• 締切済み

雇用保険被保険者証

5年前に退職し被保険者証は離職票と一緒にハローワークに 提出した気がするのですが、新しい会社で年金手帳と 一緒に持ってきてくださいと言われました。 被保険者証は再発行してもらえるのでしょうか? 今手元にありません。。。

みんなの回答

回答No.2

雇用保険証は、新しい会社で雇用保険の資格を取得する手続きに必要なもので、雇用保険番号を確認します。 雇用保険番号は、会社が変わっても変わりません。 番号が確認できればよいので、離職票の控えを持っていらっしゃれば、そこにも書いてあります。 また、番号がわからなくても、職歴を書いておけば、職安で確認してくれます。

kakikukiku
質問者

お礼

早速有難うございました。 本当に助かりました。 安心しました。

  • kazapapa
  • ベストアンサー率26% (10/38)
回答No.1

再発行は可能です。 しかし、ごめんなさい。個人としてはやったことがありません。 会社で入社された方が紛失した人がいて、加入時に再発行した事があります。その時、その人の履歴書を持ってハローワークで保険者番号を調べて貰いました。(個人情報がこんなに厳しくなかった時代です) ですか、自分で行って何時頃どこの会社に何年勤めていたと情報を持って行けば、大丈夫だと思います。ハローワークに確認してみて下さい。 昔の話でごめんなさい。

kakikukiku
質問者

お礼

確認しに明日ハローワークへ行ってみます。 本当に有難うございます。

関連するQ&A

  • 雇用保険者証について…

    最近、ある会社とご縁があり11月から働くことになりました。 その際、「年金手帳」「源泉徴収票」「雇用保険者証」 などなどを用意して欲しいと手紙が届きました。 ですが、年金手帳以外のものは手元になく、 前の会社の社長に聞いてみましたら、 就職初日の前日には用意しておくとのことだったんですが、 この場合、雇用保険者証は新しい番号で発行されるんでしょうか? この会社に入社してからの提出物などは何もなかったのですが、 雇用保険があるときからですが引かれるようになったので心配です。 始めに働いてた会社の離職票や資格喪失確認通知表や源泉徴収票は 手元にありますがこれは不必要なのでしょうか? もし新しい番号で発行されていた場合は、 ハローワークにて1つにしてもらうと聞いたのですが、 それは、新しい会社に提出してからでも遅くないでしょうか? よろしくお願い致しますm(_)m

  • 雇用保険被保険者証が手元にない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4098959.html で質問をさせて頂いたものです。 現在派遣社員として勤務しているのですが、 派遣会社から雇用保険被保険者証が戻されてない気がします。 (自分が紛失して忘れてるだけかもしれませんが・・・) 退職した際に離職票とともに送られてくるのだと思っていました。 年金手帳は手元にあります。 この場合、現在の派遣会社に保管していないかどうか聞いて、 もし保管していなかった場合は、 派遣会社側に言って再発行してもらえるのでしょうか? なんとなく、転職先の会社には再発行の依頼はしたくないです(>_<) また、ハローワークに行って再発行手続きをしても良いのですが、 多忙のため会社を休むことが出来ず、 行けそうにありません。 ネットで手続きができれば良いのですが・・・・。 ★そもそも、派遣社員として働いている場合は、 派遣会社側が雇用保険被保険者証を保管している場合が 多いのですか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 離職票の「雇用保険の被保険者期間」について

    先日、ハローワークにて失業保険の手続きをしに行き、離職票を提出しました。 雇用保険の被保険者期間について質問なのですが、 先日退職した会社にはアルバイトとして入社し7年後に正社員となりました(正社員として4年間就業) 提出した離職票の雇用保険の被保険者期間は正社員とした働いた4年間だけが記載されていました。 2点質問なのですが、 (1)アルバイトで入社した時から雇用保険に加入していましたが、雇用保険の被保険者期間は11年にはならないのでしょうか? (2)11年で間違いないという事であれば、離職票は既に提出済みなのですが、ハローワークにその旨伝えれば承諾してもらえるのでしょうか? (承諾する場合、ハローワークから会社へ連絡し対応するのでしょうか? 私から会社へ離職票の再発行の依頼をするのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 雇用保険証とは雇用保険被保険者証の事なのでしょうか?

    転職が決まり、会社側から年金手帳と雇用保険証の提出を求められました。 それで、雇用保険証とは雇用保険被保険者証の事なのでしょうか? 見当たらないので、色々調べると自分が住んでいる管轄のハローワークで再発行できるとのことですがすぐ発行できる物なのでしょうか?

