• ベストアンサー

自宅で勉強をする場合・・・

maxmixmaxの回答

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.1

家での勉強になるかどうか分かりませんが、 大検などを取れる学習塾に行くのが一番だと思います。 自宅ではよほど意思が強くない限り、 勉強なんて続かないと思います。

nagomineko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大検受験も考えていますが、本人が塾にはいけない状態です。 自宅での勉強は難しいとは思いますが 自分で決めたことなので がんばって欲しいと思っています。

関連するQ&A

  • 中学高校の主要教科を復習したい。

     定年になり、主要教科の復習を個人的にやりたいです。  とりあえず、主要教科といえば  英・国・数・理・社  になるでしょうか?。  かさばらない勉強道具で中学・高校の総復習をするにはどうすればいいでしょうか?

  • 新高一 東大目指したい

     こんにちは。このたび大学附属校(場合によっては別の進学校にゆくかも)に進学する新高一生です。  三年後に東大に合格したいのですが、今のうちからどういう勉強をしておくべきでしょうか。  参考までに、一般的な(?)模試での自分の偏差値としては平均してこんな感じです。 英:65 理:55 数:60 国:70 社:65(国社はほぼ無勉ですが、本や新聞をよく読むので)  ご覧のとおり、理数系が全く駄目です。割と暇なこの時期にどうにかできないでしょうか。  また、もう高校範囲の参考書などを買って勉強しても構わないのでしょうか。あるいは、おすすめがあれば教えて下さい。お願いします。  質問が多くてすみません。

  • 勉強方法のことで・・・

    僕は今年の3月に高校受験です。 僕の行こうとしている高校はレベルは普通なんですが、勉強はしているのですが、イマイチ自分の勉強方法に不安を感じます。 そこで、5教科(国・数・英・理・社)の各教科それぞれの勉強方法を教えてください。特に英語は苦手なので詳しく教えてください。 ちなみに成績は5教科あたり500点中330~360点程度です。

  • 早急な学力回復方を教えてください!

    当方中学三年生です。学校のカリキュラムについて行けず、学力が落ち続け、 二年の秋からずっと不登校になっています(最低ですね) 私が通っているのは中高一貫性の学校なのですが、高校に上がると、 出席日数によって留年させられるらしい(当たり前なのですが)のです。 否が応でも登校せざるを得ない状況になりました さて、高校進学するに当たって、出来る限り学力を通常の中学卒業レベルまで戻さなくてはならなくなりました 学校に通っていない間、全くと言っていいほど勉強してませんでしたので、 恥ずかしながら小学校レベルの算数公式や、筆算のやり方などまで忘れてしまいました・・・ いまの時期からいきなりポン学校に出る事は中々できず、教師の力を借りる訳にもいきません。 お金もギリギリですので家庭教師を雇う余裕もありません できる限り独学で、早急に学力を戻す方法を、強化毎(国、数、理、社、英)に 具体的に教えてください(参考書などもあれば・・・)。お願いします

  • 勉強方法を教えて下さい。

    国立高校(都立のではありません)受験を考えている 中2の女子です。 来年は受験ですが、今から勉強しておきたいと思っています。 中2の今から国立高校を目指してやるなら どんな勉強をしておけばいいのでしょうか? ちなみに、試験科目は英・国・数・理・社の5教科です。 国立高校は、筆記試験重視だと聞いております。 やっぱり、今のうちは基礎をしっかり見に付けておいたほうが いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【何買えばいい?】中学校・高校から勉強し直す場合

