• ベストアンサー

どれくらいアートふる?写真について。

写真にもいろいろありますが、意見を聴きたいです。僕の場合、あくまで記録の作業で、創造性に乏しいという意見で、食べ物で言うと「生のごぼう」~「塩つきゆで卵」。100%のうち0~45%ぐらいです。45%は、アレンジができることと、表現には違いないと言う意見による評価です。あくまで個人的ですが、あなたの意見を聴きたいです。

  • 美術
  • 回答数6
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.3

#1の補足に対する回答(というよりわたしの考え)です。 見せたいものは、ライブの風景(のデッドコピーとしての記録)なのか、オブジェとしての1枚の写真なのか。わたしのスタンスは後者です。前回は触れませんでしたが、積極的にカラーフィルターを使ったり(乏しい小遣いから10枚も揃えたりしたもんです)、ブレボケやスローシンクロといった効果を使ったり、現像や焼き付けの段階でさらに手を加えたり、そうした表現を好んで使っていました。自転車を持ち込むのも、そのような発想の延長線上にあります。 これはわたし個人の趣味で、そうした手法を使う写真家の一派はいるにせよ、すべての写真家に当てはまるものではないかもしれません。写真表現に作家性が現れないということはあり得ないので0%というのは除外して、1%から45%の範囲で写真を作品とする人もいると思います。ですが可能性として、上は90%まであり得るのではないか、というのがわたしの回答です。 ええとそれから重要な点を書き忘れていましたが、以上はすべて作品とか表現とかアートとか、そうしたカテゴリに含まれるだろう写真についてです。記録写真や報道写真、日常のスナップなどについてすべて当てはまるとは、さすがに思いません。

caballero
質問者

お礼

二回目のご登場ありがとうございます。{以上はすべて作品とか表現とかアートとか、そうしたカテゴリに含まれるだろう写真についてです。記録写真や報道写真、日常のスナップなどについてすべて当てはまるとは、さすがに思いません。}そうですね、0%の表現は無いように思います。 追伸:しかし、なぜ上限が100%でなくて90%なのでしょうか。

その他の回答 (5)

noname#8665
noname#8665
回答No.6

>その「何か」を「発見」するのか、新たにアイデアとして「うむ」のか、他から拝借するのとではえらい違うと思うのですがどうでしょう? 拝借ですか?スナップや報道が拝借なのだとすれば、 コラージュという表現はそれ以上に拝借だと思うのですが、 なぜ、世間では写真の方を拝借として話題にしたがるんでしょうかねぇ? 僕にはそれがわかりません。 では閑話休題。本題に戻りましょう。 自分で撮った写真を見て、caballeroさんは 「あれ?イメージと違うな?」とか「思った通りに撮れない」とか「こんな風に見えてなかったのに」とか思ったことはありませんか? もし、あるとすれば、それは写真と現実(もしくは事実)は違うからです。 (技術の問題もあるとは思いますが上のことを認識していないと技術面はカバーできません) そして、その違いを認識し、違いを生かして表現することが写真行為なのです。 その上において考えると、「拝借」という表現はいかにもおかしい。 つまり、借りても同じものにはならないという認識が欠けているのです。 そして、もうひとつ、欠けている(誤っている?)認識を指摘すると、ひょっとして、caballeroさんは「その場所にいて、同じカメラを持っていたら同じ写真が撮れる」と思ってはいないでしょうか? 「拝借」という言葉のニュアンスにはそういったものを感じるのですが。 写真はカメラが撮るのでもなんでもなく、人が撮るのです。 同じ人間が二人といないのと同様に、Aさんの撮った写真はBさんには撮れないのです。近くはなっても。 ですから、「拝借」という言葉のニュアンスが指すような、 レンタルビデオを借りるような簡単なものではないのです。 最後にひとつ。何度も言う様ですが、この問題は言葉では解決し得ません。 あなたが、めいっぱい、写真を見、楽しみ、体験しなければわかりません。 それでは。

caballero
質問者

お礼

>それは写真と現実(もしくは事実)は違うからです。 そうですね、しかし全く違いますか?全く違うといえばそうですが、写しているのもまた事実です。でも、写したからといって同じというのはもっとおかしいでしね。 >最後にひとつ。何度も言う様ですが、この問題は言葉では解決し得ません。 ここでいうのはおかしいですが、特に解決を図っているわけではないのです。言葉で遊ぶのも面白いものです。 >あなたが、めいっぱい、写真を見、楽しみ、体験しなければわかりません。 それがいいですね、よければなんであれいいのです。数回にわたるご登場ありがとうございました。                           じゃね!