  • 国民年金と離職票について

    会社を退職し、雇用保険手続き、健康保険加入などの手続きを終え、国民年金は免除の申請をしようとしましたら、離職票が必要だと言われました。 離職票はハローワークに提出してしまって手元にないのですが、この場合どうしたら良いのでしょうか? 再発行ですか?それともハローワークに行けばコピーしていただけるのでしょうか? 年金の窓口で聞いても教えてもらえませんでした。 詳しい方おりましたら、よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証と雇用保険

    正社員で採用になりましたが、試用期間の3ヶ月で退職しました。採用当初、前職の雇用保険被保険者証と年金手帳を会社に提出しようとしたら「試用期間が終了してからの提出なので・・」と、受取ってもらえませんでした。その為、社会保険は無職時代同様、国民年金を自分で支払っていました。 ここまではよく耳にする話ですが、疑問なのが雇用保険なんです。前職の雇用保険被保険者証を提出していないのに、給料明細では雇用保険が引かれています。もちろん3ヶ月で退職しているので、失業手当の受給資格はありません。退職後には源泉徴収票は貰いましたが、新しい雇用保険被保険者証は貰っていないので、手元には以前の会社の雇用保険被保険者証があるだけです。 ようやく質問なのですが、私が払った3ヶ月分の雇用保険はどうなっているのでしょうか?会社に問い合わせる以外にハローワーク等で確認する手立てはありますか?会社がきちんと納めていない場合は、以前の会社の雇用保険被保険者証を転職先に提出しても良いのでしょうか?就職を控えているので、心配でこちらに質問しました。宜しくお願いいたします。

  • 再就職先へ離職票の提出?

    現在、失業保険受給中ですが、本日ある会社に再就職が決まりました。 再就職先に提出する書類の中の一つに「離職者票」とありましたが、離職票はすでにハローワークに提出しており、手元にはありません。 そこで質問なのですが・・・ 1.離職票はハローワークから返してもらうことは可能なのでしょうか? 2.通常、再就職先に離職票を提出することはありますか?(その場合はなぜ?) 3.通常、再就職先に提出するものとして、健康診断書・大学卒業証明書・年金手帳・源泉徴収票以外に何か考えられるものはありますか? 4.離職票の提出目的が「前職をきちんと離職しているかの証明」である場合、ハローワークで失業保険を受け取っているということで証明をしてもらうことはできませんか? 離職票が必要な場合、その再発行を前の会社に頼みに行きづらいので、困っています・・・。 1~4のどれか一つの質問でも良いので、ご存知の方は教えてください。宜しくお願い致します!

  • 離職票、雇用保険被保険者証、年金手帳が戻ってこない・・・

    一週間前に会社を退職したのですが、未だに離職票、雇用保険被保険者証、年金手帳を返してくれません。早く手続きを取らないとマズイということはわかるのですが、具体的にどれはいつまでに手続きしなければいけないのでしょうか。かなりいいかげんなので会社は頼りになりません。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。ところで離職票には、退職者(私)が記載しなければならない項目があるのでしょうか。私は何も記載した記憶がないので、もしそれが本当ならいよいよ時間がないような・・・

  • 雇用保険被保険者証について

    5月末で退社し、6月半ばから新しいところで働く予定です。 入社手続きの際に、年金手帳、雇用保険被保険者証を 持ってくるように言われたのですが雇用保険被保険者証がありません。 5月末まで働いていたところですが アルバイトで1年以上働いてました。 入社時に年金手帳と雇用保険被保険者証を渡したのですが 年金手帳の提出だけ遅れ、提出するのが遅いと怒られ 年金手帳だけ返され今手元にあります。 退職後送られてきたのは健康保険資格喪失証明書だけでした。 雇用保険被保険者証は退職時にもらうものなのでしょうか?

  • 2つの会社の雇用期間を足して雇用保険を受ける手続きについて

     私は、2つの会社の雇用期間を足して初めて雇用保険の受給資格ができるんです。ただ、前の職場の離職票(1)・(2)は家族の健康保険の手続きを行うときに提出して手元にありません。コピーは残しておいたのですが。そこで、ハローワークに雇用保険の手続きに行くと、前の会社の離職票が必要ですと言われました。家族の方の健康保険から外れると離職票を返してもらえるので、脱退の手続きをして離職票をもってきてくれたら雇用保険受給の手続きをしますとのことでした。本当に離職票は返ってくるのでしょうか?不安です。それか、別に何か雇用保険受給できる手続きの方法があるのでしょうか、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう