• 締切済み

子供の疑問

何故悪いことをしてはいけないのか?

みんなの回答

  • atsuota
  • ベストアンサー率33% (53/157)
回答No.8

私もすぐ下のmasmasさんのアドバイスに賛成です。 最近とみに「体罰」「暴力」といわれるような問題が増えていますが、これはひとえに、マスコミの過剰な報道などが原因で、本来であれば「しつけ」で済む話まで問題視されるようになっているからだと思います。(もちろん、本当に「しつけ」では済まないレベル=相手の肉体に著しい損傷を与える、はダメなんですが。) 結局、小さい子供(赤ちゃん)というのは、動物と同じなんですよ。口で言ってわからないことは、身体で覚えさせるしかない。「めっ!」といって、手をぴしゃり、あまりにも危険なことをしたら、「こら!」といって、おしりぺんぺん。これは基本です。(もちろん、相手に合わせて、「痛い」とぎりぎり感じるくらいの弱さでやらないと、単なる暴力になっちゃいますけど。) ちなみに、ある程度大きく(幼稚園から小学校低学年くらい)なったら、 「それが社会(あるいは幼稚園、学校、地域など)のルールだから。ルールに理由はない。嫌ならママ(あるいはパパ、友達など)と離れ離れになるしかない。」 といえばよいのでは。その頃には、 「自分がされて嫌なことは相手にもしないようにね。」 というのが、感覚的に分かっているかもしれませんね。

caballero
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。しかし、「自分がされて嫌なことは相手にもしないようにね。」 というのが、感覚的に分かっている」状態に子供を育てあげるのは子供にとって幸せでしょうか?良心の責め苦と言うのは、しばしば自分にとって不利に働くことがあるのでは?そのことで、自分を犠牲にしたことが我々にはありました。

noname#1019
noname#1019
回答No.7

この質問はお子さんがされているのですね。で、それを分からせるのが目的なのですね。 あなたが「お礼」の中で述べられていること(「倫理的に悪いからだと答えても子供は納得できないのではと思います。」「『別に自分がされても嫌じゃないよ』といわれるかもしれません。」「まだ良心のかせがないこどもには、他人の苦しみなんて気にもしないでしょう。」)から察すると、お子さんにはいくら大人の理屈を並べても納得しないということになります。まだそこまで成長していない年頃なんじゃないですか。そういう子供には悪い事をしたときに厳しい顔で叱り付けたり、時には拳骨のひとつでもくれてあげて「悪い事をしたら困るんだ。」ということをまず分からせたほうが良いと思います。そして少し成長して社会(幼稚園や学校といった社会)に目を向け始めたらきちんと理屈で分からせていったほうが良いのではないでしょうか。 私はそうやって育てられました。

caballero
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。しかし、はたして、私達のように倫理を体得すること(良心のかせをえること)が、子供の幸せになるのでしょうか?

  • mamearai
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.6

この問題は難しいですよね。 「悪いこと」は、その成員が属している社会的共同体によって決まる倫理なのか、それとも絶対的な倫理として決まるのか(宗教のように)、という時点でその位相も異なってきます。 また「してはいけない」はある倫理に基づく行動ですが、これも社会的共同体が慣習的に決めてきた行動的規範であるのか、あるいは絶対的な規範であるのか。 もちろん、社会的共同体というのもくせ者で、ある狭い地域か、グローバルな範囲かと、階層が変わるたびに倫理が変わることもあります。 またここではあえて「倫理」と行動的「規範」を分けましたが、規範も倫理の範疇の一つ(表現型の一つ)とも思えます。 結局、特に宗教的な背景が無ければ、それが絶対的な正しさを担保するできるものはないという前提で言えば、社会的共同体の一員であることに根拠を求めるしかないと思います。 子どもに答えるのであれば、これまでの暮らしの営みの中で、そのように決めてきた(意識的な決定があったにせよ、慣習的であったにせよ)ことで、皆がお互いによりよく生きられる、と考えたから、というところでしょうか。 もちろん、そうであるから、ある倫理が、ある個人の存在や利益を疎外してきたことは歴史の中に数々見受けられるところです。