    社会人ですが、大学入学を視野に勉強し直しています。 一先ず数学をやりたくて、ベースを作る為に算数からやり(公式とか忘れて来てるので、数日間の軽いおさらい程度です)現在中学数学に挑戦中です。 教科書がなくても出来る参考書が運良く見つかりましたが、他の教科について困っていますι 中学で言う国・社・理・英・数の5?教科を学びたいです。 【その1】 歴史など小・中・高と内容が共通しているものに関しては どこからおさらいすれば効率的か。 また、その教科は何があるか。 【その2】 科目の種類が判らない。 やったはやった筈なんですが、役割など全く覚えていないのです。 高校は数学1Aなどありますよね。1年生の?Aって何?など、他の教科に関しても判る方教えて欲しいです。中学・高校それぞれに。 【その3】 教科書が手に入らない。書店では売らないようです。 オークションでも1年~3年までセットで手に入れる事が難しい。 中学数学だけは何とかなりましたが他に手を出したくても参考書(手に取ったもの)だけでは基本がわからない為限界があります。 【その4】 英語は15年前と今とではやり方そのものが違っているかもしれません。 近況ととっかかり方を知りたいです。 他にもこういったものがオススメ、こういう勉強法があるなど、商品名・サイト・会社・方法問わずお願いします!!

  • 受験勉強しない中3が今するべき勉強は?

    適応指導教室に通い始めた中学3年生です 今まであまり勉強に真面目ではなかったのですが、最近は色々と勉強に向き合わなければいけなくなってきました 進学は通信高校を考えていて、作文と面接で進学できそうです でも、最終的には大学進学したいと思っていて、しかも願望(できればそんなにお金かからず、関東らへん?が良い)も持っています そこで今から勉強を始めてみようと思ったのですが、どこから勉強するべきかわかりません 高校の勉強がどんなものなのか全くわからないので、中学の勉強はしておくべきなのか先に予習をしたほうが良いのか不安になっています とりあえず国数英の中学勉強をすれば良いのでしょうか? 乱文すみません、ご回答よろしくお願いします

  • 中学生の主要五教科の勉強

     お願いします。  甥が、この春から中学生になりました。  私に良く懐いている甥なので、何かと面倒を見てやりたくなります。  私の姉の子なのですが、生活がカツカツなので、塾だの家庭教師だのという余裕はないと思います。会うときには、できるだけ勉強も見てやろうと思っています。一応私、元塾講師ですし。英語専門でしたが。  しかし考えてみれば、私自身が高校生のころ、近所に住む従弟の勉強を見てやったとき、数学の問題がわからなかったことがありました。高校で習う知識を使うとなんてことなく解けるんですが、中学までの知識で解こうと思うと発想力を要求される、そんな問題でした。  中学で習う主要五教科(国・数・社・理・英)の中で、そのように「高校レベルの知識があれば簡単だが、中学までの知識で解こうと思うと難しい」という問題は、各科目それぞれでどのくらいの割合があるのでしょうか?  ものによっては先回りして高校の知識を与えてしまうのも手かなあ、と思ったりもするんですが・・・。

  • 高校受験英語&数学。問題集

    今年、京都の県立 偏差値56の高校に行きたいと思っているのですが、 点数があまり良くありません。 前の実力テストが 国54社67数59理76英27です。 (社会は記述式が多く、あまり参考にならないと思います。) 定期テストが 国83社94数72理98英90です。 塾のテストで確か偏差値は50ぐらいでした。 数学は(計算問題のみ解きました。) 多分15点ぐらいだと思います。 このままでは、 まだまだ駄目で二月からは高校の 勉強をしないといけないので 本屋で問題集を買いたいと思っています。 どれがよいのでしょうか? 何個か目星はつけているのですが・・・ よい物があったら教えてください。

  • 勉強が分かりません。

    質問させていただきます。 現在僕は通信制の高校に通う二年生の17歳なのですが、 精神疾患を患っており、病院で二年前に統合失調症と診断されてからお薬を飲んでいます。 でもなんとか単願で作文と面接で入学できる高校に進学しました。 中学時代にはいじめられていて三年間行っていませんでした。 そのせいか勉強の基礎ができていなくて高校の授業にも全然ついていけません。 なんでこんな問題も解けないんだと思うととても悲しくなってしまいます。 このままじゃだめだと思って本屋さんで中学の参考書を買ったりして自宅で勉強もしたりしたのですが、まったく頭に入りません。 そこで個別指導の塾か何かに行こうと思うのですが、 中学時代の勉強も教えてくれる良い塾を知っていたら教えてくださいm(_ _)m