noname#8665
noname#8665
回答No.5

おっと、すいません。 重要なことを忘れていました。 スナップ及び報道写真が芸術でない?? というふうに、ここでは話が固まりつつあるようですが、 これには異をとなえさせていただきます。 なぜ、という理由はあえて語りません。 それは、アンリ・カルティェ・ブレッソンや、森山大道、木村伊兵衛、ユージン・スミスや、ロバート・キャパの写真を見ればわかるからです。 なお、こういったことは言葉で考えても致し方のないことでもあるとも思いますが。

caballero
質問者

お礼

この場面で貴重な意見をありがとうございます。なるほど、彼らの写真を見て見ましょう。 ここで{スナップ及び報道写真が芸術でない?? }、という問題ですが、何かを伝える時に表現力が必要で、表現者によっても出来上がるものが色々なのは事実です。しかし、芸術は表現だけで成り立つか?という点が問題になったとき、「何かを表現」せねばならんわけですが、その「何か」を「発見」するのか、新たにアイデアとして「うむ」のか、他から拝借するのとではえらい違うと思うのですがどうでしょう?

noname#8665
noname#8665
回答No.4

僕は写真を趣味とするものです。 で、アートとはなんであるか知らないものです。 で、実際の高名な人の発言を引用してみましょう。 マン・レイの言葉です。 「(インタビュアーの「あなたは昔(写真の大家であるのにも関わらず)『写真は芸術ではない』という本を出されたことがありますね。ホントにそう御考えですか」という質問に答えて)ああ、そのとおりだ。写真は芸術ではない。そうだ。全ては芸術ではない。そして全てが芸術だ。そんなものだ。」 僕も同様の意見です。 ただ、世間一般の解釈としての芸術とされるものの尺度からいえば、 当然芸術といえるのでしょう。 caballeroさんの疑問は本当に心から感動する写真に出会えていないという不幸から発せられているのではないでしょうか。

caballero
質問者

お礼

ご意見名が問うございます。{ああ、そのとおりだ。写真は芸術ではない。そうだ。全ては芸術ではない。そして全てが芸術だ。そんなものだ。}何だかよくわかりませんが、体験するほうにも原因があると言うことなのかな? {疑問は本当に心から感動する写真に出会えていないという不幸から発せられているのではないでしょうか。}確かにそうですね。

  • oooz
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

写真に関することで思ったことをいいたいと思いますが。写真というものが時間軸と重要なかかわりを持っていることは否定できません、風景にしろ物にしろ流れ行く時間の中の一瞬をフィルム上に焼き付ける作業が写真を写す行為です。撮影者が体験した風景、表現したいものを時間の中から切り取ったシーンが写真となります。アートというものが自己表現やメッセージを必要とするものならば撮影者の目で見たもの、感じたものを形にすることにおいてアート性が写真のは多分にあると思われます。支離滅裂ですがいかがでしょうか?