caballero
質問者

お礼

なるほど。ここでは、ある倫理が、ある個人の存在や利益を疎外しうることを子供には言ってあげるべきですよネ?。

  • coolriver
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.5

何故悪いことをしてはいけないのか? 何故、倫理的にしてはいけないことをしてはいけないのか? 他人に迷惑をかけないためってのはどうでしょう?(例えば、○○ちゃんを泣かせてはいけない。かわいそうでしょう。とか、電車のいすに土足であがっちゃいけない。よその人がよごれるでしょう。とか。) お子さんに説明される時、他者との利害関係(ギブアンドテイク)や自分の損得を持ち出すのはあまりよくないと思います。他者を一方的に思いやる気持ちを説明すれば理解はされるかわかりませんが、納得させることはできると思うんですが・・・ 甘いですかね? 以上、子供を持たないcoolriverでした。 回答になってない気がする・・・

caballero
質問者

お礼

いえいえ、ありがとうございます。

  • TEKITOU
  • ベストアンサー率21% (67/316)
回答No.4

しないほうが良いと考えてる人が、そうでない人を一般的に否定したがるから です。その行動ベクトルが一般論か個人論かどうかで変わるということでしょうね。社会の大多数の人はそうした判断の良識の尺度を持っていると思います。 悪いと言われることでも生産的なことで仕組みが改善されるのであれば 誰が悪いと言おうが信念に基づいて実行するべきでしょう タバコは体に悪いと誰もがいいます。 タバコをすわないと気分が悪い人もいます。 だから迷惑をかけない範囲で、自分だけのリスクでタバコ(体に悪い)ことをするのです。 ただし、その行動のリスクは自分だけが負うべきで周囲の人間を不幸にしたり迷惑をかけるものであれば、否定され報復されるでしょうね。 反面、交通事故と保険の関係などでは、加害者はゴメンで済むし、被害者は へたをすると生涯苦しんでいく事実があっても。それらを金で解決すれば それで良しとしている一般論もあります。ようなしくみが続いているのは、 社会に根ざす精神が個々の自分への事件と認識されるまで、それで良いと考えるからでしょうね。 ネットワークの新世紀にはそうした個と全体が調和する 社会になりそうなので、僕は楽しみにしていますよ。 悪いことをしては当然いけないですが、悪いことを直視しないことはもっと悪いことですよね。 一人はみんなのために、みんなは一人のために ただの奇麗事でなく、実現できるテーマになると思いますよ、ネットワークが ちゃんと進化すればね。 今までの理論で進化したら、つまらないメディアに 成り下がる気がしますけど(爆) でしょうね。 

caballero
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。やっぱり、「しないほうが良いと考えてる人が、そうでない人を一般的に否定したがるから」と現状を伝えるのが一番でしょうか。疑問には答えられないけど、、、。

回答No.3

「どうして地獄で生きてはいけないの。」と同じ質問だと思うのですが、どうでしょうか。 悪いことをしているときが本当に嬉しいのか考えてみてください。悪いことをしている人にすでに地獄の苦しみが与えられ罰せられているのです。 自分の心や生き方の中に、よりよい生き方を目指すとき、心の安らぎがあるのではないですか。 「誰もがよりより生き方を求めている。」このように断言してもいいですか。 そうして、「誰もがよりよい生活を求める権利がある。」と。地獄でなくて天国のような世界で生きたいと願うとき、悪いことをしてはいけないということになります。

caballero
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。ですが、よりよい生き方は個人の育ちや個性によりばらばらに価値判断されます。まして、それが自分にとってよい生き方かどうかなんてことはきわめて個人的であるので、まだ良心のかせがないこどもには、他人の苦しみなんて気にもしないでしょう。ですから、「誰もがよりよい生活を求める権利がある。」のなら、他人の不利益をわかっていても、自分のよりよい生活を求める権利を尊重するでしょう(大人でさえ)。なぜなら、「誰もがよりよい生き方を求めている」からです。 追伸:{悪いことをしているときが本当に嬉しいのか考えてみてください。} ある悪いことをしたい人がいます。その人は不運です。したいことをすれば、現代では、制裁を受けるかもしれないからです。なりたくて「悪いことをしたい人」になったわけではないのにです。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

