ラーメン店の増築依頼がありました。 現地を調べると、確認申請が出された建物に無確認で増築された部分が20m2ほどありました。内容は、木造で増築された部分にプレハブのハウスをくっつけていました。敷地には余裕があり、建ぺい率や容積率、防火関係等ははパスしています。 図面があらかたできたところで、確認申請の審査機関に事前に伺ったところ、「これはこのままだと増築はできない。」と言われました。「既存建物の金物や筋交いチェック、基礎にきちんと鉄筋が入っているかどうか調査をして報告をした上で次のステップへすすむべき。」との話でした。 こういう建物は「違反建築物」なんでしょうか。 違反建築物だとしたら増築は無理でしょうか。 「既存不適格」などでできないのでしょうか。 頭が混乱してしまって、答えを出せずにいます。 どうかアドバイスをしていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • わけありの変わった増築

    このたび平屋の中古を購入しました 部屋が一つ足りないのと収納がすくない ため増築しました ただし諸般の事情で建築確認不要なようにしたいため 下記のようにしましたが問題はないでようか? このたび平屋の中古を購入しました 部屋が一つ足りないのと収納がすくない ため増築しました ただし諸般の事情で建築確認不要なようにしたいため 下記のようにしましたが強度的に問題はないでようか? ■■■■■■■■■■■ ■■既存■■■増築■■■■■■■■基礎からはみ出した部分 ■■建物■■■六帖■■クローゼット■6帖の横長部分いっぱいで2間 ■■■■■■■■■■■■■■■■■で奥行きが1間のクローゼット ■既存基礎■増築基礎■ ■■■■■■■■■■■

  • 増築による地盤調査と既存建物の補強工事

    このカテは何度かお世話になってますm(_ _)m 木造平屋建(30m2未満)を2階建既存建物(高さ13m未満,軒の高さ9m未満) に棟続きで増築を検討してます。 具体的に、どの法律から「地盤調査が完全義務化された」か不明ですが 地盤調査は必ず行います。※調べたところ「平成12年(2000年)の法改正 により事実上、地盤調査は義務化されました」とありますが、その当時 は完全義務化ではありませんよね? 確認ですが、既存建物の高さは13m未満、軒の高さは9m未満なので 「構造計算適合性判定の対象」とはならず、構造計算の必要はないですね? 【質問】 地盤調査の結果「土地改良不要」であれば、地盤強化工事はもちろん、 既存建物の強化工事も不要ですよね? 万一「要改良」と判断された場合、増築予定土地の地盤強化工事は必要 だと思いますが、既存建物の地盤強化は解体しない限り、不可能と思い ますが、建物の補強工事は免れないのでしょうか? もし、これが棟続き増築でなく、分離して増築した場合、既存建物の 補強工事は不要になるのでしょうか?

  • 木造住宅を増築するのですが、筋交いが必要でしょうか?増築部は既存につく

    木造住宅を増築するのですが、筋交いが必要でしょうか?増築部は既存につくところが5740cmで、1820cm外に出します。今の計画では必要ないといわれています。あと、でるのは1820と、短いのですが、通常は既存の土台に新しい大引きをのせるんでしょうか?それとも基礎も土台もぐるりと四角く新設して新しい土台に新しい大引きがのってくるんでしょうか?基礎同士はアンカーでつなぐらしいですが。一般的な方法として、このような小規模の増築のことに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 新築か増築か?

    既存建物でアルミのカーポートが建っている敷地に、別棟で平屋の住宅を建てたいのですが新築扱いなのか増築になるのか教えてください。 またそういうケースの場合法的に何か規制がありますか? よろしくお願いします。 

  • 増築で既存の柱に増築部の柱を並列して接合する方法

    増築する際、既存の建物の柱に増築部の柱を接合する部分の固定する方法や、使用する金具など教えて下さい。 軸組工法になります。素人ですが楽しみながら増築にチャレンジしています。 よろしくお願いします。

  • 競売物件(建物)の未登記増築部の落札後の権利について

    過日、競売物件(建物)を閲覧しましたが、登記図面と現況が合致していなく、調書によると、所有者が6坪増築(総面積40坪程度)たとあります。(占有者は同じ) また、本件建物以外に独立して4坪程度の構築物が、敷地に存在するともありました。 この、土地建物を一括競売で落札したと仮定した場合、増築部について所有者は何らかの権利の主張をできるのでしょうか。 構築物(基礎部は固定です)は、権利の放棄のお願いしたい場合、その文面についても、併せてご教示いただければ、ありがたいです。 よろしく、お願いします。