caballero
質問者

お礼

ご意見ありがとう。その点ではそうなのですが、創造性という点で、ひっかかるのです。

  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.1

質問の意図を勘違いした回答だったらすみません。写真を趣味とする者として(最近は遠ざかっていますが)回答してみます。 写真はアートたり得るか。YesかNoかであればYesでしょう。「アート」という言葉を「作者の意図を表現する手段」と解釈すれば、100%ではないにしても最大90%ぐらいにはなるかと思います。どうしても理想の被写体が見つからなくて妥協することがあるので、それが10%ってことで。 写真表現にもさまざまなジャンルがあります。ドキュメントタッチの作品なら、ある意味で作者の意図は存在しないとも言えます。しかしたとえばスタジオでの人物撮影なら、髪形や服装、背景やライティングでかなり作者の意図を表現することができます。わたしが主に撮るのは広い意味での風景ですが、たとえば「原っぱにぽつんと置いてある自転車」というイメージを先に持ち、適当な原っぱに自転車がなければ自分で持ち込んで撮影します。ある意味でこれらは、パフォーマンスアートに近いとも言えないでしょうか。(ふだんからそう考えているわけではなくて、言葉にして考えたのは今がはじめてですが)。 逆に、ただ「山がきれいだなあ海がきれいだなあ」レベルの風景絵画は、(上に述べたような意味では)どのていどアートなのでしょうか? 人物の記録として依頼された肖像画(当時写真術があればドキュメントとしての写真で済まされたでしょう)に謎の微笑を浮かべさせた「モナ・リザ」はどうでしょう? 繰り返しますが、問題は、そこに作者の意図が表現されているかに関わるのではないでしょうか。

caballero
質問者

お礼

回答ありがとう。僕は素人ですが写真大好きですね。{そこに作者の意図が表現されているかに関わるのではないでしょうか。}賛成です。しかし、アートとして写真を捉えた場合、絵画などと同じオブジェとして体験されるわけですが 、写真のとり手としては、「原っぱにぽつんと置いてある自転車」の風景が、写真になった状態がベストなのか、とり手が見た風景をできれば生で見て欲しいのか、この二つではえらい違いです。前者は、写真がいわば主人公ですが、後者は、被写体を含む 風景が、オブジェとして主人公になります。写真は、アングルとシャッターの瞬間 によりその被写体から表現したい部分をとらえるわけです。そして表現するから作品として創造性を持つのかな?だから、nutsさんの言うとおりですが、風景を創って撮るのと、すでにある風景を捕らえるのとでは、後者が「写真」である所の個性で、それは、表現の方法の一つだから、写真を撮るというものの目的がその「写真」であるなら、音楽と同じように100%「ピッツァマルゲリータ」ですね。

関連するQ&A

  • 買った本 写真にとって保存…できますよね?

    (1)自分または、家族が買った本の表紙を記録として 写真に撮って残したいのですが、個人的に見るのは違法ではないですよね…? (2)HPにはとかには載せないで、単に友達とかに見せるのは違法ですか? (3)図書館で借りた本の表紙を写真に撮ったら違法になるのでしょうか? (4)本のタイトルや一文を書いてOKwaveで他の人に意見を求めるのは 大丈夫でしょうか?(歌の歌詞とかも同じですか?)

  • InDesignの写真について

    iMac 2.93GHz Intel Core 2 DuoでOS10.5.8を使っています。 今、InDesign2.0Jで縦組みの本を作ろうと考えて作業中です。写真版を多数入れるのですが35mmフィルムからスキャナーで350dpiで取り込んだものをEPS保存し、『配置」で取り込んでいます。  この時モニター画面上で写真像で示されるのと、砂粒上になって何か判らない画像になって貼り込まれるのとがあります。ページプリンタ(レーザ)でプリントするとどちらも写真で表現されるのですが、なぜこのような違いが生じるのか分かりません。解説本も当たったのですが不明です。印刷会社へ出稿したとき別に問題を生じる事は有りませんか?。我流でやっているのでこの辺の仕組みをわかりやすく教えて頂けませんか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自分で撮った写真を売ったことありますか?