幼いお子さんに対する説明ということで; 『自分がされたら嫌でしょう?』というのが一番じゃないかと思うのですが。 自分がされて嫌なことは人にしない。 それを認識して行動することは大切だと思いますので。 以上kawakawaでした

caballero
質問者

お礼

答えてくれてありがとう。でも、「別に自分がされても嫌じゃないよ」といわれるかもしれません。

  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.1

「してはいけないこと」を「悪いこと」と呼んでいるのです。 この説明で納得する子供はいないと思いますが、具体的な理由が殺人・窃盗などそれぞれによって異なること(生命はかけがえがない・盗まれた人が困るなど)を教え、「してはいけないこと」が世の中にはたくさんあり、それらを一括して「悪いこと」と呼んでいるだけであって、「悪いから悪い」という理不尽な説明さえしなければ、子供にもいずれ理解できるのではないかと思います。

caballero
質問者

お礼

回答ありがとうございます。しかし、「してはいけないこと」=「悪いこと」という答えでは、子供の疑問では「してはいけないこと」(様々な(倫理的に)悪いこと)は何故してはいけないかというものになり、それに対し(生命はかけがえがない・盗まれた人が困るなど)倫理的な理由でこたえては、答えになってないのでは?何故なら私達の言う悪いことは、倫理的に悪いことであり、こどもはその悪いことを何故してはいけないかと訊いてきているのです。ですから、「しかえしされるかもよ!」と、忠告するなら別として、その疑問に倫理的に悪いからだと答えても子供は納得できないのではと思います。

関連するQ&A

  • ちょっとした疑問です。子供の疑問です。

    ちょっとした疑問です。子供の疑問です。 ドラえもんのえもんは、どうしてえもんだけひらがななんでしょうか?という質問で以前の雑誌に、 戸籍登録で自分の名前がえもんをカタカナでどうやって書くかわからなかったとありましたので、そうやって教えたら、ドラえもんはなんでえもんだけカタカナで書けなかったの?と聞かれました。 でもどうして、えもんだけカタカナで書けなかったのでしょうか?

  • 僕の子供か疑問です

    医者に10/17に12週目でおなかの子供も大きい(初期中絶がぎりぎり) らしいですが、行為があったのは8月末、しかも生理がおわったばかりと言ってました。周期的ずれがあると思います。どうなんでしょうか? 

  • 子供のときに思った疑問は?

    あなたが子供のとき思った疑問、または、ほかの子供が喋った疑問で、 まだ未解決のモノを教えてください。 解決できそうなものは、自分の某サイトで解決したいと思います。

  • 「子供が乗ってます」に疑問を感じます。

    「子供が乗ってます」に疑問を感じます。 「事故にあった時に目立つ」とか言ってる人もいます。 あんな小さいステッカーが?ってすごく疑問です。 チャイルドシートとかベビーシートの方が大きいし目立つと思いますが・・・ 親や周りが救助に伝えたり、人海戦術などで助ければいいのでは? あれって必要なんですか? ただの子供・妊婦、子作りしました、少子化に貢献しました!自慢シールですか? 子供がどうの等感情論はいりません。 ふと思った素朴な疑問です。 皆さんはどうでしょうか?

  • 子どもを持つということについて2つの疑問

    33歳、女性、既婚、子供無しです。 子供を産むかどうかいまとても悩んでいます。 自分が産むかどうかについても、悩んでいるんですが、 「子供を持つ」ということについて、漠然と持っている疑問があり、 モヤモヤしているので、みなさんのご意見を聞きたく投稿しました。 (1)子育てには相応の覚悟を持って挑むべきである? 本来子供を産み育てることは経済的にも体力的にも並大抵のことじゃないし 子供を育てるには知力も必要なことであると思っています。 よって、子供も育てることはよほどの決心を持って、 できることならば計画的に行われるべきことではないのかと思っており、 また、子供を生まないという選択肢をもっと尊重すべきではないのかと感じています。 子育て=楽しい、素晴らしい、というイメージだけがどうも先にいっている気がします。 「産んだらなんとかなるんだって」と何人もの友人に言われましたがとても賛同できません。 (2)出産と育児を国(行政)に支援を求める、会社に整備をもっとしてほしいという論調に疑問です。 皆、子供を産むのは自分たちの為ですよね? 誰もこの国のために産むわけじゃない。まして会社の為でもない。 なのに、なぜ出産・育児制度の拡充を求めることができるのでしょう? すごく矛盾を感じています。 子供が欲しいなら、つまり何かが欲しいなら、今持っている何かを調節する必要があると思います。 何かとは、「自由な時間」「仕事」「お金」等々・・・。 全部欲しいから、国や会社になんとかしてっていうのは筋違いかと思います。 両方欲しいなら、自分でなんとかしなくちゃいけないと思います。

  • 子供のいうことの疑問!

    よく子供が度S、度Mなどいって それを聞く親が意味が分からないのです! おしえてください!

  • 子供の疑問に答えたいのですが・・

    麦茶を飲んでるときに「どうして泡ができるの?」と 質問されたのですが、きちんと勉強しなかったからか、 どう答えていいのか分からなくて、二酸化炭素じゃない? と答えてしまいました。 正解がわかる方がいましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 子供の素朴な疑問(ムカデ)

    虫の大好きな4年生の息子に、先日「ムカデって昆虫?」と質問され、「違うよ、節足動物だよ」と言ったまでは良かったのですが、「じゃあ何で昆虫図鑑に載ってるの?」と聞かれ、黙ってしまいました。涙 発達障害で健常児と発想が少し違う為、回答に悩む事がしばしばあります。 正しく理解させてあげたいので何かうまい言い方はありませんか? よきアドバイスお願いします。

  • 素朴な子供の疑問・・・・・?困ってます

    小学生の子供がいるのですが、最近 色々な事を疑問に思うらしく、この前は「人間は動物なのにどうして動物園にはいないの?」と聞かれました。 きちんと答えてあげたいのですがどうしていいか分かりません。 分かりやすく色々な疑問に答えてくれる所などご存知の方はぜひ教えてください。

  • ふと思った子どもへの配慮の疑問です。

    いつもお世話になってます。 私の職場の上司が、こんな感じです。 ・人が説明している時、ちゃんと聞かない。 ・分らない事は自分で調べず、すぐ人に聞く。 ・人(部下)と会話する時、言い出しがかぶさった時、自分の言いたい事を休止せず、自分の言いたい事をまず優先する。 まあ、私の他人を見る目の浅さもあるかもしれませんが、↑こういう人が居る。としたうえで。。。本題↓ こないだ、女友だちと、その長男(一人っ子)と3人でお茶をしました。 私(男)は人の子どもの相手をする機会はそれほど乏しくはない方だと思いますが。。。状況的に際立ったので気づいた話しです。 私とその女友だちと話しをします。 男の子(9歳だっけ?)が、私や友だちの会話の途中で割り込みます。 「(^□^)ねえねえボクねえ。。」 その子の親である、女友だちは私との話しを中断し、その話に一旦、脱線します。 人の話しのまさに途中で割り込む という感じです。 たびたび、話の伏線を無視したその子の割り込みに、それを優先し、私と女友だちの会話が中断します。 大人と子どもの複合型の会話の場。 優先すべきは? ● 子の感じたこと欲求への即対抗。(幼児ではなく、少年/少女位の年齢) ●会話の流れと呼吸を保つ事 どちらでしょうか? 私(子どもを育てた事が無い)が子どもの頃を思い出すと、そんなに大人同士の会話に割って入った記憶がありません。親と大人が会話してる時はオトナシク待ってた方が多かったと思います。話が弾む母に「ちょっと、待ってて!!!」と言われたり。 このあと、私は前述の上司を思い浮かべてしまいました。 即座に優先されて、何でも主張を汲み取ってくれる配慮は子どもにとって良いものなのでしょうか? ↑何を言いたいのか分りにくいかもしれませんね;。スミマセン。何かご意見を寄せていただけたら幸いです。。ママ大歓迎です。