• ベストアンサー

単位認定について

単位認定についての質問です。 大卒の人間が、再度大学・学部(院ではない)に入学した場合を想定しています。この場合に幾つか質問があります。 1.大学間のレベル(国立・私立の違いも含める)   の違いによって、全く単位が認められなかった   りする場合があるのか。(履修科目の前に大学の   レベルが違いすぎるから一律不可等々) 2.ある科目の認定権利を認められる場合、例えばA大学ではある科目  が前の大学でC判定以上なら許可。B大学ではある科目が前の大学で   A判定以上でなければ許可しない(この場合の前の大学ではC判    定以上の成績を修めると単位が認定されると仮定します)   などの様に、科目の成績によって単位認定が異なる場合はあるので  しょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.4

自分は、短大卒業後、別の大学の同系列の学科へ編入した者です。 参考になれば・・・と思い、書き込みます。 基本的に、単位の認定には、以前の学校のレベルや、各科目の成績は関係ありません。 ただし、外国語の授業については、大学により科目種別の扱いが異なる場合がありますので注意が必要です。 科目種別が「講義」になっている大学と、科目種別が「演習」になっている大学では、それぞれ単位数が異なります。 通常、講義2単位=演習1単位として認定されます。 あと、自分が編入した大学では、学則で「本校入学以前に、別の大学・短大・専門学校で修得した単位がある場合、本校の一般教養科目や専門科目の範囲内において、3年次編入生は最大80単位まで、2年次編入生は最大50単位まで、1年次入学生は最大60単位まで本校で修得したものとして単位認定する。(ただし、教職科目の認定については、教育学科以外の卒業要件単位とみなされない学科の場合に限り、この単位数には含めないものとする。)」 ・・・という規定がありました。 しかし、短大で修得済みの単位でも、 (1)大学での該当する科目が3・4年次に配置されている場合は、認められませんでした。 (2)短大では1単位の科目であっても、大学での該当する科目が2単位になっていた場合は、認められませんでした。この場合は、1・2年生に混じって取り直しでした。 あと、自分の場合、シラバスと違った内容の全然違う科目でも単位認定されました。 例をあげます。 ☆短大の科目→認定された大学の科目(単位数) ・<教養科目>統計学(2)→<教養科目>自然科学I(2) ・<教養科目>基礎化学(2)→<教養科目>自然科学II(2) ・<教養科目>基礎生物学(2)→<教養科目>自然環境論I(2) ・<専門科目>調理とコーディネート論(2)→<専門科目>食文化論(2) ・<専門科目>食品微生物学(2)→<教養科目>生活と自然環境学(2) ・<教養科目>基礎化学実験 (1)→<専門科目>食品学実験(1) ・<専門科目>応用栄養学調理実習(1)→<専門科目>基礎栄養学実験(1) ・<専門科目>調理実習III(1)→<専門科目>調理学実験(1) ・<専門科目>フードコーディネート論(2)、フードスペシャリスト論(2)→<教養科目>生活学概論(4) ・・・このように、教養科目と専門科目の枠を超えて認定された単位もありました。

その他の回答 (3)

回答No.3

1.大学のレベルは関係ありません。 そもそもレベルとは何を基準に設定が出来るのかが疑問です。 勿論、偏差値は受験だけで利用する参考値にすぎませんので全く関係がないのは言うまでもありません。 2.単位を取得していればどのような成績であっても影響はありません。 もし、単位を取得しているが成績が悪いからといって認定をしないという事は卒業した大学の単位認定を否定しているのと同じ事です。 単位認定ですが、一般教養科目は原則的に全て認められるのですが、語学の場合、単位数によっては追加履修が必要な場合があります。 これは大学によって、卒業した大学が編入先の大学に比べて少ない場合、第二外国語の履修をしているか否か等によって対応が異なります。 そして、大卒の場合、保健体育を履修しているかと思いますが、もし履修していない(必修ではない)場合は改めて履修する必要があります。 因みに関係ないかもしれませんが、某大学の通信教育での語学の場合は語学を全て履修し、単位数も合致していても仮認定で試験を受ける必要があり、これに合格して初めて単位を取得という事になるのです。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

基本的に教養科目については問題ありません。ですから学士入学は3年編入試験を受ける権利があります。専門科目については大学によって違う可能性がありますが、国立大学では単位を認定することはない筈です。  認定した科目の成績はもちろん入学試験の審査対象になりますよ。

noname#30350
noname#30350
回答No.1

1だけの回答ですみませんが、 友達が国立B大学に1年間通った後、私立A大を受けなおしたのですが、A大ではB大で取得した単位は一切認定してもらえなかったそうです。レベルの差以前に、カリキュラムの組まれ方が違うので、難しかったのかもしれません。B大は前期2単位・後期2単位、A大は通年4単位の科目が主流なので難しかったのかもしれません。 大学ごとに対応は違うと思うので、ご希望の大学に問い合わせられるしかないと思います。 参考にならなくてすみません。

関連するQ&A

  • 大学の単位認定とは

    大学に通っているのですが、中退して別の大学へ行こうと考えています。 ただ、まだいつ辞めるか思案している最中なので、大学側には言えないでいます。 単位認定の事が気になっているのですが、それも聞けないでいます。 そこで、一般的な大学の単位認定の話で良いので、以下の項目の話を教えてください。 1.大学の前期で、試験をパスした科目の単位は、後期途中で辞めても 単位として残っていて、成績証明書を発行してもらった場合に 成績証明書に記載されるのか。 2.後期ですでに履修が修了した科目の単位は、後期途中で中退しても 単位として認定されているのか。 3.前期でパスした科目や後期のすでに修了している科目について、 単位認定されて成績表に残るのは、年度末とかいう事がありえるのか。 大学に聞いた方が早いとは思うのですが、心情を察して頂けるとありがたいです。 詳しい事がわかる方いらっしゃいましたら、どこの大学の話でも構いませんので 知っていることを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 大学編入学の単位認定について