    最近写真を売ってお小遣い稼ぎをしている人が増えていると知りました。 でも月に何万も稼いでいる人はほんの一握りだそうでなかなか売れないそうです。 うちにも一眼レフがあるのでやってみたい気持ちがあるのですが、実際写真を売ったことがある人いますか? たくさん撮ってもニーズがなければ売れないので、自分の好きなシチュエーションというよりは売れるための写真を撮ってみたいと思っています。 いろんなジャンルがあると思いますが、人物撮影も飽和状態らしくなかなか売れない状況らしいです。 売れるポイントとしてあげられていたのは、その場所でしか撮れない季節感のあるもの。 リクルートや特定の職業の制服を着てからの人物描写などです。 やはりそういったものは強いのでしょうか? これは売れた、とかこういう写真だったら買ってでも欲しいというものがあれば教えてほしいです。 どうせやっても無理だよ、などのご意見はご遠慮いただきたいです。 ちなみにカメラはプロ機らしいのですが(主人のもの)データが大きすぎて売れないとかの決まりはあるのでしょうか? もともとカメラには全く興味がなく振れたことすらなかったのですが子供の成長を記録するためにカメラの腕をあげたいと思っていました。 なので知識は全くないので皆さんの意見を参考にさせてください。 個人で写真を買ったことがある方からのお話も聞いてみたいです。 よろしくお願いします!

  • 写真の「歪み」について

    photoshopのCS5を使っています。 取った写真の平行ラインや垂直ラインの歪みを調整する作業に関して質問があるのですが 「編集」→「変形」の中にある ●ゆがみ ●自由な形に ●遠近法 それぞれの操作で大きく違う点があれば教えてください。 個人的にはバウンディングボックスをつけて 各ポイントを「Ctr」「Alt」「Shift」を付け加えながら変形できる操作を ドラックだけで細かな作業を行えるように細分化させた機能だと考えています。 あと、本来上記のような作業の場合「フィルター」の「レンズ補正」で行うべきなのか 「変形」と「レンズ補正」の大きな違いなど教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 maru

  • 映像システムについて教えてください

    先日、知り合いの葬儀に参列したのですが、そこで「思い出の写真」の映像がスライドショーで流れていました。また遺影も1台のモニターで映されており大変感動しました。あのシステムはどのようにできているのでしょうか?個人的に色々と考えては見たのですが、1枚の写真と映像を切り替える点、またその作業を一台で行っているのかさっぱり創造もつきません。 自分なりに理解をして何かの参考にしたいと思っておりますのでよろしくお願いします。

  • 新聞の白黒ドット写真は・・・

    以前からずっと不思議に思っていたのですが、白黒新聞にあるドットで構成された写真は一体どのようにして作られているのでしょうか? これらの写真はドットで出来ているので白黒コピーをしても変に減色される事無くきれいに印刷されます。 Photoshopではハーフトーンの網点形状円で近い表現が出来るようですが、それでも円があまり小さく出来なくて新聞写真のようにはいきません。 そもそも新聞のドット写真はコンピュータが発達する前からあった気がします。ということは写真に網か何か乗せてコピーすると出来るとかいうことがあるのでしょうか? 私は個人事業をやっているものでして白黒チラシを作りたいのですが、写真が以上のような理由からきれいに掲載することが出来ません。 作業方法わかる方おりましたら、是非ともご助言よろしくお願いします。

  • 梅干の紫蘇のもみ方について

     梅干をつけるための紫蘇のもみ方自体をお教えください。  市販のそのまま入れられる赤紫蘇のパックと、自分でもんだ紫蘇の違いが知りたくて、今年は生の赤紫蘇を買いました。  『二三回塩でもむ』とありますが、まず紫蘇に塩を振ってもみます。  すると次第にかさが減り、真紫の汁が出てきます。きれいですね。  もみまくって、小さくして、さて、洗い桶に水を張って『その中で泳がせた』のですが、これでいいのでしょうか?  それからきつく絞って、また塩を振り、もみまくって水に泳がせて絞る。  これを三度繰り返すと、汁が赤く成って来て、ヨシっと。  しかし、においが非常にアクくさく、梅につけるのはためらわれます。  この紫蘇のもみ方は間違っているのでしょうか?  それとも、もう何度かこの作業を繰り返すべきなのでしょうか?  アク臭さは消えるものなのでしょうか?  よろしくご教授願います。

  • 楽オクトラブル

    「福袋」を即落いたしました。 価値観の違いでしょうが、あまりに汚れ、ほつれがひどく着れるものはありませんでした。 「悪い」評価を付けさせていただきました。 すると…嫌がらせが始まりました。 私にも「悪い」評価。これは仕方ありませんが、個人宛に汚い言葉で「福袋じゃけ、とうぜんじゃろ!」や「お前は最低」など…いやがらせがとまりません。 電話がかかってくるのでは…と怖くて仕方ありません。 皆さんが見ることのできる評価では、綺麗な言葉を並べ、個人宛には、嫌がらせ(きたない表現)が続きます。 どうすればよいでしょうか? しばらく無視していましたが毎日のようにメッセージが来ます。 助けてください!!!