    私は、某短期大学の通信教育課程を卒業した者です。 これから、日大か法政大の通信教育課程3年次に編入を考えています。 その場合、教養科目32単位一括認定、専門科目32単位一括認定とか、外国語個別認定などとなっていますが、この一括認定とは、1科目1科目の内容をバラバラに照らし合わせるのではなく、某(短期)大学それぞれの卒業必要単位=教養科目16単位・32単位をまとめて認定すること捉えていいのでしょうか? また、私の卒業した某短期大学では卒業必要単位=教養科目16単位になっており(短大では1科目=2単位の科目がほとんど)、一括認定の場合、16単位→32単位(編入する大学)になると捉えていいのでしょうか? どなたか、短期大学から大学へ編入された方の実例を教えてください。

  • 放送大学の科目履修生からの単位認定

    放送大学に科目履修生として出願しようと思ってます。 前にいた大学では3年以上在籍で56単位でした。 私は資格試験の受験資格で62単位以上をまず満たしたいのですが、放送大学の科目履修生で取得した単位と前の大学の単位とあわせることってできますか? 科目履修生を1学期やって、単位をとり、科目履修生から全科履修生に3年次編入学(2年以上在籍して退学した人で、他の大学と違い62単位以上の制限はないようです。)した場合、 最大62単位までですが、前の大学の単位と放送大学の科目履修生の単位とどちらも認定してくれ るでしょうか?(この場合前の大学の最大56単位を認められるとしたら、科目履修生としては6単位か10単位程度を履修しようと思ってます。) 学生応募要項には、2年次3年次編入学する場合、希望により他大学等で取得した単位(科目履修生として履修した単位を含む)を審査の上、卒業に必要な単位として認定します。と書いていました。 とてもわかりづらい文章で申し訳ありませんが、詳しい方お願いします。 通信制大学

  • 認定心理士の実験実習の単位について

    認定心理士を取得するため、放送大学で以下の単位を 取得しました(正確には下の3科目は結果待)。 心理学実験実習 2011-08 心理学実験1 2012-11 心理学実験 2012-12 心理学実験実習2-A 2013-01 この単位で認定心理士認定基準、基礎科目C、心理学実験実習、3単位以上 をクリアできますか?詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 編入での単位認定の際には成績は考慮されるのでしょうか?

    編入での単位認定の際には成績は考慮されるのでしょうか? 4月から国立大学に編入するのですが、どのぐらい単位が認定されるのかが不安です。 恥ずかしながら現在の大学での成績はとても悪いです・・・。司法書士を目指していたので、成績なんてどうでもいいと考えていました。 なので編入に伴う単位認定の際に、BとかCの成績の単位が認められないのではないかと心配です。編入された方がいらしたらお聞きしたいのですが、成績が悪いから単位認定がされなかったなんてことはありましたか?

  • 編入学の単位認定

    大学に三年次編入した場合、 一、二年次の科目だけでなく、三年次に履修する事になっている科目の単位も認定してもらえるのでしょうか?

  • 前の大学の単位認定

    学士を持っているのですが、短大の1年に入学しました。前の大学の成績証明書を提出。前の大学の単位が○○単位認定されると事務の人よりいわれました。○○単位認定の書面を頂きたいと言ったたのですが、それはない。こちらで把握しているので、心配しなくても良い、と言われました。 どこでも、このようなやり方なんでしょうか?

  • 編入後の認定単位について。

    短期大学卒業後、去年の四月に四年生大学に三年次編入しました。 思っていた以上に入学後の単位認定で科目が認定されず困っています。認定されたのは一般教養科目くらいで、専門科目は認定されませんでした。私は短期大学は教育系短大で初等教育コースと言う所で、幼稚園教諭二種免許を取得し、幼稚園教諭一種を取得の為編入しました。大学側の理由は 「ここの大学は保育の分野にあたり、行っていた短大で初等教育コースに在学していたから。」 と言われ、保育士免許を取得している他の編入生は最大まで単位認定されています。(ちなみに私の行っていた短大では同じ学科に保育コースと言うのもあり、幼稚園教諭必須科目などの講義はに一緒に受けていました。今在学している学科は保育士、幼稚園教諭一種が取得できるようになっていて、幼稚園教諭のみ取得予定です。) 実際講義を受けてみると、短大の時と同じ名前の科目はやはり内容も同じです。このままでは二年で卒業が出来なくなってしまう可能性もあり、大学に上記の理由を述べ問い合わせたところ「仕方が無い」と言われただけでした。経済的理由で二年以上の在学が難しいので、これから認定単位を増やす方法はあるでしょうか? 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 大学編入における単位認定について

    某大学に3年次編入しようと考えています。 大学編入において、単位認定は上限があるという場合が多いですが、編入先の大学で3年次に開講される科目でも認定してもらえることはありますか。 現在の大学で2年生のときに履修予定の科目が、編入先の大学の3年次開講の科目といくつかかぶっています。 この場合、一般的にはどうなるのでしょうか。

  • 単位認定の成績

    現在米国留学中の者です。 交換留学で単位変換をしたことのある方に特にお聞きしたく、投稿いたします。 もうすぐ留学期間が終了し、日本の大学に戻って単位認定手続きを行う予定です。しかし、申請したい科目の中にはあまり成績の芳しくないものもあり、申請しようか迷っています。 (あまり細かくは知らないのですが、申請書類が教授会に持ち込まれるらしいです) 皆さん(特に経験者の方)はどの程度の成績で申請なさったのか、参考に教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。