  • 会社のホームページでの実名・写真公開について

    会社のホームページでの実名・写真などの掲載でもめています。 上司がホームページ上に全社員紹介のページを作り、フルネーム、 全身写真、肩から上の写真数枚、プロフィール(趣味、出身地、好きな 食べ物など)を載せると考えているようです。 そのほかフォトページを作り、今までの社員旅行、飲み会、カラオケ などの写真も四十枚くらい公開する気でいるようです。 私自身は個人のホームページを開設していた経験があり、 怖い思いをした事があるので、 いくら会社のホームページとはいえ、経理などの女子社員の 全身写真やフルネームの公開が必要だとは思えず また公開の危険性も訴えましたが、社内の人間もネットにあまり 詳しくない者が多く全身写真を公開するにあたり、 気合を入れてミニスカートを履いてきて嬉々として写真を撮ったり ほとんど公開には反対していない様子です。 上司は社内の明るい雰囲気やイメージにこだわっているようで、 それを表現したいとの事です。 私が勤めている会社はサービス業や販売などをしている訳でもなく、 法人相手に営業している工業系の企業です。 その会社がここまでの個人情報を載せる意味がどこにあるのか、 全く理解できません。 個人を特定できないよう数人で撮った写真と、フルネームではなく 苗字だけと提案していますが、厳しいようです。 個人情報公開に全く気にしない人が多くて、 自身が経験した怖さから私が過敏になっているのか…。 このような個人情報の公開で、どのような危険性が潜んでいるのか 改めて教えてほしいのです。 明日上司と再度話をする為、自分でも個人情報公開の危険性を調べて まとめています。参考にしたいのです。

  • 出品物(生写真)の真偽について

    先日、オークションで生写真を落札したのですが その2日後、同じ出品者が同じ生写真を再度出品していました。 その写真は特定の購入条件により特典として入手できるもので 複数用意するためにはそれなりの金額がかかるものです。 もちろん、単に重複購入をして入手しただけかもしれませんが 以下の点が気になり、本物かどうか心配になっています。 ・出品履歴(400ちょっと)に生写真と同ジャンルの物が極端に少ない  (例えば写真が芸能-音楽なのに他はほぼメカパーツばかりといった感じです) ・後からの出品に初回の出品と同じ画像と説明文を使っており  2回目の出品と同時に初回出品のページからはその画像が削除されている ・初回は通常入札でしたが2回目の出品は初回落札額とほぼ同じ金額で  即決設定にしている ・2回目の出品は私の知人が落札したのですが、初回に落札側からする連絡で  出品者が私と知人が既知の仲であることを知り、その後落札から丸1日経っても連絡が来ない 主に気掛かりなのは最後の件です。 私が落札した際には落札直後にこちらから連絡を取り、その数十分後には返信が来ていました。 知人も直後にすぐ連絡をしたのですが、落札側からの初回連絡期限を24時間以内としている方なので 返信の遅れには何か理由があるのではないかと勘ぐってしまいます。 ちなみに評価については「非常に良い・良い」がほとんどで、「悪い」についても 故意のトラブルのようには見受けられませんでした。 真偽を確認する術もありませんし、これだけで疑うのは失礼かもしれませんが そもそもオークションの生写真は複製が前提くらいのつもりでいた方がいいのでしょうか。 また、本物(といってもそれ自体がわからないのですが……)を高解像度スキャンして プリントしたものは、いわゆる素人仕事として見分けがつくものなのでしょうか。 ご意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。